ピカピカ」 ママの声

ピカピカ 作・絵:たばた せいいち
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1998年12月
ISBN:9784033308302
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,847
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素敵な絵本。

    娘が図書館で選び、借りてきました。

    ピカピカは、捨てられた自転車です。
    猫たちが相談して、ゆきちゃんという女の子をピカピカに引き合わせます。ゆきちゃんのおじいちゃんに修理されて「ピカピカ」になったピカピカは、遠いアフリカの途上国へ送られて行きます。そこでモシャおばさんという助産婦さんの自転車となり、飛び回って大活躍。その映像を、日本でゆきちゃんがTVで見かけます。

    一度は捨てられるも、生き生きと再生したピカピカ。大勢の人の温かい気持ちに、こちらも笑顔にされられます。ちょっぴり教育的でもあるのですが、決して押し付けがましくなく、物語としてとても楽しめます。

    3歳の娘も引き込まれたようで、自転車が船で外国へ輸送され譲与されること、海賊のこと、助産婦さんという職業のこと…わからないことは私に質問しながら、何度も何度も読みたがります。もう少し大きくなってからも違う事を感じながら、また読んでもらいたいです。我が家の書架に加えようかな?

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • 世界にはいろんな国がある!!

    • たっこんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    日本で生まれ何不自由なく暮らしている息子にとってこの本は衝撃的だったようです。
    出だしは、捨てられた自転車が磨かれて、めでたしめでたし・・・と思いながら読んでいましたが、その自転車が世界に飛び出し人の命を救う!って・・・親子で驚きでした。

    救急車じゃなくて、自転車でたすけにいくの?
    なぜ、車がないの?
    と質問の嵐になっていきました。

    世界には日本とは違う国がたくさんあるんだよと考えるいい機会になりました。また、ボランティアについても話をする良いキッカケになりました。

    投稿日:2012/04/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • だいじにしようね

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    古くなって捨てられた自転車「ピカピカ」
    幸運にも修理されて、意外な次の生を歩むことになります。
    それはアフリカへの旅!
    コンテナに入れられて、船で運ばれる・・途中海賊船の襲撃も
    あったりと、なんだかドラマチック・・!
    日本から海へ、海からアフリカのとある村へ。
    どんどんお話がスケールアップしていきます。

    アフリカで、村の助産婦さんの貴重な足になったピカピカは
    そこで「必要とされる喜び」を感じます。
    これって「生きる喜び」ですよね。
    自転車じゃなくて人でも同じかも。

    息子も真剣に聞き入ってましたが、私も勉強になりました。
    一台の自転車をだいじに。モノをだいじに。
    そして周りと繋がりをもって生きることが一番の幸せだということ。

    しかも作者たばたさん、アフリカに取材に行って描かれたんですね。
    しおりのエピソードも良かったです。

    投稿日:2010/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 話の広がり

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    捨てられていたぼろぼろの自転車「ピカピカ」が拾われて修理され、というストーリーを読んでいたら
    「その自転車がきっとまた誰かに使われてめでたし、めでたし。エコの時代にものを大切にって絵本なんだろうな。」
    と漠然と思っていました。

    いえいえ、そんな話ではなくなんとこのピカピカは使われることは使われるけど、行き先がアフリカなんです。
    「ものを大切に。」
    というメッセージ以上に、このお話の行き着く先のスケールの大きさに感動しました。
    アフリカでもストーリーが展開し、絵本なのに字の多い本を読んでいるようでした。
    また、最後ゆきちゃんがテレビでピカピカを見るところもとても気に入りました。

    それも全くのフィクションではなく、実際に再生自転車がアフリカで使われているということも初めて知って「なるほど」の嵐です。

    このスケールの大きさは子供の心にも響いたらしく、おそらく話の内容は半分も分かっていない5歳の次女でもこの本のとりこになっています。
    こんな本にたくさん出会いたいです。

    投稿日:2008/12/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • にんげんのふるさと

    『おしいれのぼうけん』などの作者たばたせいいちさんの作品ということで、興味を持ちました。
    名前はピカピカだけれど、ゴミ置き場で放って置かれている自転車。カラスにも地獄ゆきだ!とからかわれているピカピカですが、ゆきこちゃんに拾われ、げんじいちゃんのところで修理されると、また役目を持つことになります。
    アフリカのことを「にんげんのふるさと」といっているところに、愛を感じました。
    なんだか元気になるお話でした。

    投稿日:2023/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物は大切に

    この絵本は、古くなった自転車が治してもらって新しく命をもらうって言うお話でした。この絵本を聞いたうちの子は、物を大切にすることの大切さが学べたと思います。物にも命があって、悲しかったり嬉しかったりするんだ〜なんて言っていたのがかわいかったです。

    投稿日:2012/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 捨てられた自転車が

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    ピカピカは捨てられた古い自転車です。
    この自転車が女の子によって拾われ、修理屋さんの手によってきれいにされ、船でアフリカへ旅たちます。
    アフリカでこのような再生自転車が役に立っていることを、この本を読んで初めて知りました。
    自転車にもちゃんと心があります。ものを大切にする気持ちをこの本から受け取り、また、困っている人に愛の手をさしのべることの大切さを教わりました。
    放置自転車の数はちっとも減りません。もっと、大切に乗ってあげたいですね。それと同時に、使わなくなった自転車があれば、捨てずに、このような形で再生し、役立ててもらう手段を利用せねばと思いました。

    投稿日:2008/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6年生の最後に読もうかな

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子11歳、男の子8歳

    道徳的?に読むのは好きではありませんが・・・
    「こんな方法、こんな仕事もあるんだなぁ〜」と
    知ってほしいから読んでみたいです。
    息子たちは6年生になって「職業」について総合学習で
    調べたりしていたようですが、
    あまり知られていないけど、再生自転車が誰かの役に立って
    自分も幸せな気持ちになれる、こんな仕事もあるんですね。

    投稿日:2008/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物を大切に

    捨てられた自転車が手入れされ、アフリカで活躍するという話です。実話ということで、説得力がある絵本でした。

    読んだ後、物が豊富で物を大切にしない日本の現状の心の貧しさと、物を大切にするアフリカの心の豊かさを考えてしまいました。壊れたらすぐに買い直せばいいと思い、家の中に物があふれていても買ってしまう日本人。そのくせ部屋に入りきらなくなると捨てることを考える矛盾。

    物を買う時に、衝動で買わずに考えて買うことが、真っ先にできることかなと思いました。読んだ後、今の自分のあり方を考えさせられる本です。

    投稿日:2007/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心までピカピカ気分

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子8歳、男の子6歳

    古くなって役に立たなくなってしまった自転車を丁寧に修理し、再生してピカピカにしたら、今度は、なんとアフリカで活躍するというお話し。
    リサイクルの精神、ボランティアの精神に気付かさせられます。そして、再生したにしても、まさか海外の、遠い遠いアフリカまで渡っていたという意外性に驚きました。
    自転車は、ピカピカになって、また新しい命をもらったわけですが、その自転車が、また更に、アフリカで新しい命を生むための役に立っているところが、すごくうれしいですね。

    投稿日:2006/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット