新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

しゃっくりがいこつなかなかよいと思う みんなの声

しゃっくりがいこつ 作:マージェリー・カイラー
絵:S.D. シンドラー
訳:黒宮 純子
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784883301508
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,191
みんなの声 総数 134
「しゃっくりがいこつ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 息抜きになりますよ!

    普段は、親の目線で、ためになる本や感動する本などを選びがちなのですが、子供の目線で子供が喜びそうな本を探していた時に出会った本です。

    発想がユニークで、面白かったです。子供は大うけです。

    親も、子供に読み終わった後の感動や感想を強いることなく、肩の力を抜いて、楽しめる本だと思います。

    重いお話などが続いた時などの息抜きに良いかな…。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 海外絵本ならではのおもしろさ

    これ、とても独特な絵本です。
    だってまず主人公が、がいこつなんですから!!!
    さらにそのがいこつが、しゃっくりばかりしています。何をしてもしゃっくりが止まりません。
    なんともシュールといいますか、これが子ども向けの絵本なの?!と思ってしまうくらいです。でも子どもはこういう絵本こそ食いつくのですよね。
    「ひっくひっく」と真似をしていました(笑)。
    また骨だけのがいこつが水を飲んで、骨の間から水が全部流れていってしまうページも爆笑でした。
    海外絵本ならではのおもしろさです。

    投稿日:2014/07/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • そういうオチ?!

    前からずっと私が読みたくて、
    図書館から借りてきました。
    怖そうながいこつが、ひっくり返って
    水を飲んでいるシーンなどは思わず
    噴き出してしまいました。
    つっこみたくなるところがいっぱいです。

    ちょうど1歳5カ月の息子が
    しゃっくりをしたタイミングがあったので、
    説明をしながら読んでみたら
    食いついていました。
    話よりも、がいこつが水を飲んだり、落ち葉かきをしたり、
    キャッチボールをしたりするところが気に入ったようです。

    それでも、「ヒックヒック」「がいこつ」が印象的だったのか、
    覚えていて、私が「しゃっくり」というと
    「ひっくひっく」と真似をします。

    1歳ではまだ早いので、
    意味がわかる3歳くらいから、
    また楽しめそうな本です。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 翻訳がちょっと残念

    原作をアメリカで買って大好きでボロボロになっても修繕しておはなし会で使っていました。
    ようやく日本語版を手に入れたのですが、翻訳がちょっと残念ですね。どうしても日本語版はマイルドになる傾向があるようですが。
    ストーリーは本当に楽しくて、小さな人から大きい子まで(もちろん大人にも)楽しめます。
    みんなでヒックヒックしながら水を飲む真似をしたり息を止めたり大騒ぎです。ハロウィン時期には特におすすめです。

    投稿日:2022/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特のリズムと雰囲気が素敵。

    我が家のハロウィン特集として、読んでみることにしました。

    しかしながら…
    読んでいる途中で、娘がきょとんとしていることに気づき、「何でだろう?」と思ったところ…
    娘がしゃっくりを(おそらく)したことがないことが発覚しました。本当はあるのかもしれませんが、いずれにせよ、娘は「しゃっくり」がわかっていなかったようです。

    しゃっくりの説明をしたあとに再度読み聞かせてみると。

    毎ページに出てくる「ひっくひっく」というリズムと、絵全体の暗い雰囲気、ガイコツとお化けという登場人物、ユーモア溢れる内容にしゃっくりをしたことのない娘も十分に楽しめていました。

    独特のリズムと雰囲気が素敵な作品でした。

    投稿日:2019/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアがありますね。

    しゃっくりって 横隔膜の痙攣?だと思っている私も、
    まさかの がいこつさんの様子に笑ってしまいました。
    がいこつって理科室を思い出すのですが
    動かない、静かな印象なのに、
    しゃっくりに困っている表情や
    いろいろ試したり 心があるようなお話に
    怖さなんて通り越して おもしろい発想の
    ストーリーだと思いました。

    投稿日:2016/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くなくなる!がいこつさん

    おばけ関係の紹介絵本に選んでみました

    がいこつ=怖い

    その昔は、理科室の
    イメージがありますが
    この絵本を読んでしまうと
    なんか、お茶目というか
    笑っちゃいます

    生活感が律儀だし
    しゃっくりを止める方法も
    まぁ〜、真面目で
    それがガイコツのために・・・
    なんか気の毒になるほど

    このナンセンスさが
    なんともいいです

    投稿日:2016/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑える!

    息子もものすごくウケてました
    笑える絵本です
    がいこつがしゃっくりになり
    息をとめたり水を飲んだり
    いろいろと止めようと努力するのですが
    なかなか止まりません
    ユーモアと意外性があり大爆笑です
    がいこつってところがすごいです

    投稿日:2015/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわからないながらに楽しそう

    水を飲んで、とかあれこれしゃっくりをとめる努力をするガイコツさん。
    その面白い姿の面白さはイマイチ分からなかったようです。。。
    でも、ラストの鏡で自分の姿を見たときの反応で大笑いでした。
    ラスト以外の部分も、わからないなりに、一応楽しかったようです。

    投稿日:2015/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • がいこつがしゃっくり?

    • さみはさみさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、男の子1歳

    5歳の長男が自分で図書館で選んできました。

    しゃっくりがとまらなくなったがいこつが、何とかしてとめようとする話です。砂糖を食べるとか、水を飲むとか、良いと言われている方法を色々試しますが、そこはがいこつ・・・妙なことになります。

    最後にしゃっくりがとまるオチも面白いのですが、そういえばどうしてしゃっくりがでていたのでしょう?字はかなり少なめで、アハッと笑える絵本です。

    投稿日:2013/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / パパ、お月さまとって! / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット