クリスマス・イブ 新版」 ママの声

クリスマス・イブ 新版 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ベニ・モントレソール
訳:やがわ すみこ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2003年11月
ISBN:9784593500390
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,890
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • きらきら

    クリスマスが過ぎてしまってから読みました。
    真夜中の物語なのに、ページの地の色がオレンジ色と
    いうのがとても不思議な感じがしました。
    黒や藍、グレーじゃないのだなあって。
    ただ、多くのページがそのオレンジと黒だけの色彩なので
    (華やかなページには黄色も登場しまし)がちゃがちゃした
    感じはまるでなく、シックです。
    挿絵を描かれたベニ・モントレソールさんはイタリアの
    舞台美術家出身ということですので、そういったデザインに
    なったのかな?
    12月、暖炉のそばでゆったりと読んだらあったかい気持ちに
    なりそうです(家に暖炉ないですけれども)。

    投稿日:2015/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な絵に癒される

    クリスマス・イブの夜、
    眠れずにベッドから抜け出した4人の子どもたちが見たのは、
    クリスマスの神聖な景色。
    雪の中で大人たちがクリスマスの歌をうたって歩く様子などは、
    日本では決して見ることができない、
    本来のクリスマスの姿なのかな?と思いました。

    どのページもオレンジ色を主に、
    やさしく、ぬくもりある線で描かれ、
    聖なる夜の雰囲気をたっぷりと味わえる絵本です。

    3人の博士のことなどを、
    もっときちんと知っていると、
    もっと楽しめるのかな?

    投稿日:2011/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとなが、静かに。

    • よにんこママさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子8歳、男の子6歳、女の子4歳、女の子1歳

    もうすぐクリスマスなので、
    子どもたちと一緒に読もうと購入しました。

    お話に出てくる子どもたちと同じ、
    我が家は4人兄弟。
    ちょうどぴったりだな、と思いながら読み始めましたが。

    静かな、静かな、イブの夜の
    じんわり、あたたかい、お話。

    我が家の4兄弟は、まだちびもいるので
    このお話を、みんなでしみじみ味わうのは
    もう少し先かもしれません。

    でも、一番上の小学2年のお兄ちゃんは
    ひとりでじっくり読んでくれるかな。

    私としては
    大人が、夜、温かいお茶を飲みながら
    ゆっくり、自分の時間を過ごすときに
    ぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2010/12/08

    参考になりました
    感謝
    4
  • 子どもたちのイブの夜

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    オレンジが基調の本です。色合いと、絵柄から神秘的な感じがします。たくさんの色があるわけではないのに、クリスマスツリーがとてもゴージャスに見えるのが不思議です。

    クリスマスに眠れない子どもの気持ち、ちょっとした冒険気分にワクワクします。そしてまたドキドキしながら布団に入るのも、共感できますねー。サンタがくるシーンのない子どもたちが主役のクリスマスイブの夜の話っていうのも珍しいかなと思います。

    投稿日:2009/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • クリスマスの夜の厳粛さが伝わる

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     私の家は三代続くクリスチャンホーム。なので、クリスマスは家族のイベントの中でも超特別でした。
     サンタさんを信じていた小さな頃は、どうしてプレゼントが朝おかれているのか不思議でした。また、クリスマスイブの礼拝が終わると賛美歌でキャロリングをするのが子供の頃からの習慣でした。

     そんな、厳粛なクリスマスイブの風景が見事に描かれています。4人の子供たちの息づかいまでが聞こえてきそうで、この本を読むといつも懐かしさでいっぱいになります。

     私が読んでいたのは、昔のものだったようです。でも、素晴らしいものはもっと子供たちにも伝えたいものです。

    投稿日:2009/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩的な文章が心地よく

    この本もクリスマスの時期によく見かける本です。詩的な文章が心地よく響きます。

    オレンジ色に包まれた絵がとても印象に残りました。

    クリスマスが待ちきれなくて、こっそり寝床を飛び出す子どもの気持ちもよく理解できます。

    クリスマスの晩には、大人たちが歌を歌って家を周るという風習もさすがに海外ならではと思いました。懐かしい感じのするクリスマス絵本だと思います。

    投稿日:2008/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ☆美しい☆

    マーガレット・ワイズ・ブラウンというと『おやすみなさい、おつきさま』が有名ですが、これもとってもステキなお話です。
    表紙もキラキラしていて、とってもきれいです☆

    クリスマスカラーって緑や赤、黄色のイメージですが、この本はオレンジがほとんどで、後は黒と少しの黄色と余白の白。
    オレンジがほとんどってはでっぽいなぁ思ったのですが、読んでみると全くそんなことはありません!
    まよなかのことなのに、オレンジでも派手ではないのです。
    不思議・・・!

    クリスマス前夜の子どもたちのドキドキする気持ちのお話です。
    お話は、淡々と書かれているのに、なぜか読み進めていくうちに、こちらのほうがドキドキしてきて、あわててベッドに入る子どもたちと同じ気持ちになって息をとめてひっそりとしなくてはいけない気持ちになってくるのです。

    この絵本は我が家のいきつけの本屋さんのお姉さんに教えてもらいました。
    でも、注文をお願いしたのが遅すぎ、街の小さな本屋さんであるそのお店にはこの本は回ってこなかったのです。
    そして、次の年に早くから予約して、ようやく手に入れた大切な本です。

    息子には2歳のころから読んでいます。
    息子に読んでいるはずなのですが、読後、私のほうが本の余韻にどっぷりひたるので、息子の反応はよく見ていません
    でも、きっと気に入っているはずです。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • 静かに心に響く本だと思います

    • ちひろろさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    まず、絵がとても美しいです。色調は黄色・オレンジ・黒で描かれているのですが、シンプルな分美しさが強調されます。子どもが親に内緒でベッドを抜け出すドキドキは、大人になった今でも私も覚えてますので、絵本の子供たちに共鳴します。文章自体は、讃美歌の一節も出てきたりして、厳かな気持ちになります。矢川澄子さんの訳がよいですね。4歳の息子に読んであげたところ、ツリーの美しい絵が印象的だったようです。お話を味わうにはもう少し年齢が上の気がしますが、その分長く読める本だと思います。毎年クリスマス時期に読んであげたいです。

    投稿日:2007/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジワ〜ッと楽しい名作

    1938年が初版だそうで、古いお話なのですね。
    とはいえ、子供たちのドキドキは永遠に変わりません。
    眠れずおうちの中をうろうろ。子ども部屋はすっかり寒いのに、居間はまだ温かだなんて表現が、遠い遠い記憶をまさぐります。
    ふと聞えてくる賛美歌。そうか〜、厳粛さには負けるけど情緒としては、日本で言う「火の用心」のようなものかな〜。

    とにかくクリスマスイブの夜が特別なものだと五感にくる。
    自分の記憶が呼び覚まされる。心にジワ〜ッと楽しさが広がる。
    そんな絵本でした。
    プレゼントを開けない子供たちが、プレゼントだけでなくイブの夜すべてに胸を躍らせていることをよく体現していたと思います。
    でも中身はわかっているんですね(笑)

    娘は、寝ないとサンタはやってこないと『ノンタン サンタクロースだよ』でインプットされているようで、イブの夜中にウロウロしているなんてとんでもない、とのことでした。
    娘のワクワクは、いつもより早く寝ることだそうです(笑)

    投稿日:2007/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 厳粛な雰囲気です

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    日本のクリスマスとはまったく違う雰囲気です。

    子どもたちが思い浮かべるものも、サンタクロースだけではなく、
    おほしさまや天使です。
    みんなで、ツリーにさわってねがいごとをしようと、ベッドをぬけだします。
    どんなねがいごとなのでしょう。

    そして子どもたちが見た物は。。幻想的な描写がすてきです。
    そして子どもたちが聴いた歌声。

    素敵な絵本です。

    投稿日:2006/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット