新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

いっしょにのぼろうなかなかよいと思う みんなの声

いっしょにのぼろう 作:マリアンヌ・デュブク
訳:坂田雪子
出版社:TAC出版
税込価格:\1,540
発行日:2018年09月06日
ISBN:9784813278801
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,193
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 素敵なペース

    読みながら、もし自分だったら、「大丈夫よ。」と伝えて優しい言葉をかけられるだろうか?待つことができるだろうか?と考えさせられる、心に染みる内容でした。
    アナグマおばさんのゆとりのある穏やかなペースが、優しさや穏やかさを育むのだと感じます。自分もそうありたいと思いました。

    投稿日:2019/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人生について考えさせられる絵本

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    最初は、山登りがある遠足の前の読み聞かせにどうかな?と思っていたのですが、じっくり読んでみると、いろいろと盛り込まれていて、奥が深いお話でした。
    登場人物が多く、みんなに名前があるので、時々「誰だったけ?」と前のページにもどることもありました。
    人生について考えさせられる内容で、高学年か大人向けの絵本という気がしました。

    投稿日:2018/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歳を取るのも悪くない

    何気ない日常の中にこそ大切な事がある、という事をよく分かっているアナグマのおばあさん。
    山に住む友人の事、植物のこと、別れ道で迷った時に進むべき道を選ぶ方法などを、小さなルルに教えていきます。
    こんな風に力を抜いて、大切な事を次の世代に伝えて行く事が出来るなら、歳を重ねるのも良いなと思えました。

    投稿日:2018/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝えること、伝わること

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子11歳、女の子11歳、男の子10歳、女の子8歳

    山に登らなくなって何年になるでしょう。
    地元の早池峰山は高山植物の宝庫です。
    頂上に咲く岩鏡に会いたくて数年、登り続けました。
    風雨で、足元だけを見ながら歩いた日もあります。
    子供には不評の登山ですが、ホシガラスやオコジョに会えるというハプニングもありました。
    夫の不調で諦めている登山を優しいお話と絵で思い出すことができました。
    車で通るだけとは違う、自分の足で歩き、風や空気の香りをかぎ、小さな花や動物と出会う。空の色が変わり、雲が形を変えながら流れる。
    頂上からの眺めは、汗を流したぶんだけ、格別。
    世界はこんなに広く、美しいと、目と心に刻み下山する。
    人の五感はこんな経験で磨かれるのだと実感できます。
    そんな気持ちを誰かに伝えることができる。すてきです。

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今流行の「終活」を思わせる絵本ですね。
    こういうふうに子どもたちに
    何かを残せる人でいたいなと思いました。
    お金をたくさん残すこともありがたいですが
    あなぐまのおばあさんが、ルルに残してくれた
    宝物はお金には代えがたいと思います。
    とくに「死」とか「別れ」ということにスポットがあてられているわけではないので
    悲しい気持ちになるというものでもないのですが、
    人生の折り返し地点を過ぎた自分には
    どっしりと心に響きました。

    投稿日:2018/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生きるということは…

    おはなしは、淡々と進む。気をつけていないと気が付かない小さな発見や、一見、なんていうことのない出来事が、ポツりポツリと語られていく。が、少しずつ、少しずつ「お山」と「お山にのぼり続ける意味」が明らかになって行く。人は、一人では、生きていけない。人と人のつながりの大切さと、自分で考えて生きていくことの大切さの両方を教えてもらった物語でした。

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 社会性ってなんだろう?と思う絵本

    娘は4歳は年少さんで社会性が出てくる年頃です。
    その分、「こうしなきゃいけない」とか「我慢する」とか、ルールに縛られることも増えてきました。
    でも本当は自分で選んで決める力と、助ける、助けてもらう力こそが人生では大事なのではないかなあ
    と思いました。

    あんまりこの本で伝えたかったことがまだよくしみこんでいないようなので
    今度は二人で本物の山に行ってみたいと思いました

    投稿日:2018/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしいお話

    絵がとても優しく、お話もとても優しく、心がとても優しくなります。
    読んでいて、スーと流れるように読めてしまうお話です。
    他人に対して優しくすること、時には選択する必要があることなどを教えてくれます。
    ところどころ、ちょっとした説明が入りますがとてもわかりやすくてよいです。

    投稿日:2018/09/06

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット