話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

おばあちゃんすごい!なかなかよいと思う みんなの声

おばあちゃんすごい! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784494007110
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,038
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 読み終えると、じんわり温かくなります

    子どもたちから見れば、なんでもできるおばあちゃん。
    お手玉もあやとりも、上手にできるおばあちゃんは、子どもたちの憧れの的。
    私も子どもの頃、祖父母から折り紙やあやとりを教えてもらいました。
    上手にできなくて、悔しかったことを覚えています。
    最近の子どもたちかも、お手玉やあやとりができたら、「すごーい」と感じてくれるのでしょうか?

    お話の最後の方で、おばあちゃんが息子にスカートを履かせてやった場面がでてきます。
    「男の子のがスカートを履くなんて、ダメ!」と言ってしまわずに、息子にスカートを履かせてやったおばあちゃんの優しさに、心がじんわり温かくなりました。

    投稿日:2022/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出会わせてあげたい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    今だったら、不審者扱いで
    幼稚園にもふらっと入ることはできないと思いますが、
    こんなふうにおばあちゃんが入ってきて、
    子どもたちに「すごい!」と尊敬され、
    親しみを持たれたら素敵ですね。

    物騒な世の中で
    知らない人との出会いが制限され
    話しかけるのも話しかけられるのも難しいですが
    できるだけ多くの人と出会い、
    尊敬できる人にもっともっと出会いたいし、
    子どもたちに出会わせてあげたいです。

    園長のスカート話、いいですね。

    投稿日:2020/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんの語るお話!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子5歳

    6歳になったばかりの息子が大喜びで読んでいました!ある日おばあちゃんは人探しをしている時に出会った保育園の子供達と昔遊びをしたり給食を食べたりして楽しく過ごします。コマ遊び、あやとり、折り紙、何をしてもおばあちゃんは名人!

    おばあちゃん、何かお話して!と子供達に言われて話した物語?に息子はおおうけ! ユーモアとトンチのきいた短いお話です。

    こんなおばあちゃん、とてもとても素敵です!

    投稿日:2020/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おしろいばなで遊んだ小学生のころを思い出し、懐かしくなりました。
    おばあちゃんっていろいろな昔の遊びを知っていていいものですね。
    私はおばあちゃんになってもあまり遊びを教えてあげられないかも…?お手玉もあやとりも少しはやった記憶があるのですがほぼ覚えておらずできません。
    おばあちゃんがしてくれるおはなしは絵本のこどもたち同様、娘には分からなかったと思います。

    投稿日:2014/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当にすごい!

    おばあちゃんって、本当にすごいですね。
    この絵本に出てくるように、おてだまやけん玉、折り紙ができます。
    それに、長い間生きているので、色々なことを体験しています。

    昔この絵本を読んで、近所に生えているおしろいばなを
    顔に塗ったことがありました。そういえば、この絵本で初めて
    おしろいばなを知りました。

    おばあちゃんがお昼ご飯を食べる前に子供たちにお話をします。
    このおはなしがなんだか不思議です。
    最初に読んだときには、絵本の中の子供たち同様、意味がわかりませんでした。しかし、何度か読んでいるうちに
    「ああぁ、なるほど〜……。」
    と思えました。

    おばあちゃんの方言も温かみがあって素敵でした。

    投稿日:2013/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんに会いたくなります

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    おばあちゃんが
    「ひろたかなり」という子を探し幼稚園に遊びに来ました
    おばあちゃんはけんだま・お手玉・あやとりと
    何でもできます。
    おばあちゃんと遊びたいなぁと会いたくなってしましました

    我が家も
    いかにもな核家族でおばあちゃんとは離れてすんでいます
    息子達に祖父母のあたたかさや優しさや頼もしさを
    伝えられない事をもどかしく思う毎日だっただけに
    私が何とも言えずに
    きゅん!ときてしまいました

    結局、そのおばあちゃんは園長のおかあさんで
    園長の幼少期の秘密を子供たちに暴露されたり・・・・
    子供を見ていると
    自分はどんな感じだったかなぁと
    ふと聞いてみたくなることがあります。
    そんな楽しみもあるよなぁと会いに行きたくなりました

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃんはみんなすごい!

     今日は、ばあばのお誕生日。・・・ということで、この本を選びました。娘も、題名を読んだ後、続けて、「ばあば、すごい!」と、早速自分のおばあちゃんを思い浮かべながら、言い換えていました。
     うちのおばあちゃんは、大病を重ね、この絵本のおばあちゃんのように、長縄跳びまではできないけれど、娘にとっては、やっぱり「おばあちゃんすごい!」と思わせてくれる存在です。「おてだま、おりがみ、あやとり・・・」のほかにも、縫い物が得意。娘の目には、まるで手品や魔法のように映るようです。(母親の私が何もできないので、余計に・・・) 

     えんちょうせんせいが子どもだった頃のエピソードにも笑っちゃいますね。男の子(えんちょうせんせい)にスカートを作って、はかせちゃうなんて。母はさすがに私の弟のスカートまでは作りませんでしたが、私のものはほとんどすべて作ってくれました。そんな母との思い出も懐かしくよみがえってきて、ほっこりしました。

     昔の人の知恵、経験、技術は、本当にすごいなあ、と感動するものばかり。どのおばあちゃんも、みんなスーパーウーマンですね。

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親の方が。

    忘れかけていましたが、自分が小さい頃おばあちゃんが大好きで
    いつもどこでも付いてってたなぁということを思い出しました。

    絵本の中で話すおばあちゃんの方言もなんだかとてもホッコリします。

    子供って流行や見た目じゃなく、なんでもオモチャにして遊ぶんだなぁって改めて思いました。

    投稿日:2009/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生のおかあさん。

    ピーマン村のシリーズは、季節やテーマがはっきりしていて
    読み聞かせ会にはとても重宝しています。

    明日は敬老の日・・という日にこの絵本を選びました。

    おばあちゃんの方言が、まさにこの地方のもので
    親しみが増しました。

    園長先生のスカートのエピソードは、小学生男子にうけました!
    「もしかして・・君らもやってみたいかい??」

    ちいさな絵本に、色んな場面を盛り込みすぎて少し補足説明を加えないと幼い子にはわかりにくいところもあるように感じます。
    が、何回も読んであげるとおもしろさが伝わるでしょう。

    園長先生にもおかあさんがいて、園長先生も子どもだった。
    新鮮な発見なのかも知れませんね。

    投稿日:2009/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生の母!

    • ぽー嬢さん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都
    • 男の子4歳、女の子2歳

    園長先生のお母さん登場!
    おてだま、折り紙、けんだま…何でも、すごい!おばあちゃん!は素敵でした!
    なるほど、こんなすごい母から園長先生は生まれたのねと感心してしまいました。
    こんなに色々できるおばあちゃんは少ないかもしれないけど、昔の話をしてもらうだけでも十分楽しいです!
    敬老の日や帰省するときに読みたいと思いました。

    投稿日:2009/02/01

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット