新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ムーミンのたからもの」 ママの声

ムーミンのたからもの 原案:トーベ・ヤンソン
文:松田 素子
絵:スタジオ・メルファン
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年08月
ISBN:9784062130615
評価スコア 4.81
評価ランキング 289
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • ムーミン

    ムーミンが登場する絵本だったので選びました。主人公の雰囲気がとても優しいので癒されました。この絵本を読む事で自然に自分にとっての宝物は何かを考える機会を得られたのが良かったです。主人公の宝物が素晴らしいので感動しました。家族って素晴らしいな!と思える絵本です。

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 北欧の空気

    ムーミンをまだ知らない娘のために図書館から
    借りてきて読みました。
    私が自分で持っている本は1冊しかなく文字が
    多いのでわからなかったのですが、「絵本」の
    ムーミンは、色合いの感じなど独特で北欧の
    空気が漂ってくるようでした。
    海岸や森の中などひんやりした匂いがしそうです。
    最後に「やさしい心がたからものなのよ」となる
    物語は、結構「けっ」となってしまう私なのですが
    この絵本はそんな風に感じませんでした。
    ムーミンがひろってきたたからものがそれぞれ素敵
    だったからかしら?ミイがシニカルな感じで
    「ま、そうともいえるわね」と、私の気持ちを代弁
    してくれてるからかしら?
    ムーミンのこの手の絵本、そのうちに手に入れたい
    なあと思いました。
    ちなみに私は大人で旅好きなのでスナフキンが好き
    なのですが、娘はスニフが気に入ったみたいです。
    カンガルーちゃんと言ってましたが、カンガルーちゃん
    なのかしらん?

    投稿日:2010/11/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 生誕100周年

    来年はトーベ・ヤンソンさんの生誕100周年ということで、最近我が家ではちょっとしたムーミンブームです。
    ムーミン関連の絵本も何冊か読み、これはその1冊でしたがとても読みやすく、お話も心に響く内容だと思いました。

    ムーミンのパパやママ、友だちが大切にしているものや得意なことが一人ずつ紹介され、でもじゃあ自分は?と考えるムーミン。自分だけの宝物を探しに出かけます。

    海で、森で、色んな素敵な宝物を見つけますが、どれも自分よりみんなの顔が浮かんでくる・・・いかに普段からみんなのことをよく知っているか、大事に思っているか、ムーミンの優しい心が分かる場面です。

    迷子になったムーミンを心配して、一生懸命探してくれるパパや友だちたち・・・優しいムーミンだからこそ、こんなに素敵な仲間たちに恵まれているのですね。

    目には見えないけれど大事なもの、それこそがムーミンの宝物。
    ミイの「ま、そうともいえるわね」のセリフ、なかなかいいです。

    イラストもシンプルながら綺麗な色遣いで、最後のページの、花壇に嬉しそうに貝殻を置いているママの姿も良かったです。

    投稿日:2013/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心ほんわか、すてきなたからもの

    ある日、ムーミンは自分のたからものについて考えていました。
    ママ、パパ、スナフキン、スノークのおじょうさん、ヘムレンさん、スニフ、ミイもみんな自分のたからものを持っているからです。
    そこでムーミンは自分のたからものを探しに行き、たくさんの素敵なたからものを次から次へと見つけるのですが、どれもこれもみんなにあげたら喜びそうなものばかりです。
    (ここの繰り返しは、子供と一緒にクスっと笑えます。)
    結局両手に抱えられないほどの、みんなへの!たからものを見つけたけれど、自分のものは見つけられず、、、、そしてとうとう道に迷ってしまいました。
    でも、みんなが迎えに来てくれます。
    みんなへのたからものを見たママはぎゅっとムーミンを抱きしめ、おまえのたからものは自分のことだけじゃなく、みんなのことも考えられるこころよ、と言いました。

    「みんな、もってる。じぶんだけの たからものを」
    心温まるお話です。
    ほっと一息つける、心がほんわかする素敵な本です

    投稿日:2013/10/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • あったかくなります

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    ほんとに良いお話です。
    ムーミン谷の仲間たちはみんな自分だけの宝物を持っています。ムーミンも欲しくなって探しに出かけるのですが、ムーミンが見つけたものは・・・。
    ムーミンの「みんなのことを考えられる心」は本当に宝物です。家族や友達のムーミンに対する気持ちも伝わってきます。
    絵本の中のムーミンの行動を見て、子どもたちにもこんな気持ちを持って欲しいな、と思いました。

    投稿日:2012/01/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • たからものってなんだろう?

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    みんなにはたからものがあるけど「僕にはなんにもない。」ムーミンは考えていました。
    そして、自分だけのたからものを探しに行くことにします。
    でも、たからものにしようと見つけたものは、自分ではなく、家族や仲間にピッタリな物ばかりです。
    結局、見つけられなかったと悲しむムーミンでしたが、ムーミンママが素敵な言葉をかけます。
    「たからものは目に見えないけど、ここにあるわ。自分のことだけじゃなくて、みんなのことを考えられる心。」
    ムーミンは、ほんとに心の優しい子ですね。だから、みんなに愛されて、素敵な仲間に囲まれているのでしょう。
    自分にとってたからものってなんだろう??と考えてみました。
    ママはハンドバッグ、パパはりっぱなぼうし、スナフキンはぼうしとハーモニカというようにムーミンは考えていましたが、他人から見てたからものだと思うものを聞いてみるのもおもしろそうだなと思いました。
    自分が思うたからものと他人から見たたからもの、おもしろい答えが返ってくるかもしれません。

    投稿日:2019/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい人柄

    自分だけの宝物を見つけに、あちこち探し回っているうちに森で迷子になってしまったムーミン。やっぱりか(笑)とは思いましたが、そんな状況にあっても、「これは〇〇にあげたら喜びそう」という発想で、大事に持ち帰ろうとするところが素晴らしかったです。誰かを喜ばせるために行動できるムーミンの優しい人柄がよく伝わるお話でした。

    投稿日:2017/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ええ話や…。ムーミン、いい子や…。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    私は小さい頃に、ムーミンの絵本を読んだ事もなければ、ムーミンのアニメを見た事もありませんでした。この本を読んで、私が子供の頃にムーミンのエッセンスを何かしらの形で自分の中に取り込めていたら、もうちょっとマシな大人になっていたんじゃないだろうかという気がしました。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な人の良いところを互いに見つけ合えるムーミン達、心温まるストーリー、理想的すぎるかなと思いつつ、子どもの読み聞かせに選びました。ムーミンというキャラクターはあまりにも周知で、大人になると商業的な側面を無視できないのでいずれキャラクター熱は冷めてしまうかもしれませんが(または、流行りものとして好きになるかもしれませんが)、キャラクターが違ったとしても温かさが伝わるストーリーなのと、せっかく子どもが興味をもってくれたのを無視するわけにもいかず、読み聞かせたら最後まで聞いてくれました。ムーミンカフェに子連れで行った際、並んでいた若い方に『子連れで来るなんて非常識』とつぶやかれてしまったので、ムーミンなどの商業的なキャラクターに子どもが関心を持つと、思わぬところ(子ども向けの商業施設と宣伝されている場所)でひんしゅくをかったりと、大変なのですが・・・。

    投稿日:2017/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宝物ってなんだろう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ムーミンの絵本を読みたがっていた娘に図書館で借りてきました。
    みんながたからものを持っているのを見て自分もなにかたからものが欲しくなってしまうムーミン。わかるなー。
    自分のたからものをさがしながらもこれはパパにあげたほうが喜ぶ…と考えてしまうムーミンはいいこですね。
    そしてまたムーミンママがいいことを言ってくれます!
    たからものってなんだろう?と子供と話しました。やっぱり私にとってのたからものって家族です。

    投稿日:2015/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.81)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット