話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ひとりでぼっち自信を持っておすすめしたい みんなの声

ひとりでぼっち 作:くすのき しげのり
絵:ふるしょう ようこ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2019年11月21日
ISBN:9784052046261
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,610
みんなの声 総数 5
「ひとりでぼっち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大好きなシリーズ

    『ええところ』、『へなちょこ』に続く、新作。
    大好きなシリーズです。

    今回は、一人でいることも好き、お友達と過ごすのも好き、の間で揺れる子供の心を描いています。

    お友達と過ごすのも好きなのだけれど、少しばかり気が回るというか、気を遣ってしまうことで、「一人でいる方のが好きかも」と思ってしまう流れが、ああ、何だか分かるなぁ・・・ と思ってしまいました。
    こういうのは、大人も子供も関係ないかもしれません。

    けれど主人公のはなちゃんは、『あんぜんまもるくん』をそばにおきたいと思っている。
    本当は自分の気持ちをもっと伝えたい! 
    そんなもどかしさも伝わってきました。

    一人でいる子をもっと輪の中に入れてあげよう!というおしつけがましいものではなく、ごくごく自然に人間関係を築いていける、そんな子供達の世界が作れたら、子供はみんな、苦しい気持ちにならずに生きていけるのだろうなぁ・・・と考えさせられるお話でした。

    投稿日:2020/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1人も楽しめる人に。

    この絵本のはなちゃん、大好きです。
    世の中的には、「1人でいるよりも、友達といるほうがいい!」みたいな雰囲気がありますが、私は子どもの頃から、1人の時間を楽しめる大人に憧れていました。
    なので、小学生で1人の時間を楽しめるはなちゃんがとてもステキに見えました。
    今は人間関係でどんどん疲れやすくなる時代になってきました。
    仕事柄、生徒には「友達はいたほうがいいよ」とは言いますが、本当のところはどちらでもいいと思っています。
    自分が生きやすい方を選びながら生きていけば、どちらも正解なのではと、感じてしまう絵本でした。

    投稿日:2024/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりでいること

    カラフルで優しいイラストで目で見て読んで何度も楽しめました。ひとりぼっちは楽だし人に気をつかわなくていいし楽しいし…だけどまわりのみんなのことも気になってしまう。この女の子は完全にひとりぼっちを受け入れることはできていないのですね。
    まわりにいる子たちがとっても優しくて、じーんとしてしまいました。読んだあと気持ちがあたたかくなりました。

    投稿日:2022/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • クラスの中で、ひとりぼっちになりがちなはなちゃん。
    でも、はなちゃんは仲間はずれにされているわけではなく、読書をしたり一人で過ごすのが好きなのです。
    でも、みんなといるのも楽しい。
    ドッジボールに誘われて、はっきり返事をしないでいたら別の子がやりたいと言ってきたので、結局仲間に入ることができず、そんな自分がもどかしいはなちゃん。
    はなちゃんは、それならいっそ、ひとりを楽しもう、ひとりでぼっちや!と、何でも一人でやろうとするのですが、やっぱりそうなんでも一人ではできないですよね。
    困っていると、クラスメイトのあいちゃんやともちゃんが手を差しのべてくれるのです。
    これを読んで一番に感じたのは、クラスメイトの温かさです。
    一人で過ごしている子を冷ややかな目で見たりしない。悲しいですが実はこんなに温かいクラスは現実にはなかなかないように思いました。
    だからこそ、ひとりぼっちも怖くない。
    この絵本は、ひとりぼっちの子はもちろんですが、そうではない子にも、ひとりぼっちの子を理解するために読んでほしいなと思います。

    投稿日:2021/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人で過ごす時間も大切

    あいちゃんの『ええところ』、ともちゃんの『へなちょこ』と、
    友情の素敵さを描いてありましたが、
    今作は、一人で過ごす時間も大切、という視点が新鮮でした。
    本を読んで一人で過ごすのが好きなはなちゃんが主人公。
    ともちゃんやあいちゃんがドッジボールに誘ってくれても、うまく仲間に入ることができないのですね。
    はなちゃんには、はなちゃんの世界がある、
    そのことをしっかり肯定してくれるのがうれしかったです。
    もちろん、そんなはなちゃんをちゃんと受け入れてくれるお友だちに存在も素敵です。
    腹話術人形がいいヒントを与えてくれたようですね。
    小学生に届けたい作品だと思います。

    投稿日:2020/03/08

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット