新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ひみつのかんかん自信を持っておすすめしたい みんなの声

ひみつのかんかん 作:花山 かずみ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2014年08月21日
ISBN:9784033520506
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,405
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ひいおばあちゃんとのひみつ

    ゆりちゃんのおひなさま、を読んで子供たちの反応が良かったので花山さんのこちらの一冊を手に取りました。
    我が家は核家族、そして祖父母も遠方で殆ど会えませんのでおじいちゃん、おばあちゃんのうちに気軽に行けるのは子供たちにとっては少し憧れがあるかもしれません。幼稚園で昔の遊びなどを体験する機会があり、知ってるものがでてきたので喜んで聞いていました。

    投稿日:2023/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいおばあちゃんを知っている子って素晴らしいと思います。
    そして、その子ども時代を教わったら、きっと不思議な気持ちになるでしょう。
    誰にも子ども時代があって、今ではなくなってしまったもの、今も変わらないもの、いろんなことを教えられます。
    自分今どの位置にいるのか、感慨深く読んでいます。

    投稿日:2020/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな話だったとは!

    子どもとおばあちゃんらしき人(本当はひいばあちゃん)がお菓子?の缶をあけようとしている表紙です。
    それだけで私は、「さてはこの缶の中に何が入っているか、こどもが見たがっている内容だな」と推測しましたが、ところが!!!
    全然違いました。

    さらっと缶の中身をみせてくれ、中身の説明をしてくれます。
    一気に昔にタイムスリップし、物語に入り込んでしまいました。

    ラムネを内緒で飲んだ、とコソコソしているひいおばあちゃんがかわいいです。
    大人に読んでもらいたい本だと思います。

    投稿日:2017/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいばあちゃんとの秘密

    図書館から借りてきて、6歳と11歳の娘たちと読みました。

    お母さんの実家に遊びに行った「わたし」が、
    どうしてひいばあちゃんと仲良くなったのかを教えてくれるお話です。
    最初は特に仲良くもなかったひいばあちゃんに、
    ひいばあちゃんの大事にしている「たからもの」が入った缶の中身を見せてもらったことがきっかけで
    秘密の共有をして心が近づいた所がとても素敵でした。

    ひいばあちゃんの子供の頃のお話を聞かせてもらうのですが、
    明治、大正?の頃の、古き良き時代の日本の風景がとても素敵でした。
    ちらっと出てくる戦争のお話も、心をちくっとさせます。

    花山かずみさんの絵に、とても味わいがあって眺めているだけでも楽しかったです。

    子供よりも、大人が読んだ方が心に残るかもなぁと思いました。
    作者の想いが、柔らかく伝わってくる一冊でした。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな 缶に たくさんの 思い出

    私は、ひいおじいちゃんひいおばあちゃんには、写真でしか会った事がありません。
    ですから、花山先生ご自身の体験をもとにしたこの作品は、とっても羨ましく感じました。

    お話は、主人公の女の子が、母方の実家にに行き、ひいおばあちゃんの部屋から転がって来たビー玉を拾い、おばあちゃんに返しに行ったところから始まります。
    ひいおばあちゃんは、そのビー玉をとても古そうな缶にしまって、それがひいおばあちゃんの宝物が入っていると教えてくれます。
    そして、女の子はひいおばあちゃんの宝物を見せてもらい、ひいおばあちゃんにも、女の子と変わらない幼い時代があった事に気づきます。
    でもひいおばあちゃんの幼い頃は、今とはずいぶん様子が違い、・・・・・・。

    ビー玉が、ひいおばあちゃんにとって宝物である事の理由に、同じような経験のある私は、ちょっと笑っちゃいました。

    宝物缶から、タンスの取っ手が出てきた時には、なんとも切なくなりました。
    小さな缶の中に入りきらないくらい、たくさん詰まったひいおばあちゃんの人生と思い出が、ひいおばあちゃんの胸の中にはいつもあるのだなぁと思いました。

    高齢社会の今、曾孫さんとこんな交流を持つ方もこれからは多いのではないでしょうか。

    エンディングで、女の子がひいおばあちゃんと約束したことが実現していることを願います。
    ひいおばあちゃんにとって、良い思い出がまた一つ増えるのですから。

    投稿日:2015/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいおばあちゃん、ひいおじいちゃん

    子供の頃の思い出を大切に秘密のかんかんにいつまでもとってあることに感動しました。凄くあたたかい気持ちになれました。ひいおばあちゃんが、夢みる少女のように思えて、いつも秘密のかんかんに思いを抱いて生きてきたんだと、忙しい時期には忘れていたと思うけれど、年齢を重ねてきて昔に帰れる時に、生きがいとなっていて羨ましく思いました。人には、時には秘密のかんかんを開けて楽しめるからよかったと思いました。生きていて孫がみえたのは、本当に幸せな人生だと思います。もっと欲を言えば、ひいおばあちゃん、ひいおじいちゃんになれれば、いいかなと思いました。

    投稿日:2015/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいおばあちゃんの子供のころの思い出
    かんかんのなかに いっぱい詰まっているんですね

    子供のころの家族のことを思いだしているひいおばあちゃん かわいい
    お父さんとの思いで 厳しいけれど 大好きだったんですね

    お父さんがだめだといってたのに、ひみつで飲んだラムネ  ビー玉はラムネのおもいで その秘密の話をきいて 二人だけの秘密ができたのです

    ひいばあちゃんと ラムネを飲もうねと約束  
    ひいばあちゃんのかわいい顔(ステキな笑顔) 
    なんだか 私までうれしくなりました

    ひいばあちゃん 幸せですね!

    こんなふうに 年を重ねられたらいいなあ〜

    ひみつのかんかんに詰まっている 懐かしい思い出のはなし聞いて
    やさしい気持ちになりました

    投稿日:2015/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいおばあちゃん

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    子供目線に感じるひいおばあちゃんのことが
    素直に書かれている感じがして
    好感がもてました。
    ひいおばあちゃんは遊びにも加わらないし
    とちゅうでひとやすみってお部屋に入ってしまう、
    そんな姿をみて少し近づきつらい感じを
    抱いていたかもしれません。
    でもひょんに転がってきてビー玉からとっても仲良くなります。
    お年寄りと子供の素直なつきあい方がとてもいいですね。

    投稿日:2014/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひいおばあちゃん

    図書館のオススメコーナーでみつけました。ユーモアたっぷりの可愛らしい挿し絵の絵本です。
    主人公の女の子が、ひいおばあちゃんの昔話を聞きながら、昔の生活に思いを馳せるストーリー。昔の町や暮らしの様子が、とっても魅力的に描かれています。
    我が家の子どもたちのひいおじいちゃんとひいおばあちゃんが健在ですが、遠くに住んでいるのでなかなか会えません。こんな風に昔の話を聞けたりするのは素敵な経験だなと再確認し、会いにいきたくなりました。

    投稿日:2014/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / どろぼうがっこう / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / しゅくだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット