みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
「嘘をついてはいけない。」「嘘をつくと、自分が困ることになるよ」。子供に嘘がいけない理由を口頭で注意するのは、簡単ですが。実際に実感させるのは難しい。 良心の呵責、をとても分かりやすく表現していて良いです。 これはもう、本人に経験してもらわないと分からない領域ですし、それを疑似体験できる。(はず。) 最後も「じゃあ、私、嘘つかないようにするね!」と、予定調和な締めにしていないのも、良いです。 だって、嘘っていっても、どんな場面でどんな嘘をつくことになるのかなんて、わからないもの。 でも、つかないほうが良いに決まっているということは、分かったよと。 オバケが家じゅうに発生しているシーンに「ぎゃ〜」と反応している子もいましたし、「お父さんのキスなんて、いや!」と言っている子も…。 まあ、オバケの正体を見破れるのはその子次第か…。
投稿日:2024/09/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索