新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

はしをつくる」 ママの声

はしをつくる 文:ライアン・アン・ハンター
絵:エドワード・ミラー
訳:青山 南
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2013年03月25日
ISBN:9784593505470
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,521
みんなの声 総数 10
「はしをつくる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 橋についての知識が満載!

    「橋」についての子ども向け専門書。
    橋のみで、子ども向けに1冊の本ができてしまうのが、
    まずは驚きです。
    そして内容も興味深い。
    橋の歴史、橋の役割、橋の構造、橋の素材、
    世界で一番長い橋、世界の個性的な橋などなどなど。
    動物の皮でできていたり、浮いている橋があったり、
    大人も知らなかったことがいっぱい。
    屋根のついている橋は映画「マディソン郡の橋」にあったな、
    なんて懐かしくなったり。

    4歳(当時)の息子は、建築ものが大好き。
    同シリーズの「トンネルをほる」とともに、
    この本も大好きで、繰り返し読みました。
    橋の名前を覚えたり、
    鉄橋の三角形の部分、「トラス」なんて専門用語も覚え、
    日常遣いしています。

    子ども向け知識絵本にはなかなか珍しく、
    さし絵がスタイリッシュなのも嬉しいです。
    しかし、ただ、かっこいいだけではなく、
    橋の構造などが正しく一目でわかるように、
    かつシンプルに描かれている。

    今は橋に特別興味がありません、
    なんて人も、これ一冊で橋博士。
    読めば納得のオススメの絵本です。

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 橋の考察

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    『トンネルをほる』が興味深かったので、こちらも読んでみました。
    『CROSS A BRIDGE』が原題。
    この題名の味わいもいいですね。
    橋の歴史、役割、構造を易しく解説してある知識絵本です。
    イラストレーター、グラフィックデザイナーによる絵なので、
    スタイリッシュで分かりやすいのがいいですね。
    動物の皮で作った橋もあるのですよ。
    浮橋は興味深いですが、渡り心地はどうなんでしょうね。
    いろいろな橋が登場するので、改めて橋について考えさせてくれます。
    景色を眺めたり、願い事をする、という視点も素敵だと思います。
    幼稚園児くらいから楽しめると思います。

    投稿日:2014/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 地味にすごい

    • わにぼうさん
    • 40代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子10歳、男の子6歳

    橋って、何で、どんなふうに出来てて、どんな形があるの?
    その歴史、役割、構造を分かりやすくえがいていますというこの本。

    地味です。ドキドキはしません。ワクワクもないです。

    でも、なんだか地味にすごいです。

    石で出来た石橋、丸太で出来た丸木橋。それは知ってる。
    でも、動物の皮でできたものもあったってところでは、
    息子たちも私も「え〜!」

    最初にできたときは川の上に倒れた木から。川が岩を削ってとか。

    淡々と橋を紹介していくけれど、へえ〜、すごい〜の連続。
    最後のページをめくるころには、「橋」について、
    ものすごく詳しくなっちゃってます。

    いや〜、ホント。地味にすごい本ですね。

    投稿日:2013/06/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しくお勉強

    橋ってなにでできていて、どんな形があるの?

    考えたことありますか?

    橋の歴史や、橋ができたことでの役割、

    そして橋の構造などが詳しく描かれています。

    難しくありません。

    絵も描かれていて勉強になりました。

    自分の家の近くにはどんな橋があったかな?

    頭の中で思い出しながら、

    あー、あそこの橋はこれに近いね、、なんて

    考えながら読んだら、意外と橋を渡ってるなーと

    改めて思いました。

    改めて橋を見たいと思う、そんな絵本でした。

    投稿日:2020/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙に描かれたこの橋は、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    私が高校の頃に訪れたゴールデンゲートブリッジではありませんか!海外ドラマフルハウスで、アメリカサンフランシスコに並々ならぬ憧れを抱いた若きあの日…。しかし世界には実に様々な種類の橋があるのですね。大人が見ても楽しい絵本です!

    投稿日:2017/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただの知識絵本ではない

    加古里子さんの「地下鉄のできるまで」を子供に読んであげた夫が、こういう物作りの絵本をもっと読んであげたい(というよりは自分で読みたい)というので、こちらをチョイスしてみました。この絵本は作る過程ではなく、橋の種類が沢山載っています。でもただの知識絵本ではなく、想像力を広げる余地も十分にある美しい絵本です。「屋根のある橋をわたるときは、息をとめて、願いごとをしましょう」「橋はわたるためだけのものではありません。けしきをながめたり、つりをしたり、願いごとをしたりもできます」等はロマンを感じられて素敵です。
    パリやコロラド州やニューオーリンズの橋も紹介されていて、橋を見る目的で旅をするのも楽しいだろうなと思わせてくれました。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすいです

    積み木やブロックで橋をつくることにはまっている息子に読んであげました。
    生活の中に何気なく存在する橋ですが、いろいろな種類があるのですね!橋の成り立ちや役割、とても勉強になりました。
    年少さんの息子には難しい内容のはずですが、鮮やかなイラストと様々な形の橋を興味深く眺めていました。

    投稿日:2015/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何才でも面白く読める

    物語絵本ではありません。
    橋を紹介しています。
    昔の橋については、親子で
    「へー。凄いね!」
    なんて、言いつつ読みました。
    橋というものに、スポットを当てて、その魅力をたっぷり伝えてくれています。
    小学生でも、面白いと思う内容ではないでしょうか。

    最後のページの言葉が、私は素敵だなと思いました。

    投稿日:2014/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとだ。地味にすごい!

    石や丸太はお馴染み、ロープは載ってないけどありそうな気がしますが、動物の皮の橋には、ビックリしました!

    橋の歴史は、最初は偶然、次第に耐久性、機能性、装飾性と、進化をとげてきたんですね〜。
    だからといって、特に見せ場のある絵本ではないのです。
    なのに、やっぱり「すごい!」って思わされました。
    シンプル&地味なのに橋のことがよくわかります。
    こどもの反応もいいのです。
    これって「すごい!」。

    投稿日:2013/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすかった

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    橋の種類、構造、特徴、世界にあるいろいろな橋についてかかれています。とても簡潔でわかりやすいです。「橋」について今まであまり、よく見たこともなかったのですが、橋もいろいろな種類があることがわかりました。

    5歳の息子は、興味津津。男の子は「車」「恐竜」と同様に、「橋」も好きなのかな。「ママはどの橋が好き?」など聞いていました。今度橋をわたるときはちゃんとみてみようと思いました。

    投稿日:2013/04/27

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット