話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

まよなかのトイレなかなかよいと思う みんなの声

まよなかのトイレ 作・絵:まるやま あやこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2021年04月09日
ISBN:9784834086041
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,633
みんなの声 総数 28
「まよなかのトイレ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 「おふろだいすき」「ちょっとだけ」が好きな子に。

    子供の本専門店をブラブラしていた時に見つけました。表紙をパッと見て「林明子さんの作品かな?」と思ったら違いました。でもなんだか惹き付けられて買ってしまいました。

    動物やしゃぼん玉が出てきたり、お母さんが登場するとみんな消えてしまう展開、絵の色味や雰囲気も、林明子さんの「おふろだいすき」に通じるところがあります。でも「おふろだいすき」はずっと明るく楽しいのに対して、「まよなかのトイレ」は主人公の不安な気持ちと、不安に打ち勝って成長する姿が描かれているのが対照的です。

    娘は気に入った様子で、何度もおっかなびっくり読んでいます。トイレやぎが登場すると、「なんで?どこから来るの?」と質問攻めにあいます。娘と読んでいて気がついたのですが、主人公のトイレを手伝ってくれるうさぎやあらいぐまは、実はペーパーホルダーのカバーや、タオルかけについているのを発見。

    怖かった真夜中のトイレも、最後にはちゃんとお母さんが来てくれて、ホッ。
    そういえば、下に赤ちゃんがいるのと、主人公の成長、最後にお母さんの愛情に包まれる点では、瀧村有子さんの「ちょっとだけ」とも共通点があります。

    「おふろだいすき」「ちょっとだけ」が好きな子にはオススメの1冊です。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • ガンバレ!!

    夜中に目が覚めたらひろこは

    トイレに行きたくなりましたが、

    ママは赤ちゃんのおむつを変えています。

    思い切って一人で行ってみよう!

    じゃあぬいぐるみのみいこを連れて行こう!

    真夜中の廊下は

    暗いしひんやりしてて、しんとしている。

    トイレまでの距離が遠い。

    その気持ち、よくわかります。

    ねこのみいこがいるだけで

    かなり心強いですね。

    ぬいぐるみなのに歩いている姿がかわいい。

    トイレのなかにいくと

    あれ、なんか想像してる展開と違う。

    でもこの感じで行けば

    トイレも怖くないかもしれません。

    少しお姉ちゃんになれた気がします。

    よかったね、ひろこ。

    投稿日:2023/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろこちゃんは まよなかに目が覚めてトイレに行きたくなりました
    お母さんはあかちゃんのお世話でついて行けないので一人で行きました

    えらいね〜!

    ひろこちゃんを助けたのは ぬいぐるみのみいこ(ねこ)
    なんとトイレにいたのは ヤギ うさぎ あらいぐま 
    ファンタジーなお話の世界と
    ひろこちゃんが一人で夜中にトイレに行けたことはすごいね

    お母さんに愛されて大きくな〜れ!

    投稿日:2022/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひろこちゃんの大冒険

    夜中に初めてトイレに行くひろこちゃん。
    暗くて怖い廊下がとても長く見えます。
    トイレに電気がついていたりしたら、かえって怖いように思うのだけど、ひろこちゃんの無我夢中をいろんな動物たちが助けてくれます。
    ひろこちゃんのお友だちのぬいぐるみたちでしょうか。
    ほほえましい絵本でした。

    投稿日:2017/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレ行けるかな

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    真夜中のトイレに行く女の子のお話。
    ねこのぬいぐるみが動いたり、トイレにやぎがいたり、ファンタジーな内容だなと思いました。
    こどもはタオルかけやトイレットペーパーホルダーカバーの動物たちに気付いて喜んでいました。
    最後のおかあさんのやさしさもよかったです。

    投稿日:2016/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • トイレこわくない!

    薄暗いトイレまでの道。
    どきどきしていく様子がよくわかります。
    でも人形に助けられて一歩ずつ進んでいきます。
    うさぎさんやアライグマが隠れていて
    それが変化?したんだなって気づきました。
    あったかいお話です。

    最後のママが寝かしつけている場面でほっとしますね。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくがんばった!

    真夜中のトイレって、私も子供の頃は怖ったなぁ〜。
    日中はなんてことのない場所が、夜になると表情ががらりと変わる・・・子供の頃はとても敏感に感じ取っていたように思います。
    扉の木の目の模様が、怖い顔に見えたり・・・。
    娘もひろこと一緒にドキドキしながら聞いているようでした。
    ねこや動物たちが手助けをしてくれて、ひろこは無事にトイレを済ますことが出来ました。
    大人からしたら、なんてことのない事だけど、子供にとったら大冒険。
    思わず、ひろこに「よくがんばったね〜、えらかったね〜」と褒めてあげたい気持ちになりました。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとだけ冒険!!

    誰もが夜中にトイレへ行くのって、ちょっとだけ憂鬱だったり、
    勇気が必要だったりすると思うんです。
    (大人になってそんな事を思うのは、私だけかしら!?)

    大人でも真夜中のトイレって抵抗があるのに、
    まだ小さなひろこちゃんがある日勇気を出して、トイレへ行くお話です。

    どんな怖い事が待っているんだろうか!?
    と思ったんですが、待っていたのは怖い事ではありませんでした!

    夜中にトイレへ起きて、こんな事があったら夜中のトイレもいいもんかも!?
    と思えそうな内容です☆

    投稿日:2010/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものとも

    こどものともが好きなのでこの絵本を選びました。主人公の気持ちがひしひしと感じられる描き方が良かったです。トイレのドアの向こうから少しだけ光が漏れいているのも怖い感じが漂っていて雰囲気があって気に入りました。お母さんが大変な時に駄々を捏ねずに自分の力を振り絞って行動するのがカッコよかったです。

    投稿日:2010/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり、夜のトイレは怖いですか?

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子9歳、男の子9歳

    学校の読み聞かせで読みました。

    うちの子(9歳)は、もう、そうでもない様なのですが・・・1年生くらいの子だと、まだまだ、夜のトイレには、特別な感情があるようですね・・・。

    読み始める前は、
    「夜のトイレだって〜」
    と、平気な顔をしていた子達も、読み始めると、真剣そのもの。
    まるで、自分が行っているかのような顔をして聞き入ってくれていました。

    私も、この位の年のころは、夜のトイレ、ちょっと怖かったですから・・・。

    今日は、今までとちょっと違う感じでトイレに行ってくれると嬉しいですね。

    投稿日:2010/06/16

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット