お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
87件見つかりました
そらいろの種を埋めたらそらいろの家が咲いた! とても夢のあるおはなしで、読んでいるとわくわくしてきます。 お日さまの光を浴びて、どんどん大きくなる家を、娘は目をきらきらさせて見ていました。 最後に独り占めしようとしたきつねのせいで家が消えてしまうので、夢からぱっと覚めてしまったような残念な気持ちになりますが、それがこのおはなしをぴりっと引き締めている気がします。 私が子どものころからあるロングセラー絵本ですが、ちっとも古さを感じさせません。 これからも読み継がれていって欲しい一冊です。
投稿日:2010/02/17
ゆうじくんがキツネさんと宝物と引き換えにもらった“そらいろのたね” 懸命に育てたら なんと小さな青い家が咲いた! “家が咲いた”だなんて面白い発想に まずは子供もビックリしてお話の世界に一気に引き込まれます。 家もどんどん大きくなって子供たちの楽しい遊び場になってゆくところがとっても夢があって楽しそうですね。 子供たちって自分たちだけの秘密基地とか設定して遊ぶのが大好きですもんね。 そういう子供の心をよく分かっている絵本だなあって思いました。
投稿日:2007/11/04
私が小さいころに大好きだったので 娘にも聞かせたいと思って、 わくわくしながら読み聞かせしました。 が、ラスト、きつねはのびてしまいました、と読んだら ちょっと顔をしかめて、 「ふーん」と言ってそのまま。 もう一回読んでコールもなく、がっかり。 「おもしろくなかった?」と聞いたら、 「あれでおしまいと思わなかった」と、長女。 たしかに、因果応報的な終わり方で、 ぐーーーっとふくらんでいた期待が ぱちんと閉じられてしまうはかなさはあるので その気持ちもわかるけれど…。 長女は、自分の納得のいく終わり方を 自分で描いて、絵本にはさんで読んでみたいと申し出てきたので 今度の週末、工作がてらやってみようかな。 今度は次女が大きくなったら読んでみて反応を 見ようと思います。
投稿日:2011/09/26
姪っ子のお古をもらって来て、最近息子と一緒に読むように。 ゆうじときつね君がお互いの宝物を交換するのだけれど、最後にはきつね君が欲張ってバチが当たる(?)と言うお話です。 空色の種から空色の家が育っていき、どんどん色んな動物達が家に遊びに来るシーンは夢もあり、息子はお気に入り。特に「ぐりとぐら」が好きなので、ちっちゃいぐり&ぐらが登場する場面にはとても喜んでいます。 今はまだこのお話の内容をちゃんと理解は出来ないけど、十分絵をみて楽しんでいます。 もう少し大きくなれば、なぜ最後に空色の家がなくなって、きつね君が目を回してのびてしまっているのかが分かってくれるかな? その時の反応を今から楽しみにしているところです。
投稿日:2006/12/20
ゆうじが自分の宝物と交換した『そらいろのたね』。 その種からなんて突拍子もないものが出てきてびっくり。 だって空色のおうちですもん。 それは段々と大きくなって友達がたくさん 入ってきてウキウキさが増してきたのに 自分があげた「そらいろのたね」が こんな素敵なものになったことで 羨ましがるきつねが皆を追い出しちゃった。 なんて欲張りきつねだろうと読んでて怒るのも束の間...。 結末がちょっと残念なことになっちゃうけど お友達と分かち合う心を持たないと こうなりますよと諭してくれているのでしょうか? 『ぐりとぐら』達などが友情出演してくれていて 何気に嬉しかったりします。
投稿日:2006/08/10
この本は私が子どもの頃によく読んでいました。 実は宮崎駿監督の映像で「そらいろのたね」をみたのがきっかけで、また本を読んでみようと思いました。 もちろん絵はおなじみの絵なので娘もすぐなじみ、ぐりとぐらを見つけて喜んでいました。 内容も字がなくても話の流れがわかるぐらいシンプルなものですが、ちゃんと起承転結があって教訓まで得られる絵本です。 それに種から大きな家ができるなんてわくわくする内容じゃないですか。 本棚に入れておきたい一冊です。
投稿日:2005/10/24
動物がたっくさん登場するので、動物好きの娘は喜んで見ています。ぐりとぐらが小さく出てるーっと思ったら同じ作者だったんですね。もう少し大きくなったらストーリーがわかってみんなで仲良くしようねっていうメッセージも伝わるのかな。
投稿日:2002/04/24
ぐりとぐらの中川李枝子さんの絵本ですね。男の子がきつねととりかえた「そらいろのたね」を庭に埋めると…なんとそらいろのいえが出てきてそのままぐんぐん大きくなっていきます。 子どもが頭の中で思い描くようなかわいい夢のような展開は、大人でもわくわくしてしまいますね。最後はちょっといじわるになって独り占めしてしまったきつねでしたが罰が当たってしまうので、「みんなでなかよくしようね」というメッセージとして子どもには残ったと思います。
投稿日:2020/12/17
3歳の娘と一緒に読みました。 ゆうじくんは自分の大切な宝物の飛行機とキツネ君のそらいろの種を交換しました。 そらいろの種に水をやると・・・なんとそらいろの家が!! どんどん大きくなり動物たちやお友達のみんなの家になりました。 ある日、キツネ君がやってきて自分があげたそらいろの種からこのおうちができたと知るとみんなを追い出して自分だけの家にしてしまします。意地悪をしたせいかそらいろの家は崩れてしまいキツネ君は一人ぼっち・・・ 残酷な結末ですが子供たちに意地悪をするとどうなるのか優しく教えてくれるお話だったと思いますね。 ぐりとがらの登場していて、娘と一緒に「あっ!!」と見つけたときはうれしかったですね(^^♪
投稿日:2020/05/17
物々交換したそらいろのタネを植えたら家になり、動物たちがやってくるたびに、家が大きくなる。なんて夢のあるお話でしょうか!!キツネくんも欲を出さずに一緒に大きな家に住めば良かったのに…意地悪してはいけないという教訓ですね。でも、男の子は悪いことしてないのに夢の家を失いちょっとかわいそう。
投稿日:2019/12/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索