お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
11件見つかりました
プレゼントを届ける前に眠ってしまったサンタさん。 夢の中でプレゼントを配ってもダメですよ。 でも、森の動物たちが代わりに配ってくれるなんて、素敵だと思いました。 「どんくまさん」シリーズでお馴染みの柿本幸造さんのほっこりした絵がとても温かいです。 「ごきげんなライオン」シリーズで、ご主人のデュポアザンと共作を次々と発表したファティオさん。 夫婦で出されたオリジナルの「クリスマスの森」を合わせて読むと、この本の日本的な味わいが感じられるかも知れません。
投稿日:2017/12/19
サンタおじさんとありますが普通にみんなが連想するサンタさんのことですね。 おじさんというので若いのかな?と思ってましたが、白いお髭のおじいさんなのでサンタおじいさんというほうがしっくりくるなと個人的には思いました。 おくさんに言われた通りになってしまったサンタおじさんです。 どうぶつたちには本当に感謝ですね。見事なお役立ちです。
投稿日:2014/11/16
サンタクロースをサンタおじさんと呼ぶところが とっても身近な感じがして、親しみを持てました。 おなかがいっぱいになってしまうと眠ってしまうので、 サンドイッチとコーヒーは手を付けず、 配り終えてから・・・と忠告されたのに、魔が差し・・。 心優しいきつねがサンタおじさんを発見してくれましたので 無事プレゼントは子供たちのところに届けられました。 きつねが、眠ったサンタのためにひと肌脱ぎ、 動物たちを集めるシーンがあるのですが、 サンタを起こすのがかわいそうなのでプレゼントを 直接もらいにきたんだと思ってましたが、 動物たちにはプレゼントがありませんでした。 代わりに子供たちに配りにいったようです。 そこは残念ですが、来年のプレゼントを約束されたので よかったと思います。
投稿日:2014/07/28
サンタおじさんは、おくさんに用意してもらった コーヒーを飲み、サンドイッチを食べていねむりを してしまいます。プレゼントの用意で疲れていたんですね。 だけど、まだプレゼントは全然配っていないのに・・ どうなっちゃうのかなあと心配しましたが、やさしい どうぶつ達がサンタおじさんのかわりに配ってくれたのでした。 からだのおおきいものはおおきいつつみを。 ちいさいものはちいさいつつみを。 ああ、よかった。 クリスマスがもうすぐ、ということで娘に読みました。 どうぶつたちが配り歩く姿を見て安心していました(笑)。 挿絵は柿本幸造さん。私が小さい頃から持っている 『ママ、おはなしきかせて』の中でも挿絵を描いています。 読んでいて、とっても懐かしい気持ちになりました。
投稿日:2013/12/20
どうぶつたちのサンタおじさんへの思いやりが、とてもかわいらしかったです。 サンタさんを信じている下の息子には、夢が広がりました。 上の息子は、下の子に配慮して、私に目配せをしてきました。 絵もかわいらしいです。 子どもがクリスマスカードを作るときに、この本のサンタさんやトナカイやそりの絵を参考にして、いっしょうけんめい絵を描いていました。難しかったみたいですけど。
投稿日:2011/05/09
サンタのおくさんから、サンドイッチとコーヒーを飲んだら眠たくなって寝てしまうから、飲み食いは駄目ですよと言われているにも関わらず、飲んで食べてしまったサンタさん、当然寝てしまいます。こういうのが冒頭からくるんのですよね。どうなるかと思ったら・・・表紙にヒントが描かれています。この物語のサンタさんは実に人間っぽいサンタさんです。姪っ子にも眠る前に読んであげたのですが、私も動物たちと一緒に配ってあげる。そのかわり私のものを直接もらうのだって、ちゃっかりしています。 配り終わった後の動物たちとサンタさんの交流も心が暖かくなっていいですね。
投稿日:2008/12/20
お話を理解して楽しむのはもう少し先だと思いますが、カラフルなプレゼントや、赤いサンタさんの服、森の動物たちなど、眺めて楽しんでいる様子です。聖者っぽくない、気取らないサンタさんの様子は親しみやすいし、とてもかわいいイラストに、親である私も読みながら和んでしまいました。クリスマスの一冊として、おすすめしたいです。
投稿日:2007/11/20
ほんわかした絵も、やさしいストーリーも大好きな絵本です。 いねむりしてしまったサンタさん。プレゼントを待ってるたくさんの子どもたちはどうなっちゃうの・・・? そんなサンタさんを、起こすことなく、代わりに配ってあげる動物たち。サンタさんを思いやる、あったかい気持ちが伝わってきます。 クリスマスが、プレゼントをもらう日というだけでなく、何かを感じるきっかけになってくれればいいな。
投稿日:2007/02/21
「サンタクロース」と聞くとどうしても宗教的なイメージが湧き、優しさとともに荘厳なイメージがありますが、この絵本のサンタは違います。 プレゼントを配る前、奥さんにお弁当を渡されて注意されます。 暖かいコーヒーとサンドイッチ、プレゼントを配り終わるまで口にしては駄目。 でないとすぎに眠くなるから。 もう、この始まり方でサンタおじさんの人柄がわかりますよね。 そして案の定、誘惑に負けてしまうのです。 ですが、これはクリスマスのお話。ちゃんとフォローしてくれる仲間達がいます。 それは森の動物たち。大きなものから小さなものまで力を合わせてプレゼントを配ります。 最後に雪の上に伝言を残すところがなんとも奥ゆかしくていいですね。 ユーモラスな絵柄も魅力的。 ほのぼのと暖かい気持ちになれる絵本です。
投稿日:2006/12/06
クリスマスイブの日、サンタおじさんはみんなにプレゼントを配りに出かけます。おくさんはそんなサンタおじさんにサンドイッチとコーヒーを持たせてくれました。途中でサンドイッチを食べ、コーヒーを飲んだサンタおじさんは眠くなって居眠りを・・・。我が家にある絵本は、30年以上前に私が読んでもらっていたものですが、今読んでも楽しいお話しです。森の動物たちが出てくるお話しは、小さいお子さんでも楽しめると思いますよ。
投稿日:2002/06/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / フィアボ / それなら いい いえ ありますよ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索