新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

いいから いいからなかなかよいと思う みんなの声

いいから いいから 作:長谷川 義史
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年10月
ISBN:9784871101615
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,942
みんなの声 総数 198
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

56件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • するめのような絵本?

    • ママは魔法使いさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子15歳、女の子9歳、女の子7歳

    「何なのこの展開。おへそがおでこについてもいいの?」と、
    はじめは、しっくりきませんでした。

    それが図書館で借りて、何度もよんでいるうちに!

    繰り返される「いいから いいから」というひびきが心地よくて、
    なんだかこちらもすっかり力がぬけて楽しい気分に。
    この絵本を読んだ後しばらくは、小さい事でイライラしない心の広い私。
    子供達も、「いいから、いいから」と唱えています。

    それにしても、おじいさん。
    あちらの世界との垣根はもうないのね。かみなりやおばけといい勝負。
    最後のページなんて……。

    第一印象とちがって、
    読めば読むほど、感じることが深くなる、するめみたいな絵本です。

    投稿日:2007/06/10

    参考になりました
    感謝
    3
  • リラックス

    「いいから いいから」、この口癖は娘より私頭に強く残ったと思います。きっと毎日忙しい中で少しずつストレスや疲れを溜めてたからかな?でもこの口癖を何度も自分で復唱しているうちに小さなことなんて気にせずおおらかにやればいいじゃないかー、と思えるようになりました。自然と笑顔が出る魔法の言葉。娘へ読み聞かせをしているようで実は大人の私にとてもぐっと心に来る1冊となりました。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • おおらかでいこう!

    落ちた落ちた何が落ちた? かみなり!!
    っていう遊びありますよね?
    息子が幼稚園で遊んだらしく、最近うちでもよくやるんです。

    この絵本にはかみなりの親子がでてきます。
    それでおじいちゃんと僕はおへそをとられてしまいます。
    最初本屋でこの本を見つけたとき、息子がぜったい喜ぶ!って
    私が嬉しくなっちゃいました。


    登場人物だけでなく、ストーリーもいいですよ。
    なんといってもおじいちゃん!
    何があっても いいからいいから と流してしまいます。
    このおおらかさ、見習いたいというか、分けてほしいというか
    育児もこうありたいですね。。。
    先日、まーいっか と私がつぶやいたら
    いいからいいからのおじいちゃんと一緒だね と息子。
    ちゃんと心に残ってるようです。

    投稿日:2009/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • おおらかな絵本です

    読み終えた後に、ついつい私たちも「いいから いいから」
    と口ぐぜのようになってしまうほど、
    いいから いいからの連発。

    「いいから いいから」が口癖のおじいちゃん。
    どんなことが起こってもまったく動じないおじいちゃん。
    でもそんなおじいちゃんと暮らしている僕だからか、
    僕もまったく動じない!おおらかな子供ですね〜。

    息子は読みながらそんな2人の姿に大笑いでした♪

    このくらいのおおらかさ、人生には必要なのかなあ^^;
    なんて思ってしまいました。

    息子は最後のページが特に気に入ったようです♪
    だっておじいちゃんが、あるものを食べようと。

    そのあたりまで凝っているのはさすが長谷川さんですね。

    投稿日:2007/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • みならいたいです

    長谷川義史さんの絵がとても好きで良く読んでいます
    人物がみんなユーモラスな顔をしていてとても楽しいんです

    鬼が突然訪ねてきても、ご飯やお風呂そしてパンツまで貸してあげて、あげくにおへそまでとられても全て「いいから いいから」で済ましてしまう寛大さです、偉い!最近はなかなかこのセリフにお目にかかれません、ぜひ見習っておきましょう、そして何があっても「いいから いいから」と言ってあげましょう

    この絵本を読んでいると自分も言ってみたくなりますよ、五歳児組で読んでみたら次セリフを覚えてしまい、みんな「いいからいいから」と言っていました、みんな心の広い子供たちになること請け合いですね。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分に【優しく】なれる本

    • チカタコさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    この本を購入したのは長男が1年生になったころです。当時の長男は新生活や習い事参加に大忙しでした。それでも毎日頑張っていたのですが、「ぼく0点」「できない」など失敗に気持ちを左右されるようになりました。親としては失敗から学ぶこともあるので、気にせず乗り越えてほしかったのですが、固執する長男。そんなときにこの絵本の存在を知りました。「いいから、いいから〜」うまくいかないときだってある、いいからいいから、次に頑張ればいいんだよ〜と合言葉のように長男に声をかけ続けました。本人もこの絵本が大好きでしたので、すんなり受け入れて失敗した自分も受け入れて、抱きしめるような気持でこの言葉「いいから、いいから〜」と呪文のように繰り返しています。

    投稿日:2024/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 器の大きいおじいちゃん

    「いいから いいから」のセリフに読んでいるこっちも力が抜け、穏やかな気持ちでいいから?と思ってきます。

    おもてなしをして、おにの親子が申し訳なさそうな姿が面白かったです。
    何をしても、「いいから いいから」と言えるおじいちゃん、器が大き過ぎます!!

    投稿日:2023/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白かったよー!

    • おかなしこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    読後、「いいから、いいから」の言葉を日常で使い始めました。これぞ読み聞かせの力だなぁと思います。

    鬼が盗んだおへそが頭にくっついたとき、三歳の息子はゲラゲラ。読後におもしろかったよといっていました。

    他人に感謝すること、親切にすることも盛り込んであるので読み聞かせに最適。

    投稿日:2020/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • のんびり行きましょう

    年取るとなんとなくこんな風になってくるような気もします。
    のんびりと、やり過ごすのが生きる知恵というか、
    カリカリするのは体に毒です。
    雷親子は、大変恐縮しておられたようですが、
    いつものくせでおへそはとっていってしまったのですね。
    くせっておそろしい。
    おへそがなくても、おでこにおへそがあっても気にしないのは
    このおじいさんだけでしょうね。

    投稿日:2017/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうか、納得!

    このシリーズ、一番最初から読むといいですね。

    なんでおへそがおでこに?って別のお話を読んだ時、

    感じてたような、そんなことを思い出しました。

    表紙の絵を見ても、この最初の一冊だけ、おでこを

    かくしています、そういうことだったんですね。

    納得できました。

    投稿日:2016/06/16

    参考になりました
    感謝
    0

56件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット