新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし」 ママの声

はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし 作:セルビー・ビーラー
絵:ブライアン・カラス
訳:こだま ともこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,694
発行日:1999年04月
ISBN:9784577019870
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,728
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いろんな習慣があるんだなー

    7歳長女に読みました。抜けた乳歯がまだ2本なのですが、最近になって「抜けた歯取っておくの?どうするの?」と聞かれていたところなので、親子でこの絵本を見つけ、迷わずに借りました(笑)

    世界の国々によって歯が抜けた後の習慣っていろいろあるんですね。抜けた歯を枕の下に入れて寝ていると、妖精が来て持って行ってくれたり、ねずみが来てお金を置いて行ってくれたり。「へぇー」と感心しながら親子で読みました。

    投稿日:2015/05/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ていねいに調べあげた作者に拍手!

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    「歯がぬけたら、ぬけた歯をどうするの?」
    当たり前だと思ってやっていた風習が、住んでる国や地域によって違うことに、ふとしたきっかけで気づいた作者が、何年もかけてていねいに調べあげて作った絵本です。
    外国では、ねずみや妖精が古い歯を持っていって、代わりにおこづかいやプレゼントをおいてってくれるんですって。
    長男も長女も、とてもうらやましそうでした。
    国によっては、家族みんなで盛大にお祝いするところあり、まったく何もしないところあり・・・言い伝えっておもしろいですね。
    長男は中でも、フィリピンの風習が気に入ったようで、自分もやってみるんですって。まだ、これから抜ける乳歯あるのかしら?!

    疑問に思ったことを、徹底的に調べる、これぞ本当の勉強(研究)ですよね。その姿勢に脱帽です。
    ちなみに、これも、パパが選んで借りてきて読んでくれました。
    ちょっと長めだけど、歯の生え替わる時期くらいの子たちにおすすめです。

    投稿日:2004/03/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 下歯が2本抜け、1本は屋根に投げる前に無くなり、
    2本目はなんとか「ネズミの歯とかえとくれー」
    と投げることができたのですが、
    お勧めもされているので前から気になっていたのですが、
    出来たら歯が抜けてからの方が食いつきがいいだろうと
    思い、読むタイミングを待っていた本の出番がやっときました。


    気になる国をどんどん読んでいくと、
    読み終わった後、
    「ぼくお金やプレゼントやお菓子に変えてくれる国に行きたい」
    と息子たちは言い出しました。
    そうきたか。

    投稿日:2019/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界を知る

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    世界中の子どもたちが、乳歯が抜けた後にどういう行動をとるかを、イラストと易しい言葉で教えてくれる本です。
    日本と同じように、地面や屋根の上に放り投げたり、枕の下に置いて妖精に取りに来てもらったり、親にアクセサリーにしてもらったり、本当にいろんな習慣があるのだなと、興味深く読みました。
    ちょうど歯が抜け変わる時期の子どもに読んであげると、喜ぶと思います。6本歯が抜けている6歳の娘は、「うちはマンションだから投げられなくて残念」「妖精に会ってお金が欲しい」などと感想を述べていました。
    世界にはいろんな考え方があるのだなぁと娘に感じてもらえたらうれしいです。

    投稿日:2017/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイムリーな絵本です!

    我が家の娘は小学1年生。
    こちらの絵本,小学校にあったようで一人読みしてきました。
    我が家の娘は3ヶ月前にはじめて乳歯が抜け,今は2本目の乳歯が抜けるのを待っているところで,「はがぬけたらどうするの?」まさに興味津々なのです。
    世界には色々な風習があるのだなぁと面白い絵本に思いました。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界中の風習

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    歯がぐらつき始めたこども。
    ちょうどいいかなーと思い、読んでみました。
    歯が抜けたらどうするか?
    国によっていろいろあるものですねー。
    私自身も知らない話が多くて、へ〜と思いました。
    世界中の風習がわかっておもしろかったです。

    投稿日:2017/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小1の教科書に一部載っていたので

    息子の教科書に載っていたので、全文読みたいということで読みました。
    本当に国の数だけ、はいいすぎだけど、色んな風習があって面白いです。
    ネズミ関連が多いのには驚きました。
    そんなにネズミが身近なのかな??その名前も微妙に似てて、息子と
    「兄弟かな?親戚かも?」
    なんて言い合って見たり。
    世界の様々な国に興味が湧く絵本でした。

    投稿日:2017/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界のいろいろ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    小学一年の息子は歯がどんどん抜けています。
    実にタイムリーでした。
    世界では抜けた歯をどんなふうにしているのかを知れる絵本です。
    「へー」と大人も一緒に楽しめます。
    トルコはおとうさんとおかあさんが子供になってほしい職業に関係する場所に
    歯を埋めるんですって。
    お医者さんになってほしかったら病院にと・・・
    世界の習慣はいろいろで本当に楽しいですね。

    この絵本読んだだけでも
    世界の広さに想いをはせてしまいます。

    投稿日:2014/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歯が抜ける

    面白いですよ。
    「歯がぬけたら どうする?」という一つの習慣にたいして、世界中からの答えがあるのですから。
    初めて知ることばかりでした。
    欧米での「お金がおいてある」という言い伝えには驚きました。
    やっぱり、パパ・ママが用意しているのでしょうか。
    先住民だと、さらに独特の風習が見られて面白かったです。
    「歯」から、世界が見られました。

    投稿日:2012/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風習っておもしろい!!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    6歳の娘はまだ歯は抜けていないのですが。
    周りのお友達が抜けていて、そろそろ自分も抜けるのでは???と楽しみというか、期待をしている娘。
    きっと興味があるだろうな〜と思って、図書館で借りてきました。
    案の定、一番最初に読みたいと言った本です。

    読んでみて、私もびっくり。
    世界には、いろいろな風習があるのですね。

    娘が一番おどろいていたのは、歯がプレゼントやお金に変わること。
    「いいなぁ〜」だって。
    「私だったら、○○がほしいな〜」と、サンタさんにでも頼むような感覚で考えているみたい。
    でも、ここは日本だから、下の歯は屋根の上に、上の歯は????
    縁の下と昔から言われていますが、今は縁の下がない家も多いはず。
    どこに投げればいいのかしら???
    娘と一緒に考えてしまいました。

    ちょうど歯が抜け始めるくらいの子どもたちにおすすめだと思います。
    しかも、いろいろな世界の国にも興味がある子だったら、なおさら最高です。
    国の名前を地図で探しながら読むのもいいと思います。
    ただ、時間がすごーーーくかかると思いますが。
    たまには、親子でじっくりと本に浸るのもいいのではないでしょうか?

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット