新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

いのちのいろえんぴつ自信を持っておすすめしたい みんなの声

いのちのいろえんぴつ 作:こやま峰子
絵:マイケル・グレイニエツ
詩:豊島 加純
絵:豊島 加純
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年03月
ISBN:9784774606743
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,470
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 命のメッセージ

    10歳の時に脳腫瘍が発病。
    11歳で生涯を閉じるまでの豊島加純ちゃんの命のメッセージは、右手が使えないので一生懸命左手で書いた詩と先生からもらった12色の色鉛筆で描いた絵。
    運命を予知していたかのように、一瞬一瞬を大切にして時刻までが記載されている。
    今はもうない命のとてもまぶしい輝きだから、いいかげんな気持ちでは読めないと思いました。
    絵本では、こやま峰子さんが文を書き、マイケル・グレイニエツさんが絵を描き、この絵本を成立させています。
    その絵と文に色づけされた加純ちゃんの肉筆と絵。
    主役は豊島加純ちゃん本人です。直筆は読者に感じ取って欲しいと思いました。
    そして、絵本を読んだ自分達にもできることがあることを考えたいと思いました。
    それは、今を大切にすること? 命を大切にすること? 悲しいと思う心を大切にすること? 人を愛すること? 
    みんな、みんな集まって、いろんな色があつまってできるのが「いのちのいろえんぴつ」だから、加純ちゃんのためにできることを一緒に探しましょう。

    天国にいる加純ちゃん、ありがとう。

    投稿日:2009/10/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 男の子と間違えるような 大きな声で泣いて生まれた  加純さん
    詩を書くことが好きで 7歳で手話を習いました(耳の聞こえない人たちにいろんなお話や 詩を伝えたいと思ったのです)

    みんなはね とてもだいじな たからもの ・・・・

    そんな 優しく 賢明な加純さんが 10歳の時 脳腫瘍になりました

    それでも 詩を書いています 
    小鳥や 春 よもぎ団子を作った楽しいこと
    小山内先生からもらった いろえんぴつで いろんな思いを 絵を描いていた 加純さん 
    お父さんや お母さんの気持ち 学校へ行って 修学旅行はお母さんが一緒に行ってくれました

    その時に書かれた詩があります(書いた日と 時間も書かれています)
    人の優しさを しっかりと感じて 
    成長 (1歳の妹のことを書いた詩です)
    愛情を 受けて 人は成長していく  
    本当にしっかりと 物事を考えて しっかりと 生きた 加純さん

    花のような少女は 星になりました
    涙がとまりません・・・・

    人の命の大切さ 重さを いっぱい教えてくれた 加純さん
    ありがとう!   

    自分の命を大切に 周りの人の命を大切に 私も 生かされている命を大切にしたいです

    投稿日:2018/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 尊い命と直面

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    11歳の加純ちゃんは脳腫瘍のため、徐々に体が不自由になりながらも、命の炎が尽きるまで、一生懸命「今」を生きました
    所々に本人の書いた詩と絵が綴られた、心洗われる作品です
    先日、この物語を元にした、テレビドラマが放映されてました
    偶然、原作本を図書館で見つけ早速読んでみました
    両親の気持ちを考えただけで、胸が詰まる思いで、涙が止まりませんでした
    加純ちゃんの暖かい家族が存在したからこそ、このような感性豊かな、表現が出来たと思う詩の内容でした
    子供にとったら、子供の死ということは、あまり触れたくないような感じでしたね
    直感的に幼い命が消えてしまうことがいやなのでしょうか・・・
    親子で読んでみてください

    投稿日:2008/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • いのちのいろえんぴつを読ませて頂いて、とても感動しました。これはまるでダイヤモンドのように光っています。この本の豊島加純さんのメッセージを読んでいると、人生の永遠の問題について考えさせてくれます。そして生きるパワーを与えてくれます。素晴らしい本だと思います。

    投稿日:2022/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生きると言う事

    どんどん病気が進行して行く加純ちゃん。それでも周りの事を考え素敵な詩と絵を描き続けた前向きな加純ちゃん。
    たった10歳で難病に立ち向かい、どんなに辛かった事でしょう。
    最後の方では、利き手では無い手で頑張って書いているのが字を通じて解りました。
    生きていたら、とても素敵な女性になっていたでしょうね。
    思いやりがあり、愛情が沢山溢れているお子さんを育てあげたご両親もとても素晴らしい人なんでしょうね。
    最後の後書きもとても心に響きました。
    この絵本を通して生きている事を大事に思い、しっかり生きなければいけないなと思わせて貰いました。
    加純ちゃん、素敵な詩と絵をどうもありがとう。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせはできない

    • ネフさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳

    難病になっても、くじけず力強く生きた少女のお話です。まるで詩集のようです。絵や字もとても病気の子だと思えません。病気になっても人を思いやれる優しい気持ちや一生懸命生に向かいあった気持ちが伝わって、涙が出てきました。同時に、子どもにいろいろ期待してしまう自分が恥ずかしくなりました。子どもが生まれる前は、ただただ健康であればいいと思っていたのに、今ではそれが当たり前のことに思ってしまって、いろいろ望んでしまいます。この本を読んで、子どもの健康に感謝し、成長に向かい合おうと思いました。
    この本はとても感動して、涙が溢れてきます。生や健康のありがたさを子どもに伝えるため、子どもに読み聞かせしたいのですが、涙が溢れてくるのでできませんでした。

    投稿日:2008/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色えんぴつの線

    2,3ページ読んだあたりで、涙がでてきました。
    色えんぴつの線が、命の糸のようにみえます。「がんばっている」のはかすみちゃん自身なのに、とまた涙があふれてきます。左手で書いた文字は、しっかりしていて本当に上手です。

    赤ちゃんの誕生を喜べることや、ともだちのへの思いやりの気持ちがすごいなと思いました。

    投稿日:2008/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました

    • ナタルさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 青森県

    かすみちゃんは大変な病気で
    自分だって辛いはずなのに
    一緒にいてくれる友達のことを思いやったり
    ちっちゃな妹のことを可愛がったり
    とてもやさしい子でした。

    いい子なのに亡くなってしまって本当に残念だと思いました

    かすみちゃん目から見た『命』は
    いったいどんな色だったんでしょうね

    かすみちゃんはやさしいけれど
    とても強い子だったと思います

    考え方が他の子どもよりも少し大人だった気がします

    この本を読んだら
    子どもは何を感じるでしょうか

    「自分は健康でよかった。」
    「かすみちゃんがかわいそう。」

    何でもいいと思います

    けれど、『命』というものを再考するきっかけになったら
    もっといいと思います

    投稿日:2007/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一生懸命生きた少女

    生命の誕生、その命が 力強く成長する表現が 素晴らしかったです。心の優しい少女。七歳の時に 耳の聞こえない人たちの為に、お話と詩を伝えたくて 手話を習います。十歳の時 脳腫瘍発病。不自由な体になりながらも 人を気遣う気持を 忘れませんでした。弱音なんて 一度もない。少女の詩からは 生まれきた事の 喜びで溢れています。少女は命の限り 人を愛したと思いました。

    投稿日:2006/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙が止まりませんでした。

    大きな病気にかかった加純ちゃん。
    そんな中でも、車椅子を押してくれるお友達のことを心配するとっても優しい女の子です。
    とても素直な彼女の詩と、力強い字。その詩に書かれた、日付け・・2003年・・あの頃こんなことを感じながら、短い命を閉じた少女のことを思うと、涙が止まりませんでした。

    お子さんに先立たれた、ご両親のつらさを思うと、一日一日もっと、もっと、一生懸命生きなきゃな・・と思いました。

    絵がマイケル・グレイニエツというのもすごいです。

    投稿日:2006/11/23

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット