新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ありがとうのえほんなかなかよいと思う みんなの声

ありがとうのえほん 作・絵:フランソワーズ・セニョーボ
訳:なかがわ ちひろ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2005年10月
ISBN:9784033279503
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,867
みんなの声 総数 51
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ありがとうを言いたい気持ちになる作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    「まりーちゃん」シリーズが有名なフランソワーズの作品です。
    何と、フランソワーズは1897年生まれで1961年没とあり、この作品は1947年の作品でした。

    物語は
    「コケコッコー!
    おはよう おんどり
    ありがとう
    きょうも ぱっちり めが さめた」
    という書き出しで始まります。
    そんな「ありがとう」のシーンが続くのですが、人に対しての「ありがとう」でないところがミソ。
    そう、この絵本は、自分が生きていることに感謝し、周りの全てのものに感謝するという崇高な思いで描かれたものなのです。
    ですから、「ありがとう」の対象が、すべての身近なものになっています。

    この感謝の気持ちって、とても大事。
    当たり前と思っていることにも、感謝の念を持って接することが、小さい頃から身についていたとしたら、人として間違ったことはしないはず。
    そんな思いで、この絵本を読みました。
    決して華やかな作品ではありませんし、興味を全く示さないお子様がいるかも知れませんが、是非一度は読み聞かせして欲しい作品です。


    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    3
  • 身近なもの感謝

    「ありがとう」と感謝の心がわかる絵本でした。
    感謝をする相手は、どれも身近な存在だと思います。
    身近に当たり前のようにあるので、普段「ありがとう」なんて思ったこともないものもあったので、この絵本を読んではっとしました。

    投稿日:2012/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 女の子にぴったり

    「ありがとう」

    人生においてこれほど大切な言葉はないと思っていて、ぜひ小さい頃からたくさん聞かせてあげたいなと思い、この絵本を購入しました。絵本全体の雰囲気は女の子向けだと思います。とてもかわいらしいです。

    また「かみさま」へありがとうを言うというのも素敵だなと思います。我が家は特別な宗教教育はしていませんが、こうして絵本の中で自然に「かみさま」が出てくるのは親しみやすくていいと思います。

    イースターなど海外の行事で我が家にはなじみのないものが出てきたのでそこはちょっと難しかったかなと思います。

    投稿日:2013/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの「ありがとう」。
    ひとつひとつ見ていくと、背後にあるものの多さに改めて気づき、
    じぶんを取り巻くすべてが、本当にすごいことだなぁ・・・と感じました。

    満たされた中にいると、見過ごしてしまうきもち。
    「ありがとう」「ありがとう」
    今の生活は、必然じゃない。
    薄れてしまうことがないように、ときどき、この本を開いてみようと思いました。

    投稿日:2013/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい

    たくさんのありがとうがかかれています。
    あんまりいろんなものにありがとうばかり・・だとちょっと
    おしつけがましく感じてしまうものですが、フランソワーズの
    かわいらしい挿絵のせいで、素直に「ありがとう」な気持ちに
    なりました。娘はだまーって聴いていただけなので、あんまり
    おもしろいとは思えなかったかな?(おもしろい、物語性の
    ある絵本が好きなようなので)

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本は,いろんなもの・出来事に対して,
    ありがとうという言葉を伝えている絵本です。
    「ありがとう」って言葉は,誰に対しても
    たくさん言ってあげたい言葉ですよね。
    毎日「ありがとう」の言葉があふれていると,
    きっとまわりも自分も幸せな気持ちになれると
    思います。
    日々の生活の小さなことにも
    「ありがとう」という気持ちを持てる子に
    育てていけたらと思います。

    あったかなきもちになれる,素敵な絵本ですよ♪

    投稿日:2011/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な言葉

    主人公の女の子が身近にある色々な物に
    ありがとうを言います。

    当たり前に存在しているものでも、その
    ありがたさを再認識します。

    ありがとうって素敵な言葉だなと
    あらためて感じられる本です。

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日 ありがとう! 言葉に出して何回言えるかな?
    そんな 感謝の気持ちを 素直に 絵本にして 届けてくれたのですね

    作者のフランソワーズさんは1961年に天に召されたのですが

    この絵本を私たちに届けて下さいました。
    絵もかわいいし 子供たちに読んであげるのも 読みやすいと思います

    おひさまにありがとう! この気持ちは 朝の散歩の時 朝日を見ると自然に心にわいてきますよ!

    散歩していると 野の花見つけて わあ! きれい!と感動します

    この絵本も いろんなものに 素直に ありがとう!

    イースターのお祭りはフランス人のキリスト教を信じる人なら素直にわかって感動でしょうが・・・・日本人にはちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・・

    毎日 いろんなことが 勉強できる 私の学校 ありがとう!
    こんな きもちが 素直に育つ 学校が理想ですね 
    やはり 幸せに暮らすためには この絵本のように 感謝の気持ち

     ありがとうですね 

    投稿日:2010/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • フランソワーズらしい感謝の気持ちの絵本

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    フランソワーズらしい絵本だな。と、思いました。
    うちの下の子に読みましたが、大きな反応はありませんでした。
    (残念)

    絵本は中表紙も凝っていて、見ごたえがあります。
    1ページ1ページ自分が触れ合うものへの感謝の気持ちが、とても素直に「ありがとう」という言葉につながっていて、とっても読みやすかったです。
    絵もはっきりしていて見やすいので、お話会などにも使えると思います。
    3歳くらいから6歳くらいのお子さんにお薦めします。

    投稿日:2010/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有難う

    タイトルが気に入ったのでこの絵本を選びました。主人公が日々の暮らしを感謝して丁寧に暮らしているのが良いと思いました。”有難う”という言葉の持つ魅力を感じられることの出来る絵本でした。愛らしい明るい色の配色も文章とピッタリ合っているのが良いと思いました。どんな事でも楽しむ気持ちを持つことの有意義さを感じられる絵本でした。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(51人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット