話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おばあさんのひこうき自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばあさんのひこうき 作:佐藤 さとる
絵:村上 勉
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1973年
ISBN:9784338018043
評価スコア 4.84
評価ランキング 131
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 最初に出会った絵本

    • ココヤンヤンさん
    • 40代
    • せんせい
    • 京都府
    • 女の子21歳、男の子17歳、男の子13歳

    私がまだ小学校2年の時に、田舎の小学校の図書館で見つけました。
    おばあさんが、作ったひこうきの色がとてもきれいで、不思議で、すっかり、とりこになりました。
    私も、ひこうきがつくれるようになるのかなあ?できるにちがいない!!と、本気で思っていました。
    なんども、なんども読みました、見ました。

    私の絵本好き、本好き、空想好きはここから始まったのだと思います。
    なんだか忘れられず、高校生になり、おこずかいをためて自分で買いたいと探しましたが、廃版になっていました。

    でも、子どもが生まれてから、出会った絵本専門店の方に、この本の思い出を話したら、探してくれました。再版されていました。
    出会ってから、10年以上の歳月が過ぎていました。
    あの時ほど、本の届くのが待ち遠しかったことはありません。
    同じ思いで、この本の再版を願った人がどこかにいたのかもしれませんね。ファンタジーが、好きな人にお勧めです。
    是非、おばあさんの素敵なひこうきを、みてください。
    つくり方も独創的です。

    投稿日:2007/12/05

    参考になりました
    感謝
    4
  • 佐藤さとるの代表作

    小さな田舎町に住むおばあさんは編物名人。ちょうちょうの羽を見て同じ模様を編物で編んでみたらと挑戦します。するとその模様は動き出してしまいます。

    村上勉の表紙の絵がとても印象に残る絵本です。おばあさんが編物で作った飛行機で飛んでいます。

    おばあさんと手づくり飛行機というのは、一見ミスマッチなのですが、2つを結ぶものに、編物が存在するので、違和感がなかったです。

    佐藤さとるに「わくぱく天国」という少年たちが飛行機を作るお話があるのですが、こちらはそのファンタジー版といえるかもしれません。

    私は何度も読んだお話で、息子に一度読んでみたのですが、漢字が多くて字が細かかったということもあったのか、息子は途中で読むのを途中で止めてしまったのが残念です。

    身近な物からファンタジーに広がっていくというのは、佐藤さとるの得意とするところで、この作品は代表作と言える作品だと思います。

    佐藤さとるの絵本や児童書は絶版になってしまったものも多くて、皆さんに広く読んでいただけないのが残念なのですが、この作品は、子どもたちに長く読みつがれていってほしいと思います。そういう意味もこめて、レビューで紹介させていただきました。

    今回絵本ナビの「幼年童話特集」で、この作品を取り上げていただいたこと、佐藤さとるファンとしては嬉しくありがたく思っております。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    4
  • 編みたいなあ

    編み物が大好きな私ですので、こんな風に、なんでも自分で編んでしまう
    おばあさんにとても憧れます。本を参考に・・ではなく自分で工夫して
    編むことができる・・それも一度みたちょうちょうのはねの模様まで!
    なんて素敵なのでしょう。じっくりじっくり、何度も編み直したものですから
    命がふきこまれたようになってふわふわと浮かび上がってしまうのも
    自然と、納得してしまうのです。不思議だけど不思議じゃない。
    おばあさんが編んだものならそんなことだってあるに違いない、そう思う
    のです。
    飛行機を作り上げていく過程もこれまた自分で考えたものなので
    もうこれは尊敬してしまいます。ああ、私もいつかそんな風に、いや、
    今からでも「自分で考えて」何かを作っていきたいな、そんな暮らしが
    いいなあと。

    村上勉さんの絵もやっぱりどきどきしてしまう素敵さで・・もしかしたら
    編んだものが浮かび上がってしまうのも、おばあさんが飛行機にして
    夜の空を飛ぶのも、(おばあさんが一生懸命編み物をしているから、と
    いう理由だけでなく)村上さんの絵で観るからこそ、不思議ではないの
    かもしれません。佐藤さとるさんの紡ぎ出す不思議な世界を、軽やかに、
    まるで当たり前のことのように描いてくれるので。

    一緒に読んだ娘が「編み物するー。してみたいー」と言うので、毛糸と
    編み針を出してあげて、鎖編みを教えてあげたのですが、うまく出来なく
    て簡単に飽きた模様。まだまだ娘は飛行機を作ることができないわね。
    もちろん私も、まだまだです。
    いつか自分の作った飛行機に乗りたいな。

    投稿日:2011/08/14

    参考になりました
    感謝
    3
  • こどものように

    どこまでも、驚かされるお話でした。

     おばあさんとひこうきの組合せ
     蝶の模様すら編んでしまう おばあさんの編み物の腕前
     浮き上がる編み物
     編み物でつくったひこうき

    タイトルからは想像もつかなかった展開。
    読んでる間は、まるで自分がこどもに戻ったかのように
    お話に夢中になりました。

    編み物のひこうきで空を飛んだ おばあさん。
    お話を読み終え、現実の世界に戻っても、なんだか
    不思議な夢をみたような感覚が残っています。

    こどもだけでなく、大人達もこどもの気持ちに戻って、
    どっぷりと味わって欲しい一冊です。

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 佐藤さとるさんの誰も知らない国は ずいぶん前に読んでおもしろく
    好きになりました。 
    コンビの村上さんの絵も楽しくて好きです!
    おばあさんのひこうきのお話は、編み物名人のおばあさんのお話で
    読んでいると 編み物がしたくなりました。 おばあさんは模様編みはすごい。 居眠りしながらだって編めるなんて・・・ 名人ですね
    ちょうちょがおばあさんの手にとまり 虫眼鏡で見たら あみものの模様ができて、編み出すのですが・・・自分のおもうようになかなか編めずに、何回も何回もほどいては編み 繰り返すのです
    この根気の良さには さすが 編み物大好きなおばあさんならではです
    しかし・・・この編み物が 不思議なことが起こるのです
    これは お話を読んでのお楽しみです
    しかし おばあさんは この毛糸で 飛行機を作るとは 考えもしませんでした
    夢が ドンドン広がります。
    こんな 夢の世界に引き込まれて 読んでいました
    わくわくドキドキ感があって 引き込まれます。
    頭も良いから 困ったときには いろんな方法を落ち着いて考えることの大切さも、おばあさんから 学ばされますね!

    それにしても おばあさんの 体験は 凄い! 
    夢と 根気と 勇気おばあさんは なかなか ステキな人ですね!
    でも・・・  年をとり 一人暮らしから 娘さんたちと暮らすようになるんですね・・・・・(団地に引っ越して)
    タツオくんと楽しく暮らすといいねえ〜

    本が好きな子供には是非、読んでほしいお話ですよ。
    大人が読んであげるのも良いと思います(わくわく ドキドキ)

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 懐かしいお話

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    私が小学校2年生の時に読んで、不思議でおもしろくてファンタジーの世界にのめりこんでいくきっかけになったのがこのお話でした

    なんで毛糸で編んだ飛行機が飛ぶようになるのだろう?
    当時は今ほど衣料も流通してなかったので、セーターなどは母の手編みがほとんどでしたので、編み物も自分には身近なものでした

    なのでより一層、毛糸で編んだ飛行機を自分でも作れないかと本気で考えたんじゃないかな〜

    ただ着陸するのにほどかなければいけないというところが残念だったこと思い出しました

    佐藤さとるさんのファンタジー物語はもしかしたら出来るんじゃないかな、そのへんにあるんじゃないかなと、思わせる身近さが、子どもの心をくすぐるのでしょう

    懐かしいお話にタイムスリップした気持ちになりました

    投稿日:2011/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • あの時代

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    佐藤さとるさんの幼年童話。
    名コンビのの村上勉さんの絵がたっぷりとありますし、30分くらいで読めると思います。
    編み物の大好きなおばあさんのおはなし。
    ある日、編み物の途中でやってきた蝶の羽根の模様にヒントを得て、
    新作に取り掛かったのですが、その編地はなんと浮遊するのです。
    ということで、編み物仕様の飛行機を作ってしまうのですね。
    椅子と竹ざお、ロープも駆使して、なかなか本格的ですよ。
    満月の夜に決行、何て素敵です。
    編み物仕様の飛行機、なんて発想にワクワクです。
    穏やかな展開で、ファンタジーの域にスルリと移行する世界はやはり見事だと思いました。
    初版は1973年。
    私がちょうどおばあさんの孫のタツオくん(小1)くらいの時代で、
    私には、東京タワーくらいの高さ、だの、団地というイメージが
    あの時代そのもので、懐かしく感じました。
    ということで、大人が読んでも、きっとあの子ども時代を思い出させてくれて、
    心がほっこりしそうです。
    むしろ、大人にも読んでほしいですね。
    今どきの子どもたちには、少し古風な時代背景ですが、
    夢のある展開はきっと永遠だと思います。

    投稿日:2011/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 兄のお気に入り

    私が小さい頃、兄のお気に入りの本でした。お気に入りなので全然貸してくれないので、兄が大きくなって手放すのをずっと待っていました。

    最近、長男が読んでいた旅猫リポートという本の表紙を見て「あ、あの時の絵本の絵だ」と、懐かしくなり、何という絵本だったかと、ここでやっと探し当てました。

    やっぱりとても面白く、兄が手放さなかったのが分かる気がしました。
    編み物を始めたのも、この本の影響であった事を思い出しました。

    投稿日:2021/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冒険旅行に出掛けよう。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    おばあさんが編んで作った飛行機での大冒険は一度きりだけど、素敵な旅です。その後、大好きな編み物をやめてしまったことは、ちょっと淋しくもあるのですが、おばあさんにとってはきっと悔いはないのかもしれません。楽しくてワクワクするお話です。

    投稿日:2021/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ええ〜、もっと読んで、お願い」

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    佐藤さとると言えば、
    『コロボックル物語 だれも知らない小さな国』
    のお話しか知らなかったので、
    こういうお話もあるんだと
    もっといろんなお話を読んでみたくなりました。

    寝る前に少しずつ読もうと思っていたのに、
    8歳児が夢中になり、
    「今日はここまで」というと、
    「ええ〜、もっと読んで、お願い」と
    いうので、ずるずると読み、
    結局二日で読んでしまいました。

    毛糸で飛行機なんて、
    私なら絶対結びつかないけれど、
    だからこそ、
    ファンタジーは
    ワクワクさせてくれて、
    いいなあと思います。

    投稿日:2020/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット