新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

でる でる でるぞ」 ママの声

でる でる でるぞ 作:高谷 まちこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年06月29日
ISBN:9784333025411
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,653
みんなの声 総数 21
「でる でる でるぞ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 『だれがだれやらわかりません』で、すっかりハマった高谷さん。
    高谷さんの作品て、びっくり箱みたいです☆

    この本も、気の良さそうな老夫婦が、縁側で穏やかにすごす場面から始まります。
    それなのに・・・ばけものやしき〜??

    “ば、びょーん!”な展開につい、♪でる、でる、でるぞぉ〜〜♪とヘンテコな節をつけてしまいます。
    なので、うちの娘まで、本を読んでないときも、「だれが♪だれやら〜♪」「♪でる、でるぅ〜〜♪」とヘンテコ節を口ずさむ始末。

    でも、楽しい♪
    子どもは、きっとこういう雰囲気だいすき☆なんたって、びっくり箱ですから。
    節をつけることで、さらに盛り上がります!ぜひ試してみてくださ〜い!!

    投稿日:2012/10/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい

    怖くないし、おまけに楽しめてしまう、そんな本でした。子供たちは結構はまってしまうのでは、と思うほどでした。怖いかな、と思う表紙とは全く違った感じで、私もはまってしまったかも。子供たちと夏に楽しみたい1冊になりそうです。

    投稿日:2024/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見ていて飽きない

    古いお屋敷に、おじいさんとおばあさん、それから猫のマツが住んでいます。
    一見なんてことのないお屋敷ですが、夜になると出るんです。

    いろんな化け物が!!

    それも一つ二つではありません。
    どんどんどんどん、たくさんの化け物が出るんです。

    そんなお屋敷に、泥棒が入りました。

    泥棒の親分が叫びます。
    「金銀小判に千両箱。お宝さっさと探すんだ!邪魔する奴はふんじばれ!」
    でも、彼らが見つけたものは……。

    おばけ!
    化け物!
    どんどろべぇ!

    お話の展開が軽くてリズムも良く、すらすらと読み進めることができます。
    絵も楽しいので、見ていて飽きることがありません。
    幅広い年代の方にお勧めです。

    投稿日:2020/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • キュートなばけもの達!

    ばけもの屋敷のお話です。
    題名の「でる でる でるぞ」の通り,このばけもの屋敷は夜になるとたくさんのばけもの(妖怪)達が出てくるんです。
    妖怪好きなお子さんはそのイラストにわくわくするのではないでしょうか。
    リアルに怖いイラストではなく,どのばけもの達も何だかキュートで愛らしかったです。なので怖いのが苦手なお子さんも楽しめるかも!

    投稿日:2017/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くない

    • ほっこり日和さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳、女の子2歳

    7歳の兄を筆頭に、3人の子どもたちと読みました。
    化け物だけど怖くない。
    化け物だけど、こんな化け物たちならお家にいてくれたら心強いな。

    登場する際のワンフレーズ、日の出のフレーズ。面白い、短いフレーズがたくさんで、妖怪の本というのを忘れるくらい、楽しく読める絵本でした。

    投稿日:2016/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 効果音がいい

    ば、びょーん
    この効果音が面白くていいです。
    子供受けも凄くいいです。読み聞かせすると楽しいです。
    お化けもたくさん出てきますので、お化け好きは気に入ると思います。子供は、お化けと猫がどうして仲良しなの?と不思議がっていました。

    投稿日:2015/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 守り神

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    なんて素敵なばけものなんでしょう。
    ばけものが住んでいるばけものやしきには
    おばあさんとおじいさんとネコがすんでいます。
    でも真夜中になると
    でるでるでるぞーっと
    でるわでるわのばけものたちなのです。
    そして屋敷に泥棒がきても
    ばけものたちが撃退してくれるのです。

    おうちを守ってくれているばけものたち。
    こんなばけものやしきなら住んでみたい!

    投稿日:2014/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ば、びょーん!(^o^)♪

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    4歳の次女は、妖怪ものとか大好きなので
    絶対にハマると思っていましたが、やはりハマり(笑)、
    特に「ば、びょーん!」「じゃ、びーん!」「どんどろべぇ!」の
    ページが気に入って何度も何度も見ていました。

    なんだか怖くなくて呑気な妖怪たち。
    いいですね、こういうの(^^)♪
    ホント夏にぴったりだと思います。

    妖怪ものがそんなに好きではない長女も、
    「おもしろいね」と言っていました。

    余談ですが、次女は何回見ても「おマツちゃん」がどれなのか見分けられないようです。
    そして「あぶらなめ」と「ほめむすめ」コンビが気に入ったようでした。

    投稿日:2013/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • おじいさんとばあさんがすごいです。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    夏にはお薦めの絵本です。
    たくさんのお化けや昔話に出てくるような怪物・鬼たちが登場します。
    それはそれで面白いのですが、描かれている小物や家の間取り、着物など、(江戸かな〜)時代の風景を感じさせてくれます。
    笑っちゃうのは、この家に住んでいる善良そうなおじいさんとおばあさんは霊感がないんですね〜。こんな家に住んでて毎日きちんと熟睡できるなんて、すごいです!

    面白いけど各ページ登場するおばけたちが大量なので、
    読み聞かせなどで使うより、ひとり読みや友達と少人数で読んだ方が読みやすいと思います。

    投稿日:2012/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルです

    老夫婦のいる家はお化け屋敷。でもある日、泥棒が入るとお化けたちが撃退してくれます。

    それだけのシンプルな話ながら、いろんなお化けが絵に出てくるので、なかなか面白いのではないかと思います。後ろ表紙の開けてすぐのところには、お化けたちの名前や特徴を解説しているのも良いです。ちなみに、前表紙のあけてすぐはお化けではなくてモノの名前っぽいものだけを書いています。

    もう少し夫婦とお化けが仲良しだったらもっと面白かったかも。

    投稿日:2012/08/15

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / おばけのてんぷら / じゃあじゃあびりびり / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット