新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おーいおーいなかなかよいと思う みんなの声

おーいおーい 作:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1998年06月
ISBN:9784834015348
評価スコア 4.08
評価ランキング 26,602
みんなの声 総数 36
「おーいおーい」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大きな声で!

    おーいおーい

    大きな声で呼ぶと家の中の

    いろんなものが近づいてきます。

    その絵が少し奇抜にも感じましたが・・・

    いすの絵はあんまりかわいくありませんでした。

    電話は子機でしょうか、いい感じです。

    最後のオチはいまいち分かりませんでしたが、

    こどもなら喜ぶでしょうね。

    投稿日:2024/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルな文♪

    赤ちゃん、かぼちゃ、椅子などがみんなで一緒に遊ぶというにぎやかな絵本。リズミカルでユニークな擬音が息子楽しいみたいですし、読んでいるこっちも楽しくなってきます。個性的で動きのあるにぎやかなイラストですが色鉛筆でやさしい色使いなのも良いと思います。

    投稿日:2014/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 個性溢れる返事ににこ!

    おーい、のよびかけに、かぼちゃやおいもや電話など家の中の楽しい仲間が集まります。
    その返事が、ぼちゃぼちゃどすどす、ぼわっぼわ、だかがたごとり、など個性溢れ、リズムも面白く読んでいて楽しいです。

    五ヶ月の娘は、とくに電話が好きで、でてくるとにこにこ。
    皆がぐるぐるまわるのにあわせて本もぐるぐる回しながら読むと
    きゃっきゃと喜んでいます!

    不思議な世界観ですが楽しいようです。

    投稿日:2013/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • がちゃがちゃでした

    6ヶ月の娘に読んでやりました。表紙はいいのですが、この赤ちゃんがおーい!おーい!と呼んでやってきたのは、かぼちゃやさつまいも、たいこなどでなんだかがちゃがちゃした感じ。まあ、にぎやかさを強調して、赤ちゃんになんだか楽しそうだな、と思わせるにはいいですが、ストーリーとしては、なんだかイマイチな感じでした。娘はそれでもにぎやかな様子がすきなので、喜んでいましたが・・・。

    投稿日:2012/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気になれる!

    • まゆしおんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    一緒になって、おーい、おーいと手を口に当てて、大きな声から小さな声でやってみた。
    10ヶ月の下の子も楽しめた。

    投稿日:2011/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お家でも

    「おーいおーい」と呼ぶと家の中の色々なものが返事をしてくれる、愉快な絵本。いつも娘とふたりなので、お家の中でも「おーい おーい、誰か居ますか〜」なんて時折呼びかけてみたり。娘も「おーい」と真似していってくれるので、たまにリモコンでテレビをつけて「あ、返事したね!」などと遊んでみたりしてますよ。楽しい本です。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何でも友だち

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    表紙のぼうやが「おーい」と呼ぶと、いろんな物が返事をするのです。
    かぼちゃやお芋や椅子・・・!?
    それぞれの個性的な返事もさることながら、その容姿もなかなかインパクトありです。
    音読すると、その台詞がリズミカルで楽しくなってきますね。
    そう、身の回りのもの全てがお友だちと思えば、
    おもちゃがなくても遊べますよね。
    もちろん、この絵本を参考に、応用もできますね。
    絵本の中なら、走り回っても、騒いでも、平気!
    だからでしょうか、裏表紙でのみんなの表情のなんていいこと。
    こちらまで癒されました。

    投稿日:2009/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • さとうわきこさん

    さとうわきこさんの作品だったのでこの絵本を選びました。友達っていいな!と思える絵本でした。色々な物の独特の音の表現の仕方が良かったです。娘も音に興味を示していました。特に太鼓の音が気に入ったようでした。薩摩芋の色も目に飛び込んでくる鮮やかな紫色が良かったです。厚紙で作られているので娘にも安心してページをめくらせることが出来ました。

    投稿日:2009/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんがらがっておしまい

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子1歳

     10歳の息子が0歳の時に購入し、以来4人目の娘にも読んでいます。どの子も一番気に入ったのは
    「ぼちゃ ぼちゃ どす どす ずずん ずずん」
     色々なものが「おーい」と呼ばれて集まってきます。そして、「みんなでいっしょにあそぼうよ」になり、「ぐるぐるまわって」ぐっちゃぐっちゃにこんがらがってしまって終わりです。
     私は「ん??」と思うのですが、さとうわきこさんらしいという気もしますし、子どもはことばが面白いようで何度も持ってくるので☆4です。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬人化したモノたち

    「おーい」と呼びかけるコドモ。
    その呼びかけに答えるのが、擬人化したモノたち。
    その答え方も様々。
    たとえば、カボチャは「ぼちゃ ぼちゃ どすどす ずずん ずずん」と答える。
    こんなふうに、モノが答えてきたら、すごく面白い。
    この本を読む人の想像力を書きたてる作品だと思う。

    文章の表現も面白いから、コトバの音でも楽しめます。

    また、本が厚紙で製本されているため、
    ページがめくりやすい。

    投稿日:2009/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.08)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット