新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(5) ふしぎなたいこ」 ママの声

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(5) ふしぎなたいこ 作:新田新一郎
絵:田島 征三
出版社:フェリシモ出版
税込価格:\1,415
発行日:2009年08月
ISBN:9784894324947
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,546
みんなの声 総数 29
「おはなしのたからばこワイド愛蔵版(5) ふしぎなたいこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 読みやすい

    東北?方面の方言満載なのに、とてもリズム感よく読みやすく、古き良き日本の昔話という感じがすごくありました。
    お話はユニークで大胆!絵も力強いです。
    とても楽しい内容で、子供に読んであげるのが楽しみになりました。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の昔話

    天狗さんからもらった太鼓は、たたくと鼻が伸びたり縮んだりするふしぎな太鼓。
    「トコトントン、トコトントン」のリズムが楽しくて、息子も一緒になって手を叩きながら読んでいました。
    約束を守れなかった源五郎は最後にはフナになってしまいます。
    昔話らしい教訓が含まれた絵本です。

    投稿日:2015/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい東北弁

    まずめくりが違うことにびっくり!
    寝転んで読むのは結構つらいです(笑)
    でも、鼻がのびていく〜っていうのにぴったりですね。
    東北弁で書いてあるというということでしたが、
    宮沢賢治のような難しさはなく、
    東北弁がまったくわからなくても読み聞かせするのに
    問題ないと思います!

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が良いです♪

    子供の頃、読んでもらった記憶があるふしぎなたいこ。
    数十年ぶりに読んでみるとなかなか忘れているものですね。
    まずこの絵本は縦開きなところが斬新でとても良いと思いました。
    そして田島さんの描く絵がダイナミックで生き生きとしていて物語にとても合っていました。お話も東北弁口調がすごく合っていて楽しく読み進められました♪
    昔話ならではの教訓。様々な考えや好みはあると思いますが、私は先人が考えた知恵をお話に入れ子供に聞かせるということ、代々受け継がれている昔話ならではで良いと思います☆

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    東北弁で書かれていますが、親しみやすく、息子も何となく理解している様子。天狗がでてくるなんて、うちの子の大好物なお話です(笑)案の定、ふしぎなたいこ、欲しい!!とすぐにお話の世界に入り込んでいました。約束を守らないとたいへんなことになってしまうことも、しっかり伝えられる絵本です。おすすめですよ。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鼻がのびる太鼓

    鼻がのびる太鼓をもらった主人公。でも調子にのると良くないなと思える絵本でした。

    物事はよく考えてやらないと、、、。

    子供は面白がっていましたが、大人としては身につまされます。

    ちなみに、絵はもう少し可愛いほうが女の子受けしそうです。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がいい

    みんながよく知っているお話ですが、描かれた絵によっての印象が様々です。
    田島征三さんの絵は、かなりインパクトがあり、まずは表紙の絵から、その内容が想像できます。
    次は、どんな世界が広がるのでしょうか。ページをめくるのが楽しくなりました。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天まで届いた

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    3歳の息子に読むと,方言をとても面白がっていました.とくに「○○っぺ」と言うのがツボみたいで,出てたびに笑っていました.

    このお話は私も始めて読みました.天狗が持ってる物といったら,隠れみのやうちわは知っていたけど,こんな不思議なたいこも持っていたんですね.知らなかったです.源五郎どんの雲の上まで伸びた鼻を,雷さまが橋の欄干に使ってしまうところが私は面白かったです.雷さまといえば雷をゴロゴロ鳴らして恐ろしいイメージなんですが,仕事のないお天気の良い日にはこういう作業を黙々とこなしてるのかなと思うとおかしくて,親近感までわいてきます.

    池に落ちた源五郎はゲンゴロウブナになってしまったんですね.隠れみののお話と同じで,天狗のものを面白半分で使ってしまうとろくなことにならないですね.

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伸びやかな雰囲気

    このおはなしは、別のテキストでストーリングテリングで聞いたことがあります。語りも楽しかったのですが、田島征三さんの絵がおはなしにマッチしていたので、絵本もいいなと思いました。
    また、ページを縦に開くというスタイルも、とても新鮮。伸びやかな雰囲気が楽しめて、気持ちよく読めました。
    東北弁の語りも、はじめは読みにくいかと思いましたが、慣れてくると乗ってきて楽しいです。

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 東北弁がいい!

    話の内容ももちろん楽しいのですが、東北弁の本文が、何とも味があっていいです!

    まるで、目の前に語り手がいるようで、とってもあったかい気持ちになります。
    大胆な絵にもすごく惹かれました!

    “民話”という言葉がピッタリくる一冊です!

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット