新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぽぽぽぽぽなかなかよいと思う みんなの声

ぽぽぽぽぽ 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1988年12月
ISBN:9784032045406
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,569
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • きしゃぽっぽ

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    これは「りりりりり」や「ははははは」のように「ぽぽぽぽぽ」だけじゃありません。「ぼぼぼぼぼ」「ととととと」など、汽車が走る様子が表されています。特に鉄橋を渡っているときの「ぞぞぞぞぞ」は、わかるわかる!と思いました。「ぽぴ」なんて拍子抜けするようなところは、子供たちも大笑い。動物も移動してきた感じが面白いです。

    投稿日:2004/01/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 音で表現

    機関車が進んでいく様子を、「ぽぽぽぽぽ」といった音だけで表現している、ちょっと変わった絵本でした。
    けれども、その音と書き方で、意外と機関車の様子が伝わってくるので、おもしろかったです。

    楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方研究中

    ユーモアのない私には、読み聞かせが難しかったです。
    ひらすら擬音が続きます。ぽぽぽ ぽぽ、るるるるる、ぞぞぞぞぞ、さささささ、こここここ、れれれれ、、、、どんな感じで読めばいいのか、私にはさっぱり分かりませんでした。
    5歳の姪と順番に読んだら、少し盛り上がったので、
    娘が大きくなったら、また読んでみます。

    投稿日:2019/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音を楽しむ絵本♪

    可愛い機関車が煙をもくもくさせてひたすら走っていくお話しです。「ぽぽぽぽぽ」「ぞぞぞぞぞ」「こここここ」など、擬音語、擬態語だけで成り立っている絵本です。ストーリーはなくても、場面によって音が変わっていることもおもしろいです。雰囲気に合わせて声を変えていくのは難しいですが、その不思議な音の響きが楽しかったようで、笑顔で絵本を見てくれました(*^^*)

    投稿日:2019/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感性がふっくりふくらむ

    カバーの折り返しに
    「幼い読者の感性が ふっくり ふくらむ 絵本です。
    母と子の 心が ほっくり あたたまる 絵本です。」とあります。

    ほんとうに。
    この絵本を、楽しんでる親子を想像したら、素敵だな…と思います。

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやこきかんしゃ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    1回読んだ後は特に気づいてなかったのですがあとあとまえがきを見たら、これはおやこきかんしゃなんですね。
    おかあさんきかんしゃとこどもきかんしゃと思うとなんだか知らずに読んだ時と違って見えるから不思議です。
    今回はぽぽぽぽぽの他にもいろいろな音があるなーと思いました。個人的にはぽぽぽぽぽだけでも良かったかも。

    投稿日:2014/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • この作者の

    この作者の絵本にはよく縁があるのか手にします。

    絵本の中にあ出てくるのは電車、車、新幹線・・・。

    乗り物好きならオススメです。

    素朴な絵がいいですね。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力がはぐくみそう

    電車が好きな息子に 手にとりました。

    ぽぽぽぽぽ・・など 音の表現がシンプルで
    どんな高さの音や雰囲気で読んだらよいかなぁ??と
    考えながら読みました。

    おにいちゃんにも読んでもらっていましたが
    私の汽車とは雰囲気が変わり
    読み手によって それぞれな表情の汽車になるのが
    おもしろいとおもいました。

    どこに笑いのツボばあるのか
    わからないけれど、同じページでも読み方によって
    爆笑したり ウケながしたり、、
    音の雰囲気から 想像して笑っているようで
    想像力を はぐくめそうな 絵本です。

    投稿日:2010/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいでおいで〜

    0歳のころもそれなりに反応していましたが
    汽車ごっこを始めてからは
    自分でこの本を持ってくるようになり、お気に入りの仲間入りです。
    途中トンネルで車両が離れると おいでおいで〜
    と手招きをしたりして、完全に本の中みたいです。
    そのうち、電車に乗ることがあったら
    また違った反応がありそうで楽しみです。

    投稿日:2009/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽぽぽぽぽ

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    「ぽぽぽぽぽ」と列車が走る音。
    でも坂道やトンネルだと「ぼぼぼぼぼ」や「ぱぱぱぱ」に変わります。
    駅に入る時は「すすすすす」。
    わかるわかる〜^^

    目で読み音を想像すると絵にあっているんですが、声に出すと微妙にイメージと合わなくて難しかったです。
    私の声が悪いのかな・・・^^;

    娘は「ぽぽぽぽぽ」の音が気に入り、一緒に声を合わせて読んでいました。

    投稿日:2008/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット