新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おふろおばけ」 ママの声

おふろおばけ 作・絵:村田 エミコ
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年10月
ISBN:9784477019802
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,013
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひとりのおふろ

    ひとりのお風呂どきどきしますね。
    まだうちの子はひとりでお風呂入れません。
    大人になってからでも、ひとりの日の夜のお風呂、妙に不安になるときもありますよね。
    どきどき、でも大丈夫。そんな気がする絵本でした。
    大胆に描かれた木版?の絵はドキドキも楽しいものに思わせてくれます。
    おばけはおばけでもちょっと楽しげなおばけかなと感じました。

    投稿日:2013/04/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • おばけの世界で遊ぶうち

    『つぎとまります』や『チリンでんしゃ』など、村田エミコさんが描く木版画イラストが大好きなので、こちらも読みたいと思いました。
    おばけが出そうでお風呂が怖いと思っている男の子。おばけに導かれておばけの世界で遊ぶうちに、おばけと仲良くなっていきます。
    モノクロなのに、とてもにぎやかな雰囲気がするから不思議です。ユーモアたっぷりで楽しめました。

    投稿日:2024/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「カラバラース!」って何?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    目茶苦茶古い絵本を見つけました。
    1983年初版。(ソビエトの子どもの本)シリーズの1冊です。
    個人的にロシア(ソビエト)の文化と風土から生まれてきたおはなしって、好きなんですよ〜。
    独特のリズムや音やなんかがハートにきます。
    これはかのチャイコフスキーが作った子ども向けの詩に絵をつけたものでした。
    タイトルがなんかもう、笑えませんか?
    ちょっと不思議に思ったのは、ロシアの「おふろ」って、どちらかといえばサウナのことですよね?
    ということはここで登場している「おふろ」って、実は顔を洗ったりする洗面所のことのようですね。

    本文中に書かれているおふろおばけのセリフで「カラバラース!」というのがるのですが、どういう意味なのか、ちょっと気になります。ただの語呂合わせでしょうか?
    今度練習してこの絵本を子どもたちに読んでみたいと思っています。5,6歳くらいから小学校低学年くらいのお子さんたちにいかがでしょう?

    投稿日:2015/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおばけなら・・・。

    おばけの本が大好きな娘に読んだ本です。
    版画調の絵が、新鮮で、白黒なのですが、目に飛び込んで
    くるものが、色鮮やかな感じで、とっても不思議な気持ちに
    なれる絵本でした。
    おばけといっても、かわいくて、ユーモアのあるおばけたち
    なので、全然こわくないですよ♪
    大人の私も、絵に見入ってしまった絵本でした。
    おばけ好きのお子様に、ぜひどうぞ♪

    投稿日:2014/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どものころを思い出しました。

    一人でお風呂に入ると、なんとなく背中がすーすーして
    「これが、妖怪の冷気ってもんじゃないだろか?」
    と、何度も何度も後ろを振り向いては確かめていました。
    今にして思えば、それは換気扇のせいだよ。
    と、思うのですが、子供のころは風呂場だって冒険の場でした。
    この絵本に出会うまで、そんな気持ちを忘れていましたが、
    ページをめくるたびに、
    「そうそう!そうだった!そうだった!怖かったのよ。」
    って共感してしまいました。
    でも、この絵本が素敵なのは後半の展開。
    「おっと、そうきたか!」
    と、うれしくなってしまいました。

    この絵本、挿絵は版画なのだそうです。
    ほのぼのと懐かしく暖かい雰囲気がとっても素敵な一冊でした。

    投稿日:2011/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    モノトーンの版画の絵がとてもいい味です
    カラフルな絵本に目が慣れているだけに
    とても新鮮でかえって見入ってしまう感じです
    一人の入るお風呂は中学生になるくらいまでおばけなのか何なのか
    何かいるような気がしてきょろきょろしながら入っていたことを思い出します
    しかも出てくるおばけが個性的でその可笑しさにやられて怖さは皆無です

    投稿日:2011/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • お化けってこわい!!

    • はやつぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    はじめて一人でお風呂に入るって、なんだか怖い。
    そっと後ろを振り向いておばけがいないか確かめたり、
    そんなな子どもの時の気持ちってわかりますよね。

    この本ではそんな怖いお化けだったのが一緒に遊んだりしてお化けってそんなに怖い物ではないんだな。。。
    って思える楽しい本です。

    投稿日:2010/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの空想の世界

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子5歳

    子供のおふろでの空想の世界を表現したような内容です。
    版画かなと思われる絵でとてもインパクトがあって個人的にはいいと思いますが、うちの子はおばけのお話を期待していたようなので、ちょっとがっかりしていました。

    でも、かべにうつった影や、ちょっと古い家の壁紙のしみが何かの形や人の顔に見えてしまったら、すごく怖くなりますよね。
    この主人公の男の子がもうちょっとそこんとこ怖がったら子供の共感を呼べたのではと思います。
    「おふろおばけ」っていうタイトルなんで。
    男の子が思いっきり楽しんでいるので、ひとりでおふろの入ってもらおうと思っている母にはオススメかもしれませんね。

    投稿日:2009/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの空想をそのまま絵本にしたような

    子どもの空想をそのまま絵本にしたような楽しい本だと思います。

    版画でモノクロなのも味わいがあります。

    インパクト大のページもありました。絵に迫力がありますね。

    おばけといっても日本的なものから西洋的なものやオリジナル?なものまであっておもしろいと思いました。

    息子が一人でこういうお風呂に入ってきたら「おかあさん見て」と絶対に呼びそうです。

    投稿日:2009/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるわかる^^

     子供の頃に1人でお風呂に入ると、なんとな〜く恐くなって、後ろにおばけがいるんじゃないか?天井にいるんじゃないか?・・・なーんて思っていたことを思い出しました^^
     子供に読み聞かせると、きっと子供もそう思ってしまいそうで、反応が楽しみです。

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット