新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おばけのかんづめなかなかよいと思う みんなの声

おばけのかんづめ 作・絵:なかや みわ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年05月
ISBN:9784893093219
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,516
みんなの声 総数 31
「おばけのかんづめ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • もうくよくよじゃないね。

    • りじゅらさん
    • 20代
    • ママ
    • 岩手県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    主人公くよくよは弱虫で友達がいませんでしたが
    ある日、道に落ちていたおばけの缶詰を拾い
    おばけのぽぽが一人前のおばけになる修行の為に
    一緒に人を脅かします。でもみんなびっくりしません。
    だからくよくよをおどかそうとしますが
    なぜだか、高い所から飛び降りても鉄棒を揺らされても
    怖くありません。いつもは怖くて出来なかった事が
    全然平気。そんな時高い木に風船を引っ掛けてしまった女の子が
    泣いていました。くよくよは迷わず登って取ってあげます。
    それを見ていたいつもいじめる子達はくよくよを見直して
    仲良くなりました。
    やれば何でも出来るってことかな?

    投稿日:2004/09/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • おばけの修行

    くよくよという男の子はとってもこわがりで友達もいませんでした。ところがある日、道で不思議な缶詰を拾い開けてみると、中からおばけが出てきました。一人前のおばけになる修行をする為に缶詰の中に入っていたようです。
    くよくよは、修行に協力しておばけに驚かされる為に今までできなかったことをやってみますが、なぜかどれもできてしまいます。そのおかげで友達もくよくよのことを見直します。結局、おばけの修行にはなりませんでしたが、くよくよの成長の為に来てくれたのかなと思うと微笑ましくなりました。

    投稿日:2023/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • くよくよか、わがままか。

    くよくよ、なんてあだ名で呼ばれていたらもっとくよくよしそう…と思いながらおばけの登場を待ちました。おばけがくよくよした心を治してくれるのかな?と思いきや、おばけはおばけで人間の叫び声で貯まるポイントを集めるのに必死。くよくよとわがまま、どっちの方がましかなぁ。。

    投稿日:2022/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 弱虫な少年の成長

    そらまめくんやどんぐりむらシリーズでお馴染みのなかやみわさんの作品なので読みました。
    やはり、なかやみわさんの絵はかわいいですね。おばけも全く怖くないので、小さな子でも怖がらずに読むことができます。

    とっても臆病で怖がりの男の子くよくよが、おばけのポポと出会い、勇気のある強い男の子へと成長していく物語。
    展開はどこかでみたことがあるような…という気がしないでもないですが、
    続編がありそうな続きが気になる終わり方だったのは良かったです。

    投稿日:2020/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも、くよくよ している男の子
    みんなから よわむしでくよくよしているからそう呼ばれているんですが・・・・(友達もいないなんて かわいそう)
    そんなときであったのが  おばけのかんづめ   中からでてきたのは 修行中のおばけのこどもぽぽ  おばけの仕事は 人を怖がらせること

    こわがらせたら ☆が一 つついて 7つついたら おばけの国へ帰れるんだって・・・・ 
    人間も おばけも なんでも  努力しなければ 簡単には大きくなれないって事かな?

    そてにしても おばけのおかげで ちょっぴり 勇気をもらえたのですね

    さて おばけは?  まだまだ 人を怖がらせる修行がいるようですね

    さてさて おばけのかんづめ だれのもとにいくかな? 
    続きが楽しみな 絵本ですね

    投稿日:2015/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • “わざと”じゃ、ムリムリ♪

    「くよくよ」と呼ばれている男の子。
    道で拾った「おばけのかんづめ」を開けたことによって、
    様々な変化が起こります。

    その名の通り、臆病で弱虫で、くよくよしてばかりの男の子。
    かんづめから出てきた おばけのぽぽの修行成功のために
    わざと、ぽぽに驚かされようとしますが、おかしなことに今まで
    こわくてビクビクしてたことが、ちっともこわくないのです。

    これって、『真理』だな〜って思いました。
    “わざと”じゃ、ムリですよね〜。

    そして、努力なくして修行を完了した おばけのぽぽ・・・。
    また かんづめに詰められて、新たな修行に送り出されます。
    これも、やっぱり『真理』ですね!

    なるほどなるほど、と頷きながら、とっても楽しいお話でした♪

    投稿日:2012/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい

    おばけ好きの息子の為に・・・。

    気の小さい子、臆病な子には

    すごくオススメ。

    もちろん元気な男の子にもいいですが

    前者の子のほうが共感できるかもしれません。

    この絵本で缶詰という言葉を覚えました。

    投稿日:2011/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出会えるかもしれないわくわく。

    気の小さい「くよくよ」がおばけに出会って
    強くたくましくなっていくお話。

    よくある設定のようですが、
    なかや先生の絵が愛らしいせいか
    とても親しみが持て、頑張れ!と応援したくなります。

    こういうおばけだったら出会っても面白いなぁと
    こどもの想像力に働きかけてくれます。

    道におばけの缶詰落ちてないかなぁ?と
    娘と探すのがちょっとしたブームになりました。

    楽しめる本です。

    投稿日:2010/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おともだちおばけ

    最近おばけブームの娘がとても喜んだ絵本です。
    おばけの本、いろんなタイプがありますが、この本に出てくるのはとっても可愛いこどものおばけ。
    しかもちょっとダメっ子です。
    こどもが同じ目線に立って、おともだち感覚でつきあえるのがいい感じ。
    おともだちと一緒なら頑張れる、成長できる。
    くよくよも、頑張って成長したので、人間のおともだちもちゃあんと出来ました。
    次はだれが拾うかな?
    娘も落ちてたら絶対拾いたいそうです。

    投稿日:2010/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおばけ

    オバケって、怖いんだけど、
    なんだか好きで見たいっていう年頃の娘。
    この絵本は最近のお気に入りです。
    ちょっと長いからどうかなと思いましたが、
    ちゃんとしっかり聞いています。
    なんで缶に入ったかとかそういう細かい設定は
    まだよくわかっていないようですが、
    本人は楽しめているようです。
    私も、なかやさんの絵本が好きなので
    読んでいて楽しいです。

    投稿日:2010/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット