新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ぼくと パパ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ぼくと パパ 作・絵:セルジュ・ブロック
訳:金原 瑞人
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年05月
ISBN:9784062626217
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,766
みんなの声 総数 11
「ぼくと パパ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子育て中のパパへ   
    この絵本のような優しいパパにはなかなかなれないでしょうが・・・・

    こどもが お手本にしているのが最高ですね!    
    「ぼくは、おおきくなったら パパになる!
    こう言い切れる子どもは幸せだなあ〜
    幸せな家族の生活   子育ては そう簡単じゃないかもしれませんが、  絵本の中のパパはすごく、 優しいな〜
    お話ししてあげたり   おおかみごっこしたり   高い高い 飛行機
    パパならではの 大胆な遊びがいっぱい  最高です!
    生活感あふれたパパもいい

    とってもステキなパパ ありがとう!

    こんなパパになれなくても 我が子をかわいいと思えるパパ よろしくね!

    投稿日:2017/06/08

    参考になりました
    感謝
    1
  •  おしゃれ。漢字で書くと、お洒落。
     あの服おしゃれね、とか、あそこのレストランお洒落だって、なんて使う。
     ラーメン屋さんであまりおしゃれって使わない。
     意味を調べると、「洗練されている」と出てくる。ラーメン屋さんだって洗練されているお店はあるだろうが、やはりどちらかといえば、もっと脂っこい。
     フランスの絵本作家セルジュ・ブロックさんが描いたこの絵本は、おしゃれだ。
     絵の感じが日本のものとはやはりどこか違う。
     その差が、おしゃれという言葉になりそうだ。

     サムという男の子の家も、なんとなくおしゃれ。
     絵を描く仕事をしている、ちょっとおなかがでて、頭も少しうすくなっているパパも、ショートな髪型で細身のママも、わがままな、それはきっとサムより年下だから仕方がないんだけど、弟のレオンも、みんなおしゃれだ。
     どうしてそう見えるのだろうって考えて、それはセルジュさんの絵の彩色がとってもおしゃれなことに、洗練されていることに、気がついた。

     サムはパパが大好きだから、だって「大きくなったらパパになる」っていうくらい好きなので、パパの癖とか行動パターンとかみんな覚えている。
     だから、この絵本はサムが大好きなパパがいっぱい描かれている。
     でも、それはフランスの、サムのパパだけのお話ではない。
     きっと日本の、君たちのそばのお父さんも、きっとサムのパパのように、おしゃれなはずだ。よく見ると。

    投稿日:2018/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうすぐ父の日なので

    この絵本は、図書館の父の日におすすめのこーなに置かれていたので借りてきました。パパと息子が一日色々な事をやっているのを描いたお話でした。うちの子は、男の子がパパと遊んでいるページがとても気に入っていて楽しそうだねと言っていました。

    投稿日:2015/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパ大好き!

    サムはパパといつも一緒です。ママは弟のレオンの世話で忙しいから自然とパパと一緒が多くなります。絵を描く仕事のパパはいつも家にいるからサムは甘えられていいなあって思いました。孫もパパによく甘えていると思います。やっぱりパパが自慢だというサムの気持ちが伝わってきます。「僕は大きくなったらパパになる!」最高の誉め言葉だと思いました。パパに読んでもらいたい絵本です!

    投稿日:2011/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みの とれた お父さんに

     帯に「父の日に…」ってありましたけれど、夏休み、少しでもお子さんと時間がとれそうなお父さんに、お薦めします。
     
     サムは、自営業(イラストレイター?)のパパがだ〜いすき。
     サムとパパの何気ない日常が、サムの目線から、とても楽しく描かれています。

     “子どもと接する事は、時間では無く質かな”とも思いますが、これだけ、パパとの時間を持てるサムは、やっぱり最後のあの言葉で締められるわけだなと思います。

     フランスの作家さんだそうですが、パパの子育てがナチュラルで、肩に力を入れて、「今日は家族サービス。息子と遊んでやるぞ〜。」的な
    気負いが無いのが、良いですね。本当に日々、妻と共に子育てしてますね。
     
     私が好きなところは、学校に行くときは「早くしろ。」って言うパパが、買い物の時は、たくさんの荷物を抱えて、「サム、まって くれ!」のシーンです。

     そして、おはなし大好きなサムは、朝に短いおはなし、夜は長いお話を聞いて、食事をする。
     おばあちゃんが、テープにふきこんでくれたおはなしも好き。(ここのサムの表情が、かわいいんです)
     ベッドでは、ママガ読んでくれる本。
     
     最後のページの、両親のベッドの周りの様子は、サムも本好きの子に育つ姿が、想像できます。

     10歳の息子は、サムのコレクションに絶叫していました。

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパだいすき!

    パパの日絵本として、書店で紹介されていたので、
    気になっていた絵本。
    題名からしていいですよ♪
    我が家も男の子なので、ぜひに読んでみたい〜と思っていたのですが、
    読後とっても幸せな気分になれる絵本でした。
    だって、絵本の全ページから、ぼくはパパが好き!
    っていう気持ちがあふれているんですもん。

    我が家の息子君もパパ大好き!
    パパがちょっと早めに帰宅できたりすると、
    ハイテンションがさらに倍増しているような気がします(笑)
    子供にとってママも大好きだけど、パパも大好き!
    絵本の主人公サムにめっちゃ共感する部分が多かったようです。
    (反対にうちのパパはここが優しいとか、ここがもっと怖いとかね〜。)

    親子で楽しい時間の過ごせる絵本の1冊だと思います☆彡

    投稿日:2007/07/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパ大好き!

    サムの家族はパパ、ママそして弟の4人家族。
    パパはイラストレーター(なのかな?)で毎日うちにいるから
    弟の面倒を見てるママの分も、サムはパパとたくさん遊ぶんだ!!
    でも、本当はそんな理由だけじゃないよね!

    1日の中で、パパと過ごす楽しい時間を紹介しながら
    サムがパパに持ってる気持がいっぱいあふれてくるようなお話し♪

    我が家もパパの帰宅が早いときには、ピアノ教室で教わった曲を弾いて聞かせたり、
    学校の授業で先生に褒められたりしたことの報告をしたり・・・
    ついつい就寝の時間も忘れて遊んでみたりしちゃうね!
    とにかく私との時間とは全然違った顔を見せてくれる子どもたち。
    お休みの日だって、パパとのあそびはダイナミックで
    どんなに遠いところだってお散歩したり、自転車乗って冒険だってできちゃうもんね。
    ママと過ごす時間も楽しいけど、パパとの時間もとっても大事なんだよね。

    そんな風にいつもの自分たちと重ねながら、子どもたちも楽しんだ絵本です。
    読後には「パパ、明日早く帰ってくる?」なんて確認してました (^◇^)

    投稿日:2007/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット