新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おやすみなさいフランシスなかなかよいと思う みんなの声

おやすみなさいフランシス 作:ラッセル・ホーバン
絵:ガース・ウィリアムズ
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1966年07月
ISBN:9784834000597
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,248
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 特に女の子におすすめ

    なかなか眠れない子供の気持ちを綴った絵本です。
    私自身内容は好きなのですが、息子は一人部屋で寝ていないこと、お人形さんなどと寝たりしないので、ちょっと共感する点が少なかったようで、そんなに食いついてくれませんでした。どちらかというと、女の子の方が共感できる点が多いように思いました。

    個人的には「私の仕事は眠ること」という箇所が好きです。お父さんがの話が妙に説得力があります。とてもわかりやすい。そしておしりをたたく発言も厳しさがあって好きです。時期をずらして図書館で借りて、また息子に読んでみたいです。

    結構長いお話なので、寝る前に読む場合はある程度時間に余裕を持っておかないと、せかせかして読んでしまいそうです。それだとこの絵本のよさも半減してしまうので、落ち着いた気持ちで読むためにも余裕をもってお布団に入って読むのがいいと思います。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖がりの娘には・・・

    娘にとってはちょっと怖かった絵本のようです。眠る前にちょうどいいかもと思って読んだのですが少し怖がらせてしまって寝つきが悪かったです。おばけが出てくるとか恐ろしい絵本では全くないのですがなかなか眠れないフランシスがいろいろ想像してしまったり、大きな蛾がでてきたりするのが怖かったのみたいです。怖がりのお子様にはむいていないかもしれません。

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • つっこみます

    • モトバイさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    最初は子ども達がこの本のストーリーを知らなかったため、
    「大男がいる」「天井から何かが!」等の場面で
    いそいそと母の背中に隠れて、また、瞳孔が開いてるのかしら?
    と思うほど目をまーるくして、
    口を半開きにして見入っていました。
    読み終わったあと、そーっとページをめくり、
    「これ、服なのにねえ」とほっとした顔。

    次からは?
    それはもう、ここぞとばかり、つっこみまくりです。
    「あー、これ服よね」「風よね」
    「おんぶの父さんの顔、オモシローイ」
    「あー、ハミガキしてる父さんの顔、オモシローイ」
    「眠そうな父さん、ギャハハ」

    ・・・もしもし?これはあたたかいお話では?
    と思う母です。

    親として困ったのは、夜中にケーキを食べる場面。
    これ、ばらされたら困るんだけどな。

    投稿日:2005/06/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子のバトルがおかしい

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、男の子3歳

    子供がなかなか寝付かないことは、どこの家でもあることですが、フランシスはかなり粘る子供の一人でしょう。なんだかんだと言つてはだらだらと起きています。でも、何かに怖がる子供の寝かしつけは大変です。日本人だと、途中で添い寝するところでしょうが、さすがに異国のフランシス家ではそうでわないようです。親子のバトルにいつもなかなか寝付かない我が家の子供たちも思わずクスクス笑いが出ました。

    投稿日:2003/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • お休み前の一冊にどうぞ

    • ムースさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子8歳、女の子3歳

     アナグマのフランシスは夜7時にベッドへ行かなければなりません。まだ、おかあさん、おとうさんと一緒に時間を過ごしたいのに。いろんな理由をつけてベッドにもぐる時間を遅らせようとするフランシスですが……。就寝前の子供の気持ちと伝統的な規律正しい家庭の様子が会話ややりとりを通じて語られます。
     ヨーロッパ系米国人の家庭では子供は一人で寝ることになっていて、この発想にいまだにわたしは馴染めません。最近ファミリーベッドと言って、アジア系家族のように子供と添い寝をすることも社会的に受け入れられつつありますが。米国では幼児心理を語る大切な一冊として読み継がれている古典作品であっても、やはり文化的な習慣の違いからわたしはちょっと馴染めませんでした。でも、子供心の描写に関しては、きっと子供たちから共感を得る作品でしょう。

    投稿日:2003/01/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 眠れない

    白黒の絵なので、寝る前の薄暗い部屋の雰囲気が出ていますね。
    寝る前に不安になったり、何か気になってしまったりということは、私もよくわかります。
    パパとママが、子供に内緒でケーキやテレビを楽しんでいるのは、今となっては、よーくわかりますね。

    投稿日:2012/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうやらシリーズの中では、一番小さい時のお話みたいです。
    まだ妹のグローリアが出現していないところをみると。
    子供の頃、夜なかなか眠れない時、大人が何を言いたいのかってわかってるんですよね。だから、この絵本の中のフランシスみたいに、眠れない事に理由をつけてしまうのかも。
    フランシスは賢い子です。こんな時大人が、もしストレートに、
    「早く寝なさい」とだけ、言い放ったら、「できるならとっくにそうしてるわ」と返すかも知れません。しかし、理屈っぽい子には正しい理屈でお父さんは眠れないフランシスを諭します。さすがは、彼女のお父さん。素晴らしく納得のいくやり方で、フランシスは自らベットに戻り、なんとか眠りにつきます。その時の、「よこのなって目をとじた方がよく考えられるから」という、一行が、この物語全体をきちんと彼女らしさで満たしていてとてもいいです。

    投稿日:2009/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝る前の子供は・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    アナグマのフランシスは夜寝る時間が来てパパとママにおやすみなさいをしますが、ガウンが大男に見えたり、天井のひびから何かが出てきそうに思えたり、なかなか寝付くことができません
    そうそう子供の時ってそうでしたよね・・・
    何かわからないけど、不安になって色々と空想してしまって・・・
    ほとんどモノクロのイラストに薄い緑が使われている、地味な感じがフランシスの不安や表情をかえって印象深くしているようです
    子供たちが布団の中でこのお話を聞きながらフランシスと同じように気持ちよく眠れるといいなぁと思いながら読みました

    投稿日:2009/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜の時間は子供にとっては大冒険

    我が家はもともと手元にあったので1歳でも読んであげていますが、
    実際は幼稚園くらいの子に読んであげたい本です。
    小さな子供にとって、夜寝てから朝までの時間はミステリアス。
    いつの間に朝になるのか、未知の世界ですよね。
    この本はある日の夜眠れないフランシスが、そんな夜の世界を冒険する物語で、
    昼間の見慣れた我が家がちょっと怖い世界に変わっていたり、
    読む側の子供達もきっとドキドキしながら
    楽しめると思います。

    投稿日:2009/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児の行動をとらえてます。

    • かちゃみさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    なかなか寝付けない夜。フランシスが夜パパとママにおやすみなさいを言ってから、眠るまでが描かれています。
    寝る時間になってもなかなか眠れないフランシスはいろいろなことを考え想像し、その度にパパやママに言いに行くのですが、大人ならそんなこと言っていないで早く寝なさいと言いたくなるような内容でも子供にとっては素直な正論になることなんですよね。
    子供の考えを否定せずきちんと受け止めながら説明するパパも偉いと思いますし、子どもなりの考えで解決していこうとするフランシスも可愛らしいです。
    気持ちや行動が丁寧に書かれている為読んでいくと少しもどかしく感じますが、寝かしつけにはいいかも知れません。
    夜寝る前のちょっとした冒険です。

    投稿日:2008/03/03

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おでかけのまえに / ちょっとだけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット