新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おしいれおばけ自信を持っておすすめしたい みんなの声

おしいれおばけ 作・絵:マーサ・メイヤー
訳:今江 祥智
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1987年08月
ISBN:9784033273501
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,278
みんなの声 総数 25
「おしいれおばけ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ちょっぴりコワイ…けどなんだか憎めないおばけ

    • サンジママさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子6歳、男の子4歳、男の子1歳

    夜、寝る前に暗くなった部屋の中。ベッドからチラっと見ると押し入れがほんの少し開いている…。おばけが出てきそう…。
    ちょっぴり怖いからきちんと押し入れの戸をしめたはずなのに、暗くなると決まって現れるアイツ。
    ある日、勇気を出してアイツをやっつけようとパッと部屋に明かりをつけると…

    そこに現れたおばけはどんなヤツ?

    タイトルからして、ちょっぴり怖い話なのかと思いきや、話は意外な展開を迎えて…
    もうすぐ2歳になる息子は、このお話が大好き。
    最後の場面になると必ずおばけをよしよしします。
    そして、お話と同じように「おやすみ」と言って、自分からお布団に入っていきます。

    話の内容と文字が少ないところが、寝る前の読み聞かせにもちょうどいいと思います。

    投稿日:2019/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の友

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    こちらの絵本、息子も大好きですが、私の心の友だと言っていいくらいの共感できる本です。
    恥ずかしながら、私は小さい頃からの寝る前の儀式というかルーティンがあり、それをしないとねれません。
    トイレを済ませて寝室に入ると、窓と部屋の扉がきっちりしまっていることを確認。押入れは一度中をのぞいてきっちりしめる!というふうに。
    息子も大変共感するらしいのです。
    こちらを読んで、息子は押入れを怖がるかな?と思いましたが、ニコニコで読んでいます。最近は、同じ本を1日のうちに繰り返し繰り返し読んでと言うことが少なくなってきたのに、こちらの本は、何度もせがまれて読んでいます。
    と、まぁ息子のお気に入りですが、私自身が独占したくなるほど共感できる本です。

    投稿日:2019/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暗闇の恐怖

    寝るとき、寝室を締め切っておきたい息子。
    妖怪が入ってくるかもしれないから、とのこと。
    そんな彼にピッタリなのが、これだと思いました。

    怖い暗闇の中で主人公は、読みてに素敵な解決策を提案してくれます。
    実際、これを出来るかと言われると難しいのですが、苦笑。
    安心と勇気をくれる一冊ではないかなと思います。

    投稿日:2015/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいな絵本

    5歳長女が幼稚園で借りてきた絵本です。最近おばけにはまっている長女。でもこの絵本に出てくるおばけは、「おばけ」と聞いて想像するものとは違い、何ていうのかモンスターに近い感じかな。長女は全く怖くなかったようで、「全然こわくないおばけだねー」なんて言っていました。あと、この絵本の絵がすごくきれい。おしゃれな絵本で、私自身は飾っておく絵本としても素敵だなと思います。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • アメリカっぽい

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    最近おばけ絵本に凝っている娘のセレクト。
    クローゼットの中には何かいる気がする・・・。わかります、こういう心理。特に子どもの時は強烈に感じていました「あいつ」の気配。そんな子供心をくすぐる作品です。
    男の子が一人で寝るあたりがアメリカっぽいな〜と思いました。日本ではこんな小さな子ども(つなぎを着ています)が一人で寝るなんて、あまりありませんから。だから、娘も一人で寝たことがないので、どうかな〜と思いましたが、ちゃっかり寝る前には「ドア閉めて」って言っていました。一人で寝なくても寝る前の気持ちは同じなのかもしれません。
    絵は妙にリアルで、色合いは地味です。文章はとっても短くて、1ページに1〜2行程度です。すぐ読めるわりにはハラハラドキドキできて、最後はホッコリ楽しくて、いつでも少し時間が空いた瞬間でも読んであげられるのでお勧めです。

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけを打ったら?

    息子がマーサ・メイヤーさんのおばけシリーズが気に入って、次々と読みました。

    この巻で登場する男の子の部屋の押入にはおばけがいます。男の子は怖いのですが、ある日一念発起、おばけをおもちゃの銃で一打ち! ところがおばけは泣き出したではありませんか。男の子は仕方なく、自分のベッドにいれてあげます。

    子供の妄想が手に取るように分かるような絵本です。息子の心にも響くのか、とても気に入っているようで、何度も何度も読まされています。

    投稿日:2011/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の心理を付いた楽しい1冊

    「おばけ」が好きな息子にと選んだ1冊。
    文字も少ないし、息子にはちょっと幼稚だったかなと思ったのですが、
    恐怖心をそそる絵に、暗闇が怖いという子供の心理を付いた内容が
    とてもおもしろおかしく、楽しく読ませてもらいました。

    ある晩、押入れにいる”あいつ”と決着をつけようと決めた男の子。
    見た目に寄らない泣き虫おばけに、思わず笑ってしまいます。
    息子も、ニヤニヤしながら最後まで聞き入っていました。
    子供の想像するおばけのイメージって、まさにこんな感じですよね。
    この絵本を読めば、暗闇にいるお化けなんてこんなもんだよ!って
    思えて、暗闇もへっちゃらになると思います。

    個人的に、子供らしい服装のわりに、すごくリアルで険しい表情の
    男の子の顔と体のギャップがおかしくて、息子と一緒に笑わせて
    もらいました。でも、男の子がそれだけ真剣だってことですよね。
    絵でもストーリーでも楽しめる、素敵な一冊だと思います。

    投稿日:2008/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強気な子供。

    お化けなんか怖くないんだよ、と言い聞かせる時に使える一冊です。
    怖かったはずのお化けの方が、なぜか怖がってる・・・という展開。
    面白すぎ!
    一度読んだら娘の大のお気に入り絵本となりました。
    アメリカの書評から・・・として「子供の感受性を豊かにし、人生を楽しむゆとりを育ててくれる絵本」と書かれていました。納得です。

    投稿日:2008/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆーれいの正体見たり枯尾花

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     おしいれに いつだっている あいつ。
    ―だから ぼく、ねるまえには―
    ―きまって ちゃんと とじまり。
    こわがり坊やは、ヘルメットをかぶって、鉄砲と大砲のおもちゃを持ってベッドへ。
    こわくて・・・こわくて・・・・。
    ある晩、勇気をだして、おばけ退治をすることに。
    だけど・・・。
    ディズニーの映画を見て、思い出した絵本だ。
    読み返してみると、こわがり坊やの気持ちの変化が微笑ましくもあり、おもしろくもあり・・。
    こわがりで、やんちゃ坊主だけど、心優しい。
    恐いはずのおばけが、本当は・・・。

    投稿日:2006/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけなんて怖くないもん!

    実は私、すごく怖がり。
    小さいな音でもびくっとするし、ちょっと暗い場所があったりすると、やっぱ怖いです。
    子供のころも天井の汚れや壁の傷が、人の顔にみえちゃったりして、よく怖がっていました。
    なので主人公の気持ちにとっても共感しちゃう。

    息子は、ただいまおばけ大好き!でも私に似てすごく怖がりです。
    でもこれは、映画「モンスターズインク」に似ていることもあり、「おばけのくせに、泣いているなんて!!おかしい!」と終始ご機嫌に聞き入り、ケラケラと笑っていました。

    男の子がおもちゃのライフルなどをもって、構えている姿も何とも可愛い。
    こういう遊びって今も昔も共通しているなあと思ってしまいました!

    投稿日:2006/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / ぞうくんのさんぽ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット