話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくは いったい なんやねんなかなかよいと思う みんなの声

ぼくは いったい なんやねん 作:岡田 よしたか
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2016年01月15日
ISBN:9784333027200
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,146
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • タイトルに惹かれて 自分探し

    ぼくが だれだか わかりますか?
    そこから 自分探しのたびに  みみかき?くぎぬき? あみぼう?
    この出会い  子ども達は しってるのかなあ?
    近頃道具を使う生活が 変わってきましたから  
    旅で出会った ラーメン すし 餅 カレーライス ふんふん 食べるために 作られた道具は スプーンであったり  はしであったり
    これは 子ども達も日常に知っています
    ラストは 「ぼく、カニを食べる カニフォークやったんやー!」
    感動的だったのでしょうが    けっこう カニホークはメジャーでないような気もするんです  
    だって カニを食べる頻度が少ないような気がしますから?

    タイトルが魅力的だったのですがちょっと  感動が薄い絵本となりました

    投稿日:2016/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白い!

    • fumiさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子0歳

    主人公のある道具が自分の役割を探す旅に出るお話。ラーメンやカレーライスやお寿司に出会い、箸やスプーンがわりにしてみてもうまくいきません。私も息子もこの道具の存在を知らなかったので、何に使うものなんだろう?と、「ぼく」と一緒になって楽しく読めました。関西弁で話が進んでいくのが面白かったです。食べ物たちもおいしそう。

    投稿日:2020/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • めったに出番のない道具

    最初から答えが解ってしまうと、あまり面白くない作品です。
    とても便利な道具なのですが、肝心なときにどこにしまったかわからなかったりする道具です。
    用途を知らない子どもからすると、この絵本のような事を想像することになるのでしょう。
    アイスピックやタンブラーがわりになら使えそうですけど、そんな話ではないですね。
    岡田さん、お疲れ様でした。

    投稿日:2020/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • さぁ、何やろなぁ〜

    自分の使い道を忘れてしまったカニフォーク(ぼく)が
    外に飛びだして自分がなんなのかを思い出す旅にでます。
    似たもの同士の道具とお話したり、ラーメンやカレーさんとのやり取りが漫才みたいで面白いです。そりゃ、年に数回秋から冬にしか出番が無いので忘れるよねってこどもと話しました。

    投稿日:2018/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰やねん

    楽しい絵本でした。

    カニフォークが自分はなんだったのか、

    さまよいながら旅をしているお話です。

    カニフォーク自体を子供が知らなくても

    楽しいと思います。

    よく似た別人?に出くわすたびに、

    いろいろチャレンジするのが

    おもしろかったです。

    投稿日:2017/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • コテコテの大阪弁

    『うどんのうーやん』『こんぶのぶーさん』など、同じ作者のナンセンス食べ物シリーズが好きで、子供達と一緒に楽しく読んでいます。また新刊が出てる!と家族みんなで喜びました。
    大人はすぐに何かわかるのですが、子供達はその存在を知らなかったので、「何だろう?」「たこ焼きをひっくり返すやつかな?」とか言いながら、最後までドキドキしていました。
    コテコテの大阪弁なので、読むのが難しいです。3年生の娘が一生懸命読んでいましたが、やっぱり大阪出身のパパが読むといい感じでした。

    投稿日:2016/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分を見失ったら旅に出ろ

     岡田さんの作品は面白いのですが、子供に向かって書いているのか、実は大人にこそ読んでもらいたいと思っているのか、どちらかなと思うことが多いですね。
     この作品も自分が何者なのか、果たしてだれかに必要とされているのか、どこに居場所があるのか、そんな人生の迷い道にはまり込んだ大人に向かって書かれているのではないでしょうか?子供はそんなこと考えませんからね。
     人生に迷ったら旅に出ろ!!誰も自分のことを知らない場所だからこそ、自分が浮き彫りになって、自分が見えてくることがあるのかもしれません。人間、生まれてきたからにはその理由があって、その理由が他人が教えてくれます。

    投稿日:2016/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 似て非なる

    じぶんが何なのかわからない、ぼく。
    「きみは、○○や」
    つぎつぎにやって来る、似て非なるモノたち。
    その掛け合いが、面白いです!

    「ぼくは、なんやねん」と頭をかかえる姿に、コレが何かを知らないうちの娘は、「え〜っ?私にもわからんわ〜」と、一緒にもがき続けていました!

    投稿日:2016/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット