新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かたあしのひよこ」 ママの声

かたあしのひよこ 文:水谷章三
絵:いとう ひろし
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,595
発行日:1992年
ISBN:9784593593132
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,475
みんなの声 総数 30
「かたあしのひよこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • スペインの民話。

    理不尽な理由から、辛い目にあってもくじけないで立ち向かって行く、かっこいいひよこくんのお話です。
    スペインの内戦がこのお話が出来た背景にあるようです。
    小さくても力がなくても、知恵を使って友達と力を合わせて、大きな事をやり遂げる事が出来る、そんな勇気をくれた絵本でした。
    男の子にもお勧めします。

    投稿日:2007/11/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • ひよこのイメージが…

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    すごいひよこのお話でした。
    金の足というのもびっくりですが、オオカミにライオンに、川の水をガブっと飲み込んでしまうところも衝撃でした。ひよこって、小さくてかわいいイメージでしたが、このひよこは全く違います。勇敢でたくましいひよこでした。
    ひよこは王様にとられた自分の足を取りかえすためにお城へ出かけたのですが、そう簡単に足は返してもらえません。いったいどうやって問題を解決するのかと思ってたら、ここでオオカミやライオンたちの出番でした。
    王様に頭を下げさせて、自分の足をとりかえし、その上宝物までもらって帰っていくひよこに拍手でした。
    息子も面白かったようで、何度も読んでいました。

    投稿日:2019/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 強いひよこ

    金の足をもつひよこは片足を王様にとられてしまいます。
    大きくなって王様のところに取り返しにいくのですが・・・。
    なんか一番弱そうなひよこがものすごく強いというギャップが面白いです。
    仲間を連れていくのに飲み込んでしまうところで子供たちは大爆笑。
    なんか大ウケでした。
    何度も繰り返して見ていたから、かなり気に入ったみたいです。

    投稿日:2011/12/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • たくさんの子どもたちに読まれている絵本

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    たくさんのナビの方が感想を描いているな〜、と思ったら、NHKの子ども向けの番組でお子絵本の読み語りがあったようです。

    だから、図書館で予約してから借りるまでにずいぶんと待たされたんですね。
    借りてきて本もずいぶんとくたびれていました。
    小さいお子さんが何度も何度も読んで、勢い余って破っちゃったりしたんだな〜という、修正テープの跡があちこちにありました。

    小さい子たちに喜ばれる絵本は、素敵だな〜と思いますが、
    本の保存状態のことを考えると、(公共のものであるときは)ちょっと考えてしまいますね。

    さて、お話の方ですが、下の子に読んでみたら、すごくウケました。「今度の学校の読み語りで、ぜひうちのクラス(4年生)に読んで!」と、いわれてしまいました。
    ちいさなヒヨコのすごい胃袋が、面白かったようです。
    いとうひろしさんのはっきりした楽しい絵もサイコーでした。
    元は、スペインの昔話だそうなので、物語もテンポよく読みやすかったです。

    投稿日:2010/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 『ランパンパン』に似てるよ

    先に読んだ息子が、「『ランパンパン』に似てるよ」と言いました。読んだ本を比較するほどに成長したのかと、その成長ぶりに驚きました。

    金の足を王様にとられたひよこが足を取り返しに行きます。その道中が、「ランパンパン」に似ているのです。

    小さな物が自分よりも大きな物を飲み込むというのは、実際にありえないのですが、封建制度で、酷使されていた民衆たちが立ち上がり結集すれば、このような力になるかもしれません。

    風刺的な意味合いが元になって作られた民話なのかもしれないと思いました。
    ひよこの飄々として淡々とした姿が印象に残りました。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぐいぐい惹き込まれました

    • はなしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子10歳、男の子8歳

    奇想天外なお話で、軽快な展開が実に楽しいお話です。
    小さな小さなひよこが、我侭な王様に理不尽にも金の足を片方取られてしまいます。そんなめげてしまいそうな状況なのに、このひよこは、とにかく強いのです。
    このひよこは、決してくじけることなく、どんなことにも正面から向かい合い、自分よりも大きく強そうな相手さえも助けながら、前へ前へと進んで生きます。その姿は、ちょっと感動的で、小さな子供たちや、傷付いて落ち込んでいる人も、きっと勇気をもらえることでしょう。
    そして、次は一体どうなるのか予想もつかない展開に、みんなぐいぐい話に惹き込まれてしまいます。
    いとうひろしさんのかわいらしい絵からは、想像もつかないひよこの逞しさに脱帽。痛快です。

    投稿日:2008/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 有名なスペインの民話ということで、この絵本以前にも似たようなお話に触れる機会が何度かありました。なので、子どもたちは「これ知ってる!」と言いながら、ラストのオチも分かった上で最後まで読んでいました。

    スペインだけではなく、ヨーロッパ全域など多くの国々に伝えられているようですね。少し残酷な部分もありますが、イラストのかわいさや単純さから、小さな子にも読みやすい一冊となっているので、海外のお話の雰囲気を気軽に味わいたい方におすすめです。

    投稿日:2020/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4次元ポケット?

    子供が読めば、奇想天外なストーリーでとても面白いと思うのですが、大人の自分からみるとツッコミどころが満載です。
    かたあしのひよこちゃんが、オオカミやライオンよりたくさん歩けること。
    歩けなくなったオオカミやライオン、川をおなかにいれられること。
    王様のお城で、おなかにいれるのではなく、オオカミ・ライオン・川をおなかからだしたこと。
    最後はあしをとりもどして、お宝をもらってかえるのですが、外国の民話って不思議だなと思ってしまいました。

    投稿日:2018/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひよこにびっくり

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    金のあしを持つひよこ。王様に取り上げられてしまいます。その後、ひよこはあしを取り返しに!
    次々と現れる友達たち。最初、ひよこの予想外の行動にびっくりしました。
    自分よりも大きいものをこっくんとのみこみ!?いったいどうなってるの!?
    テンポよく、わかりやすいお話でした。

    投稿日:2016/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外な展開にびっくり

    書店で初めて見たときはタイトルに切ない話なのではないかと思いました。
    家に帰り絵本ナビのページや作品レビューを見たら予想外な展開にびっくり。
    迷わず別の日にあらためて買いました。
    絵のタッチとパワフルなひよこに子供も楽しそうにきいてくれました。

    そしてテレビ絵本でやっていたと知り再放送を今日初めて見ました。
    アニメのひよこをみた子供は「一緒だー」と絵本を持ってきて見比べていました。

    テレビもよくまとめてありましたが、親としては話の謂わんとするテーマを知る上で絵本から入っていて良かったと思いました。

    投稿日:2013/09/30

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット