新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おふろのうみ」 ママの声

おふろのうみ 作:川崎 洋
絵:遠山 繁年
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1998年
ISBN:9784790260981
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,288
みんなの声 総数 14
「おふろのうみ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お風呂は大きい

    このお話は、初めて一人でお風呂に入った男の子のお話でした。お風呂は普通のサイズなのに、この男の子がお風呂に入った時に砂浜に行ったのです。そこでカニと出会って楽しい遊びをして、トビウオとも空を飛んでとっても素敵な体験をしていました。うちの子もお風呂でこんな体験してみたいな〜って言っていました。

    投稿日:2015/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ぼく」がトビウオみたいに泳いでます。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    作者の川崎洋さんはもともと詩人なので、言葉のリズムや響きがとても素敵でした。
    主人公のぼくは来年小学校へ上がる6歳の男の子。
    はじめて一人でお風呂に入っれ見るという行為を、楽しい冒険のように語っています。
    カニのふしぎなストローとか、クジラの登場も存在感がありましたが、ぼくがトビウオのようになって飛ぶように海を泳いでるシーンは、特に『かっこいいぞ!』と、思いました。

    絵文字も見やすいので、読み聞かせにもお勧めです。
    「ぼく」と、同じくらいの子どもたちにいかがでしょうか?特にお風呂が苦手なお子さんたちにはいいかもしれません。

    投稿日:2015/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふろも広くなる

    子どもってほんとに、いつだってどこにいたって、どこか
    別の場所へと軽々ととんでいってしまうものだよなあって
    思います。
    この絵本の主人公のたかしも、お風呂に入ったはずなのに
    いつの間にか海に行ってしまいます。
    かにさんと一緒におすもうしたり、海の中を泳いだり、
    トビウオと一緒にとんだり。
    ひとりではじめてお風呂に入るどきどきは、「初めての
    経験」であると共に「楽しい遊び」なんですよね。

    投稿日:2014/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 川崎さんの文章が好きで…

    最初にこのお話しとであったのはずいぶん前です。
    今は亡き川崎洋さんの全集かなにかだったように
    思います。
    夢のあるかわいいお話しだなと思っていたのですが、
    絵本があったのには驚き。
    今はもう買えないようですが、
    私が思っていたイメージをこわすことのない
    夢のある絵の本でした。
    おふろ好きの娘もお気に入りです。
    シャボン玉も好きなので、
    シャボン玉で飛んでいく場面では
    いつもにやにやしています。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのお風呂

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    年長の息子にぴったりの絵本でした。
    来年から小学校という事を意識し始め、色々できるようにならなくちゃ!という思いが芽生えてきてます。
    お風呂はまだ先でもいいかなとは思っていたけど、この絵本を読んでから息子の中で(やや)強い決心が!
    「今日、○くん一人で入ってみるー!」と気合スイッチが入りました。

    すっぽんぽんで裸のたかしにはプッと笑っちゃったけど、海での出来事は非現実的で子供が喜びそうなお話です。
    ドラ○もんに出てきそうな不思議なストローに夢が詰まってますね^^

    投稿日:2008/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりでおふろ、だいじょうぶ?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    来年小学校に入るたかし君、おかあさんにいわれて、ひとりでお風呂に入ることにしました。ひとりで入るお風呂は、とっても広く感じられました。肩までつかって、30かぞえて…
    とここまでは当たり前のことだったのですが、そこからとっても不思議な、そして楽しい世界が始まるのです。
    ひろし君がいるところが一転して海に…
    子どもの成長とともに、やがてひとりでお風呂に入るきっかけは色々あるでしょうが、不安があるものの、本当のところは、ひとりの世界を思う存分楽しめる、素敵な経験なのかもしれません。
    ひとりで、お風呂に入ることができるようになる、お話になるのではと思いました。

    投稿日:2008/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストロー一本で!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    「ひとくいざめのむしば」とか「おどろき もものき さんしょのき」とか、
    川崎さんらしい言葉あそびが楽しいです。

    ストローを持って冒険にでます。
    ストローのいろんな使い道もおもしろいです。
    どんどんスケールが大きくなっていくところも、子どもたちを引き付けると思います。

    絵がほのぼのとしているので、小さな子どもさんでも楽しめると思います。

    投稿日:2007/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • お風呂でしゃぼん玉

    一人でお風呂に入るプレレビューストーリー。
    お風呂では洗ってもらうものと自分は人形を洗い、身体はまったく母任せの娘に、小学校入ったらだんだん自分で入るようになるんやでと言っていましたが、娘にとってそれがとても楽しみな事となったようです。トライする気満点。

    特に「すっぱだか おちんちん まるだし」に何度読んでも大笑い。
    その後ワカメで作ったまわしがいつの間にか消えているのをチェック入れまくり、たかしのお尻が気になってしかたがない娘でした。
    お風呂でしゃぼん玉もいいですねぇ。お風呂嫌いな子、いかがでしょう。
    娘はこの泡ふきカニに出会いたいのだそうです。

    母は「ひとくいざめのむしば」に感動。なるほど〜、これなら飽きずに肩まで浸かっていられますね。
    じゃ「ぼうさんがへをこいだ」「だるまさんがころんだ」も有効ですね。
    手元に欲しい本です。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も小学生の頃、1人では入れるようになった頃、いろいろ想像を働かせて、遊んでいました。娘も時々1人で入れるので、お風呂で楽しんでいます。時々私が、洗濯物をまとめる時に、こっそりと聞いていると好きな歌を歌っていました。でも、やっぱり、私と一緒に入りたがります。一人ではいると洗濯の音や、水の落ちる音が気になってしまい、怖がって出てきてしまいます。でも、1人ではいるといろいろ考え事が出来て楽しいですよね。

    投稿日:2007/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとくいざめのむしば!

    題名からいっても 息子が好みそうだったので、衝動借りしてしまいました。
    来年から小学校の、たかし君のお話です。 

    来年から小学校にあがるたかし君は、お父さんとお母さんに言われて 一人でお風呂に入ることにしました。 一人で入るお風呂は、いつもより広く感じます。
     『おかあさーん あついよう』 というと、じぶんで うめなさい と、お母さん。
    30数えたら、一人で頭だって洗えるぞ!!
    湯気でくもった鏡に絵を描いてみたり、泳いだりもしました。
    水を飲んじゃって顔をあげてみたら・・・なんと、そこは海。
    波打ち際で出会ったカニと相撲をとったら、たかし君が勝ちました。
    記念にと、カニが不思議なストローをくれました。
    何百匹のトビウオと一緒に空を飛んだり、たかし君の空想の世界が広がっていきます。

    数を数えるのに、『ひ、と、く、い、ざ、め、の、む、し、ば』というところなどは面白かったし、
    カニにもらった 不思議なストローも魅力的でした。
    クジラがでてきたり、水中ジェット機になってしまうところなど、子ども(特に男の子)が喜びそうな場面もたくさんあります。

    ただ、たとえ もうすぐ小学校でも、一人っきりでお風呂・・・は心配ですね。
    いつからってことではなく、入れるうちはいつまででも、一緒にお風呂に入りたいです。 
    自立の時期は親が決めるのではなく、子どもが自らやる気になった時がその時かな?と、
    私は思うので。。。 自立しようとしている子どもを見守ってあげられる親になりたいですね。
    『一人で入れてえらかったね』などの言葉かけがあったら、☆が一つ増えていたと思います。

    投稿日:2006/01/16

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット