話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ゆうちゃんのみきさーしゃなかなかよいと思う みんなの声

ゆうちゃんのみきさーしゃ 作:村上 祐子
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1999年04月
ISBN:9784834016000
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,265
みんなの声 総数 70
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 女の子も好きだと思う

    2歳10か月の息子に図書館で借りました。

    ミキサー車にいろいろ材料を入れていって、最後にアイスクリームができるという、ワクワクするストーリー。
    とってもかわいいお話です。
    ミキサー車というと男の子の読み物となりがちですが、
    絵の感じも、ストーリー展開も、女の子でも、車好きでない子でも喜ぶと思います。
    「車」や「ミキサー車」を目当てに読む子には、ちょっと物足りないかも。
    息子もそれほど食いつきがよくありませんでした。

    投稿日:2014/01/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私が幼いころ家にあった本です。
    本屋で見かけ、懐かしさに思わず手に取りそのまま購入しました。

    ゆうちゃんが空き缶生まれのミキサー車に乗って
    はちみつ、牛乳、卵、きんいろのくだもの、雪をどっさり集め、
    ミキサー車のおなかでごろごろ混ぜて「1000にんでたべてもまだのこる」ほどの
    アイスクリームを作るお話です。

    ダイナミックさと繊細さの同居した、不思議な絵柄が印象的。
    この本では朱色や橙の使い方が鮮やかで特に目を引きます。
    ミキサー車という題材から、男の子向けの絵本という印象を持たれる方もいるかもしれませんが
    陽気な歌をうたい、あまーい食材をおなかに入れてごろごろと進む姿は
    男女問わず応援したくなるほどキュートです。

    娘は最後、山のように溢れ出てくるアイスクリームに目を輝かせ、
    舐めとる真似をしてひとしきり楽しんでいました。
    誰でも子供の頃に一度は考えるような、楽しい夢にあふれた作品です。

    投稿日:2013/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 意外でした

    表紙を見たときはあまり惹かれませんでしたが、

    読んでとても楽しかったです。

    ミキサー車をうまくとらえてアイスクリームを作るあたりが

    最高に楽しかったです。

    材料が次々と入っていくのがとても楽しく

    どんどん出来上がったいくアイスクリームを

    早く食べたいなという気持ちになりました。

    投稿日:2013/07/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • うれしい驚き

    お菓子の缶がミキサー車に変身。あまりに突拍子もなくてビックリしていると、そのミキサー車に乗って、ゆうちゃんが町をぬけ、森をぬけます。車好きの男の子のお話かな?と思っていたら、思わぬ方向にお話がすすみました。
    ゆうちゃんは、出会う人たちにもらったいろんなものをミキサーでまぜながら走ります。一緒に読んでいた子どもたちは、自分が大好きなものが出来上がったので、「えーっ」と目を輝かせて驚いていました。
    ラストシーンで、本当にたくさんの子どもたちがゆうちゃんのミキサー車を囲む場面が素敵です。子どもたちは「もっともっと列ができたんだろうね!」とうれしそうでした。自分も一緒に並んだ気分になっていたのかな?
    片山健さんの味のある絵で描かれた動物がとっても印象的でした。

    投稿日:2013/03/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ミキサー車が主人公!

    うちはパパがミキサー車の運転手をしています。まだ2歳の息子にはそんなことは分からないけど、この絵本はお気に入り。寝る前に毎日のように「読んで」と持って来ます。
    既に内容の一部を覚えて、私が読む前に暗唱できるほどに。でも、意外とミキサー車が主人公の絵本って少ないような…「働く自動車」というテーマは良くありそうなのですが。
    息子はパパが同じようにミキサー車に乗っていると知ったらもっと喜ぶでしょうか。

    投稿日:2007/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議なミキサー車です。
    お菓子の缶が大変身したミキサー車が、いろいろな材料を集めてかき回していると、出来上がったのはなんとアイスクリーム。
    あっという間に人気者です。
    夢があって、大好きなおやつにありつけて、うれしい絵本でした。

    投稿日:2020/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなミキサー車がほしい

    子供心をくすぐるお話です。
    普通の乗り物絵本とは違って夢があります。
    ミキサー車が出来るきっかけも面白いし、ミキサー車にいろんな材料を入れて最後には、アイスクリームが出来上がり!こんな素敵なミキサー車なら大歓迎ですね。
    イラストも素朴で可愛らしいです。

    投稿日:2015/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢のミキサー車

    アイスクリームが作れちゃうミキサー車なんて!!
    夢のようですね。
    大人でも欲しくなっちゃいますよ!!
    車の絵本なので、女の子にはどうかな〜と思ったのですが、お菓子作りのようでもあるので、しっかり楽しめましたね。

    投稿日:2014/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳7ヶ月の息子に読んでやりました。ようやく工事現場で働く車系を理解し始めたので読んでやったのですが、ちょっと意外なストーリーでした。いきなりミキサー車が登場して、ミキサー車でおかしがつくれると材料探しの旅。最後にはアイスクリームができて、子ども達に分け与えられるのです。

    子どもにはアイスクリームがでてくるので楽しい終わり方なのでしょうが、最初のミキサー車がでてくるところがイマイチよくわかりません。なんだか煙にまかれたようで、訳がわからないまま読み進めることに。あまり深いことを考えなければ、読み流せるお話ではありますが、工事現場で働くミキサー車がすき!というお子さんに読んであげても物足りないかもしれませんね。

    投稿日:2011/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたくなっちゃう!

    • 一番☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子3歳

    私が子供のころに読み、大好きだった本です。
    大人になってから探して購入しました。
    まだ子供には読んであげてまんが、自分で読んで楽しんでいます。
    ゆうちゃんがみきさーしゃに乗ってどんどん進み、あるものを作るために材料集めをしているのですが、自分もゆうちゃんと一緒になってわくわくしていました。
    その材料のどれもがとっても美味しいもので、みきさーしゃに入れるほどたくさんあるのでいつもおなかがいっぱいになる幸せな気持ちで読んでいました。
    子供に読ませると「食べたい!!今!!」と絶対に言われそうです。
    なので、眠る前ではなく、おやつ前か日中に読むことをオススメします(笑)

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ちょっとだけ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(70人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット