新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぜったいたべないからね」 その他の方の声

ぜったいたべないからね 作:ローレン・チャイルド
訳:木坂 涼
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2016年11月17日
ISBN:9784577044254
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,320
みんなの声 総数 117
「ぜったいたべないからね」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ごまかす兄

    ぜったいにたべないからね、きょうだいのやりとりがおもしろく、いもうとの嫌いな食べ物を別の言い方に変えてごまかす兄にうけました。そして、兄の言うことを信じ、ラストはトマトを別の言い方に変えてまねした妹がおもしろかったです。

    投稿日:2017/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしい食卓!

    好ききらいの激しい妹と、妹おもいのお兄ちゃん。
    お兄ちゃんは妹に、きらいなものを食べさせようとしますが
    強制ではなく、たのしい方法で自主的に食べるようにと仕向けます。
    この方法が、すごくユニーク!
    こんな楽しい食卓なら、きらいなものも美味しく食べられるかもしれません。
    食育にもつながりそうな絵本です。

    投稿日:2017/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  •  お兄ちゃんの妹思いには脱帽です。なんてステキなお兄ちゃんでしょうか。

     にんじんは「えだみかん」?、まめは「あめだまみどり」?

     正攻法で好き嫌いをなくそうとする大人のやり方を軽々と乗り越えていくお兄ちゃんのひねりの入れ方、柔軟さは最高♪妹はいつのまにか自分からお兄ちゃんの世界に入りこんで、ぜーったい食べたくなかった「まんげつぶちゅっと」を「すき」というのです。

     本当は食べれるようになっていたのに、妹は試そうとしないで、いらぬ意地を張っていたんだと思うなぁ。さすがお兄ちゃん。妹の心理がよくわかっています。正面から行ってダメでも、ユーモラスにひねりを入れれば大丈夫。他の場面でも使える人生の知恵ですね。

    投稿日:2017/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちがわかる

    好き嫌いが多い子どもだったので、ローラの気持ちよくわかります。
    今にして思うと、食わず嫌いも多々ありました。
    でも、ローラはラッキーです。いいお兄ちゃんがいて! 
    すごいアイデアに、思わず、わらってしまいました。でも、一番おどろかされたのは、最後のローラかな(笑) 
    素敵な兄妹ですね。 

    投稿日:2017/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新装版かわいすぎる!

    ローレン・チャイルドの「ぜったい〜〜からね」シリーズはずっと大ファンでしたが、今回新刊&新装版がでるとのことでさっそく手にとってみました。
    まず、あたらしい表紙がかわいすぎます!シリーズ4冊ならべると、ビビットな色がきれいに並んで本棚でもとっても映えます。
    こちらがシリーズ第一作。好き嫌いの多いローラにチャーリーがあの手この手で食べさせようとするのですが、こういう子、いますよねー。なんで食べたくないか、それぞれ理由もしっかり言うとこが徹底してる(笑)
    チャーリーの機転のきいたやり方はぜひ参考にしたいです。

    投稿日:2017/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆかいな兄妹!!

    まぁ、本当に嫌いなたべものをたべさせようと思ったら、こうはいかないとは思いますが。。。(汗)

    好き嫌いの激しい妹に、にんじんを「これはにんじんに見えるかもしれないけど、にんじんじゃなくて”えだみかん”だよ」などと言って、興味を持たせて食べさせてみるお兄さん。
    次々に「ぜったいにたべない!」と言っていたものを克服していく妹。

    食べず嫌いだったのかな〜

    おやつばっかり食べて、一番食べて欲しいお野菜をなかなか食べてくれなかったり、苦労しているお母さんたちは多いでしょうね〜

    ちょっとだけ、こんな絵本もあるのよと、見せてあげたら効果があるかも?!です。

    絵はコラージュが効果的に使われていて面白いなと思いました。

    投稿日:2017/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹思いのお兄ちゃん パパとママはのんきにお出かけしてお兄ちゃんに任せるの・・・

    お兄ちゃんのチャーリーは責任感あるな〜 それに比べて ローラは わがままな妹顔もすごい顔で 表情たっぷりがおもしろくて 笑えますね〜

    嫌いな物だらけで・・・・ まあ こんなにあるんだね 嫌いな物

    くだものも 好きそうな スパゲティやソーセージも?
    にんじん 「えだみかん」* 豆が実物で 「あめだまみどり」 うまいこと言うね!

    おもしろい絵本ですね!

    お兄ちゃんの努力の成果があって いもうとまで 嫌いだったトマトを
    なんと 「まんげつぶちゅっと」 ごはんは 「くもぐちゃらん」

    そうして 食べれるようになったんだ!

    お兄ちゃんに ママ パパは 感謝ですね!

    イングランドの作者の おもしろいえほんですね!

    外国の絵本は 色彩も 発想もおもしろい 意外性があって・・・・

    投稿日:2010/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • くわずぎらい

    • 赤きゃみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    絵本や漫画、アニメや用事向け番組でも、
    ニンジンなど野菜がキライな子が必ず出てきます。
    最初はそれらを普通に食べていたうちの娘も、
    自分もそうしなきゃならないとでも思ったのか。
    ニンジン・ピーマン・たまねぎあたりは
    まぁわからなくもないですが、
    豆腐とかも食べないと言い出すと、もうこっちもわけわかりません。
    ばぁばの前では普通に食べたりするし。

    この作品に出てくる女の子も、おそらくそんな感じのようで、
    お兄ちゃんが必死に考えた手でいったん食べ始めると、
    もう普通に食べちゃってます。

    何がどこまでホントなのか、
    親も子もそれぞれの立場で探り合っているのでしょうねぇ。
    ましてこのご時世なので、
    そのぐらい用心深い子の方が、よいのかもしれません。

    投稿日:2008/08/07

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット