世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
五味先生らしいももたろうのお話が、とてもおもしろかったです。ももたろうのお供に、ぞうやぶたやかえるまでついていきたかったいうところは、子供と一緒にわらっってしまいました。きびだんご以外にも、いろいろ持っているのもおかしかったです。 最後のページでは、みんなが楽しそうです。見た目がちがっていても、みんな仲良くしよう、というメッセージが伝わってきました。
投稿日:2008/05/17
こんなももたろうは、誰も知りません。 でも、五味太郎がこういうことをする人だということは、絵本好きなら誰でも知っています。 ももたろうを楽しむ絵本ではなくて、五味さんを楽しむ絵本に違いありません。 よくこんな事を思いつくなと、その発想力を学びたいところです。 いろんなお話の解説絵本をお願いしたいですね。
投稿日:2017/08/04
だれでも知っているあの有名なももたろうのお話。 みんなが知っていることもあれば、知らないことも書かれた本当の話(?)。 ユーモアがあっておもしろいけれど、ふつうの「ももたろう」の話を期待して、手に取ると、あれ違う?って思うでしょうね。 「ももたろう」を知っている子前提かな?
投稿日:2017/03/27
皆さんがよく知っている「ももたろう」のお話のうらには、隠された真実がたくさんあったのです。 例えば、桃太郎は桃から生まれましたが、その陰には、きゅうりから生まれた「きゅうりたろう」や、栗から生まれた「くりたろう」がいたこと。 おやつに持っていったのは、きびだんごですが、ほかにもいろいろなおやつを持っていったこと。などなど意外な裏側にちょっとびっくりです。 「ももたろう」のお話を読んでから、読むとさらに楽しく読めます。 そして、自分オリジナルの「ももたろう」を考えてみたくなってきますよ。 五味太郎さんの挿絵もカラフルで楽しい感じです。
投稿日:2009/12/27
誰でも知ってるあの有名な『ももたろう』というタイトルが決めてです。 これで・・100%『知ってる!!』と答えてくれます。 でも・・ でも・・・ こんなことは誰も知りませんでした。 うそ! めちゃくちゃな話やん! 等、読んでいる時に声がいっぱいかかるおもしろいお話です。 五味太郎さんの絵にぴったりしたなんともユニークなほのぼのしたお話でまねをしていろんな昔話を作りたくなりました。
投稿日:2009/01/14
面白かった、けど期待しすぎちゃった・・・。 小さい子にはわからない。 (うちの子は『ももたろう』(アノ有名な)を知らない・・・) 大人は裏をかきすぎる。 だから『ももたろう』(アノ有名な)をよく知っている小学生くらいの子どもにとっては、 とってもウケルのではないだろうか?! しかし、やはり期待しちゃいます。 次はアノ有名なうらしまたろう?
投稿日:2007/09/12
いきなり冒頭から “ももたろうです” “だれでも知っているあの有名なももたろうです” ・・・なーんて言葉から始まるのです。 (ん?これは一味ちがうぞ〜)と思って読み進めると あらすじを話しつつ、ももたろうのお話の裏話が様々に語られます。 真偽の程はわかりませんがももたろうのお供の動物達が なぜ犬とサルと雉になったのかとか 鬼が島での鬼との闘いは第三試合まであったとか 鬼が島は実は一つじゃなかったとか 五味さんなりのユーモアで面白く展開していきます。 正統派のお話の勧善懲悪な感じが全くなく ほのぼのとしたラストもなんだか五味さんワールドっぽくて 楽しかったですね。
投稿日:2007/09/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索