新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

にぎりめし ごろごろなかなかよいと思う みんなの声

にぎりめし ごろごろ 作:小林 輝子
絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1994年
ISBN:9784834012262
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,536
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 意外とシビアな昔話

    おむすびころころって、昔話で誰もが一回は聞いたことあるのではというものです。でも、実際3歳の息子にこれを読んでみると…こんな話だっけ?と意外とうろ覚えだったことに気づきました。
    正直者で優しいじい様はいい目にあって、それを真似した欲深いじい様はボッコボコというお話です。ラストシーンが本当に血まみれのボコボコという描き方で(絵はそんなでもないけど)読んでる側がちょっとギョッとしました。そこまでせんでも…。
    でも、グリムしかり、昔話って基本残酷な場面も多いですもんね。これでいいし、むしろこうでないとと思うんですが。
    桃太郎やちからたろうなど、昔話が大好きな息子はなぜかこちらはそんなにお気に入りではありませんでした。
    みんなで誰かを倒しに行く的な、男の子大好き冒険要素が薄いからかな?かさじぞうも好きなんだけどなあ。
    また気長に読み聞かせようと思います。

    投稿日:2013/08/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 王道の昔話

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ちょっと変わった風合いの紙質が、赤羽さんの素朴で繊細な絵にぴったり合っていて素敵です。
    方言での語り口が、4歳の娘には少し難しかったようです。これがいいんですけどね。私自身は気持ちよく読みました。
    ストーリーは昔話の王道といった雰囲気で、いいおじいさんと悪いおじいさんが出てきて、もちろん悪いおじいさんはひどい目に遭います。別にそれほど悪くないのになぁと思う悪役おじいさんもいる中、このおじいさんは本当にひどいので、まあこんな結末になるのも仕方ないですね。
    ただ、妙にセクシーな姿でおじいさんの帰りを待っていたおばあさんはちょっとかわいそうかな(笑)。

    投稿日:2010/03/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 雰囲気のある昔話絵本

    • ひめママさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    おにぎりが遠くまでころがっていったり、おじぞうさまや鬼が出てきたりで楽しかったです。方言を使った文章なので、おばあちゃんが語って読み聞かせてくれるようなあたたかみのある昔話に感じました。絵も赤羽末吉さんの素敵な絵で、お話しをもりあげています。聞きなれない言葉遣いなので、子供がわかるかなと思いましたが、絵や雰囲気でちゃんと理解しているようでした。最近、昔話をよく読んでいますが、子供もすごくおもしろがっています。いいおじいさんには良いことが、悪いおじいさんには罰が当たるというお話しは、わかりやすいんでしょうね。

    投稿日:2006/05/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • よくばりするもんでねえんだよ

    導入は有名な「おむすびころりん」ですが、ちょっと違います。
    ねずみは出てきません。
    もっと、人間臭いというか、日本の民話らしいというか。
    赤羽末吉さんの絵が、迫力あって、ユーモラスで。
    「よくばりするもんでねえんだよ」というセリフが、妙にしっくりきました。
    大人も楽しめる作品だと思います。

    投稿日:2020/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです

    おにぎりが転がってネズミたちの穴に落ちるお話かと思ったのですが
    こちらは、たぶん初めて読むお話でした。
    パターンは同じ、隣の欲深いおじいさんとおばあさんとおなじですが、
    転がって行った先がお地蔵さまのところでした。
    文章は、民話の語り口で、発音はわからないものの、味わいのある雰囲気です。

    投稿日:2017/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隣の欲張り夫婦

    てっきり『おむすびころりん』かと思って、よく確かめもせずに図書館から借りてきました。読んでみると、岩手方言なのか、どう発音していいのかわからない言い回しがたくさんあって苦戦しました。でも息子は、鬼が出てきて大興奮!よくある日本の昔話と同じで、隣の欲張り夫婦は真似して痛い目にあっていましたが、同じパターンであっても、それでも楽しめます。

    今住んでいる東京では、お地蔵さんが身近にないので、おじいさんが「ばちがあたる」とか「もったいない」などと言う気持ちも実感がわかないのではないかと思いました。そういうことが自然に感じられるような子育てをしたいものだと思いました。

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本人の心

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    最近、昔話を読み聞かせるようにしています。
    あまり 昔話に詳しくないので、赤羽さんの絵から選んでいます。
    文章は岩手の方言で綴られているようです。
    読むこっちらはたいへんでした。
    息子も「○○たっけと。」など 語尾に「と」が多くて気持ちが悪いと言っていましたが、
    話の意味はわかったようです。
    方言をこんなに身近に感じた作品でした。

    投稿日:2007/01/12

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット