新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

あのくも なあに?自信を持っておすすめしたい みんなの声

あのくも なあに? 文:富安 陽子
絵:山村 浩二
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2018年05月05日
ISBN:9784834083910
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,873
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しい

    「あのくも なあに? なんだろね」と、空のいろんな雲を見ながらの楽しいやりとり。想像したこともないような回答がおもしろかったです。自分ならどう答えるだろうと、想像がひろがっていきます。読み終わったら、空を見上げて、雲を見たくなりました。

    投稿日:2024/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雲への興味・関心につながりました

    空に浮かぶいろいろなかたちの雲に、インスピレーションやイメージで名前をつける、親子(?)のやりとりが描かれた絵本でした。
    この絵本を読んで以来、子どもが、自発的に、そして、意識的に「雲」を見るようになった気がしています。
    興味深い絵本でした。

    投稿日:2021/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『ちいさなかがくのとも』から、自然科学の分野に興味を持ってほしいなと思い、この絵本を手に取りました。うっすらと空をおおう雲は、朝日がまぶしくて、ねぼすけ巨人が閉めたカーテン雲だ。ぽっかり浮かんだ楕円形の雲は、天狗が休むざぶとん雲。本当だ、まるで座布団だね。雲の形から、どんどん想像を広げていく絵本です。この絵本をきっかけに、天気の良い日には空を見上げて、「あれは何に似てるかな?」と親子で想像の世界を楽しんでいます。

    投稿日:2019/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • “くもの カーテン しめたんだ。”が好き

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子23歳、女の子18歳

    富安さんの優しく語り掛けるような文体と、
    山村さんのフワッと柔らかい絵柄がいい感じに調和されて、とっても素敵な絵本になっています。
    どの雲の話も面白いな素敵だなと思いましたが、やはり一番印象的だったのは、“くもの カーテン しめたんだ。”のシーンです。

    天狗たちのティータイムのページも捨てがたい可愛らしさがありました。
    カミナリさまが洗濯しているシーンも雲になって現れるシャボンの泡の作られ具合が“だまし絵?”と思うほど見ごたえがありました。

    素敵な素敵な作品です。読み聞かせにもお薦めします。
    年齢に関係なく楽しめる絵本です。
    空に浮かぶ雲にも興味が出る子が出てきそうです。

    投稿日:2018/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空を見上げたくなります!

    へぇ〜っ
    「まゆとおに」「やまんば山のモッコたち」等の
    富安さんの文と
    「くだもの だもの」「おやおや、おやさい」等の
    山村さんの絵で
    ちいさなかがくのとも のハード版だ!
    と、新刊コーナーで見つけました
    山村さんのこういう画風も素敵です!!

    「幼児絵本ふしぎなたね」シリーズは
    おもしろいこと間違いなし!
    大好きです

    雲の絵本は、いせひでこ氏の絵や
    写真絵本でもあり、何冊か見ています

    これは、小さい子向けにぴったり!!

    「あのくも なあに? なんだろうね。」
    「きっと そうだよ。そうかもね。」

    このフレーズが
    なんとも耳に馴染みます
    心地いいのです

    いろいろな雲の形がなんだかおもしろいなぁ〜と
    思える子ども時代が私にはありました
    天気予報も出来るとか
    微妙な色の変化を楽しむとか

    さて、今のこどもたちは?
    雲を眺める時間が子どもにあることを
    望みます

    この作品で、ちょこっとでも
    興味を持てたらうれしいなぁ〜
    自分で、ママ達や、お友達と
    「あの雲の形は・・・」って
    同じようにオリジナルに作って遊べたら
    もっと素敵でしょうね

    次のおはなし会で、早速読みましょ♪

    投稿日:2018/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雲から想像してみよう

    富安陽子さんが、雲について語りかけます。
    そう、空を見上げると、いろいろな形の雲があることに気付きます。
    そこから、想像力を膨らませよう、ということですね。
    繰り返される「きっとそうだよ。そうかもね。」という受容が嬉しいです。
    そう、こんな風に想像すると、雲の観察って楽しいです。
    これが、科学の第一歩だと思います。
    幼稚園児くらいから、体感してほしいです。

    投稿日:2018/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット