新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ちいさなバス自信を持っておすすめしたい みんなの声

ちいさなバス 作:片平 直樹
絵:歌田典子
出版社:福音館書店
税込価格:\398
発行日:2007年10月
評価スコア 4.38
評価ランキング 13,985
みんなの声 総数 23
「ちいさなバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 小さなバスも楽しいね

    最近あちらこちらで見かけるようになった小型バスが主人公です。
    大型バスが通行できない、狭い道や、商店街、住宅街を自由自在に通行する、小型バスならではの風景が楽しいと思いました。
    絵本を見ていたら、乗ってみたくなりました。

    投稿日:2020/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗っているよう。

    7歳小学校1年生の娘が図書館で一人読みしました。
    もう少し小さな年齢のお子さん向きかも知れませんが,一人読み初級段階の子供が無理なく楽しみながら読める絵本にも思いました。
    バスに乗っている気分が味わえる絵本でもありますね。

    投稿日:2017/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素朴な絵本

    バスが町の中を走って、終点まで。
    せまい道を通ったりしますが特に大きな事件はなく、とても素朴な絵本です。
    それだけに町の様子など、細かいところをじっくり楽しみながら読むことができます。

    お店の名前も面白いのですが、あるページでは豚の散歩をしている人が!
    もっと変わったものはないかと思って探したのですが、他は特に見当たらず・・・。
    まあ、豚を散歩している人がいたっていいんですけどね。

    投稿日:2016/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗っている気分が味わえます

    • ごらむさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    息子の大好きなバスが描かれているのが目にとまり、手にとりました。

    バスのまるくんが出発して終点につくまでのお話なのですが、商店街を通ったり、狭い道、広い道、そして橋を渡ったり・・と色々な道を通ります。

    最初、息子は見ているだけでしたが、そのうち「みぎにまがりま〜す」「はしをわたりま〜す」と一緒になって言っていました。
    最後は「ごりよう ありがとうございました」の言葉で終わっていて、本当にバスに乗ったような気分を味わえます。

    簡潔な文章にわかりやすい絵なので、小さな子でも楽しめるとてもいい絵本だと思います。

    投稿日:2010/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗ってみたい「ちいさなバス」

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    「ちいさなバス」ってなんだろうと思ったら、コミュニティバスというんですね。
    この辺では走っていないので、乗ってみたくなりました。

    乗物好きな長男の大好きな絵本です。
    バスが市内を走っている様子が丁寧に描かれていて、絵を見ているとこっちまでバスのまるくんと走っているような気分を味わえます。
    道路ではバスのまるくんの他にも、たくさんの車が走っていて、その場面が息子のお気に入りです。
    オートバイ、郵便車、ピザ屋さんのバイク、タクシーなどなど。
    読むたびに他の車も指差して、名前を言っています。

    投稿日:2009/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのストーリー絵本として活躍しました

    車が大好きな息子が、中でもバスに興味を持っていた1歳6ヶ月ころ、書店でこの絵本に出会い購入しました。

    主人公のバス、まるくんがバス停を出発してから終点に着くまでのショートストーリーです。

    1歳半ではまだちょっと早いかな、とも思いましたが全然そんなことはありませんでした。
    すぐにお気に入りの一冊となり、2歳になる頃まで“おやすみ前の絵本”と決めていたのか、毎日この絵本を持って布団に入っていました。

    初めて読んだ頃は、とにかくページをめくる度にまるくんを探しては「いた!」と指をさしていました。
    それから2〜3ヶ月もすると、バスのまるくんよりも背景に目がいくようになり、おもちゃ屋さんに売っているものをしばらく眺めたり、犬の散歩や猫を見つけたり、バイクやパトカーやトラックを教えてくれたり・・・。

    何よりも、そのときに興味のあったバスが主人公であったことと、背景が普段目にする何気ない町並みで身近であったこと、ゆっくり読んでも、1歳児でも最後まで集中して絵本の世界に入っていられる簡潔な文章であったこと、いろいろなことがタイミング良く重なり、息子にとっての初めてのストーリー絵本として大活躍しました。

    2歳になった頃から年少さんあたりを対象とした絵本が好きなのも、この絵本にタイミング良く出会い、早くから絵本の世界に入って主人公と一緒に旅する楽しさを知ったからなのかな、と思っています。

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスの実況中継って感じです

    小さなバスのまるくんが出発して、終点まで運行する様子を、
    ひたすら実況中継しただけの絵本です。
    狭い道、広い道、商店街や並木道、いろんな道を走るまるくん。
    途中、右に曲がったり赤信号で止まったりするところまで
    しっかりと表現されていて、バスのことを知りたい!という
    小さなお子さんにはうってつけの絵本だと思います。
    我が家の5歳児には、ちょっと物足りなかったかな。
    2〜4歳ぐらいの子にちょうど良い内容だと思います。

    投稿日:2007/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス大好き!

    乗り物が大好きで、とくにバスと汽車が大好きな息子、
    ちいさなばすも、表紙を見ただけで、
    「バス!」と私に教えてくれました。
    とても、和やかな雰囲気の商店街に、
    道路を、走っていくバスが、とてもきれいな色使いの絵で、
    書かれています。
    最後の、ご乗車ありがとうございました。
    のシーンが、まるで本当のバスに乗っていた
    気分を味あわせてくれます。
    1才10ヶ月の子供にとって、ちょうどページ数のいい本です。

    投稿日:2007/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスに乗ってるみたい!

    先日、子育てセミナー会場に見えてるお母さん方のお子さんをお預かりするスタッフとして
    お手伝いをしました。思ったよりも大きなお子さん達ばかりで(3〜4歳)
    男の子ばっかりだったので持ち合わせたこの絵本を読んでみました。

    やっぱり男の子は車が大好きなんだね!
    すぐに飛びついてきて「○○やさんもあるね〜」「郵便屋さん!」
    ちいさなバスが通り過ぎる町並みに描かれた風景を見ながら
    一緒にバスでおでかけ (^◇^)

    バスが走るシーンでは「ブ〜ン、ブ〜〜〜ン!!」手もしっかりハンドル握ってます♪
    どの子もと〜っても楽しそう!

    おはなしが終わると「バスに乗っておでかけ楽しかったね〜」
    絵本を読んでる数分間の間、子どもたちはしっかりお話しの世界に入り込んで
    バスを楽しんだようです。子どもたちと、素敵な時間を過ごしました。

    投稿日:2007/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まるくん大活躍!!

    またまた乗り物好きの子には、たまらない1冊!!
    小さなバスのまるくんが、商店街を抜け次々に・・・

    まるで私たちもまるくんに乗っているかのような
    気持ちになります。

    字の読めない子まで、絵を見てすらすらお話が出てくる
    くらいお気に入りで何度も読んでいます。

    「ご利用ありがとうございました」が
    かなりお気に入りで、みんなで声をそろえて
    いつも楽しくお話を終わることが出来ます。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット