新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ゴムあたまポンたろう自信を持っておすすめしたい みんなの声

ゴムあたまポンたろう 作:長 新太
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年03月
ISBN:9784494008810
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,243
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 斬新すぎて、いつでもビビる

    1998年に発売されたが、2019年の「毎日小学生新聞」に紹介されていた。この絵本を見て、自由な発想に強烈に影響された人が、絵本作家になった、という記事。
    その記事を読んで興味をもったので私も読んでみた。おばちゃんになってから初めて読んだ長新太のナンセンス絵本。発売から21年目にして、子どももいないし児童関係の仕事についているわけでもないおばちゃんにも、強烈な衝撃を与えた。作品としての生命力と個性の強さ、独創的なユーモアが、未だに生きている。

    頭がゴムでできた少年、その名も「ポンたろう」が飛んでいくという。その前の展開も、その後の展開もない。いきなり「頭がゴムでできた少年」が「飛んできた」という。心の準備がまったくできていない大人が絵本を開けると、何が何だかわからないで、いつのまにか終わてしまう。ただただ、あぜんとして、ところどころでゲラゲラ笑って、意味も解らず正体不明。非現実的な世界にちょっと遊んで、無事に帰ってきた、という読後感。

    いろんなことに疲れている大人も、こういう「ナンセンス絵本」を読むと、ちょっとの時間で癒されるかも。
    こんな変な絵本を作った人も、発売をしようとした会社も、買った人も、未だに支持している人も、これから読んでみようという人も、おそらく全員変な人だと思う。
    こうやって無駄に長く感想を書いている私もその変人の仲間だが、全く何の役にも立たない上質なユーモアを是非とも堪能していただきたい。

    一番私が好きな場面は、頭が野球バットのオヤジが、ホームランといってはしゃぐ場面。こんなのんきなオヤジばかりいたら、戦争も起きず、かといって素晴らしいことも起きず、毒にも薬にもならないぼーっとした世界になってくれるだろう、か、な、…。

    あと10年後くらいに、また読み返したい。

    投稿日:2019/07/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 予測不可能!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子11歳

    どうしてこうも、屈託なく笑えるのだろう。
    時々、こどもたちが羨ましくなる。

    ナンセンス絵本は、どうも大人には理解しがたい内容ばかり。
    なんなんだ〜!こいつは!
    誰かが怒る声が聞こえてきそう。

    でも、こどもは違う。
    素直に笑ってくれる。腹の底から笑ってくれる。

    私もかつて、ナンセンス絵本は意味不明だった。
    でも、こどもたちに読み聞かせをしていると、
    だんだんと、ナンセンス絵本の良さが見えてきた。

    ゴムあたまポンたろうは、確かに存在していた。
    絵本の中だけれど、絵本から飛び出して、
    こどもたちを、笑いの渦に巻き込んで、
    幸せのひと時を与えてくれた。

    予測不可能な展開は、頭を空っぽにしてくれる。
    次は?次は?と期待させて、考えも付かない落ちが待っている。
    笑うしかないじゃありませんか。

    ハリネズミがいっぱい遊んでいるところに、
    ポンたろうが落ちてきた。
    ハリにさされて、飛んでいくのだと思いきや・・・!?


    子どもの笑顔を見たければ、是非ナンセンス絵本!
    おすすめです。

    小学2年生に読み聞かせをしましたが、
    5歳くらいのお子さんからでも大丈夫だと思います。

    投稿日:2012/06/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 息子の底抜けの笑顔が懐かしい

     長先生の作品は、いつも凝り固まった大人の心まで開放してくれます。
     久々に手にして思わず借りて来てしまいました。
     
     とおくの ほうから おとこのこが とんできました。

     この最初の一行から私たちは別世界へ連れて行かれます。
     幼い息子を膝に乗せ読んだときの息子の底抜けの笑顔が懐かしい。
     あの笑い声で、親の私までいっときピュアな気持ちになれました。

     今一度読み直し、長先生って子供心を忘れていない純粋な方だったんだな〜、としみじみ思いました。

     わたしもポンたろうのように、事の成り行きに身を任せ飛んでいけたら楽しいだろうなぁ〜。
     “ストレス”って言葉がない世界だろうなぁ〜。

     息子も再読し、ハリネズミの変わり身にまた大笑いしていました。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    2
  • 心地よい言葉のリズム

    他人からすすめられ、図書館から借りてきました。

    娘は長新太さんの絵が少し苦手。
    「読んでみようか」と誘っても「いらない」と拒否していたのですが
    「じゃあおかあちゃんひとりで読んでみよ〜っと」と読み始めたところ
    別の遊びをしながら、横から何度もチラミ。
    最後にはとうとうかぶりつきで聞いておりました。
    以来、何度も読んでいます。
    言葉の歯切れのよさが気持ちよいらしく
    自分で声に出して読んでみたいようで
    たどたどしく文字をおっています。
    不思議な設定も、なんだかすんなりと受け入れられる
    すごい本です。

    投稿日:2010/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 強烈!

    • 四パパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 女の子4歳、男の子2歳

    「ゴムあたまポンたろう」とはまた絵本名のインパクトが強
    烈で、あまり絵本を見ない人や長さんの事を知らない人でも
    ほとんどの人が興味津々で手に取るんじゃないでしょうか?

    そんなポンたろうが飛び回る内容もユーモアたっぷりで、
    角がバットの形の大男がホームランを打って喜んだり、
    ハリネズミの上に落ちるーっとドキドキした瞬間に裏返って
    サッカーを始めたりで、とにかく楽しい作品となってます。

    “のぽぽんぽんさん”の感想の中で、子供達に「ゴムあたま
    だったらどうする?」と聞いていたのが面白かったので、
    アイデアを頂いて我が子にも聞いてみました。
    娘→「いやー!ゴムあたま○○(自分の名前)になるやんか」
    息子→「えーっいや!!」
    てな具合で、空を飛びたいとか言うかなと期待して待って
    たら、いやはや二人とも即答でした。

    お気に入りの場面
    娘:なぜゴムで出来てるかが気になるようです
    息子:各ページのポンたろうが飛んでる様子
    僕:強烈なインパクトの絵本名

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • たのしいです

    幼稚園の年中さんの読み聞かせで読みました。子供たちが「次はどうなるの?」っというようなわくわくした顔で絵本に夢中になってくれました。読み終わったあと「幼稚園にポンたろうとんできたらどうする?」と聞くと、「ぶっとばすー」「けるー」「パーンチ」っとみんな口々に楽しそうに体を動かして答えてくれました。この本を読んでよかったです。

    投稿日:2008/06/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最高!

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    この絵本、大好きです!

    頭がゴムでできてる…なんてばかばかしいんだ!!
    そしてタイトル「ゴムあたまポンたろう」…力、抜けるー。
    ピンクの空にナナメに落ちて行ってるポンたろうの姿にフフ。

    全てが最高です!!

    楽しくぶつかってははねて行くポンたろうですが、
    ゴムあたまのポンたろう、跳ね返ることが出来ない物は苦手。
    次はどんなものにぶつかって行くのか、どこまでも想像が広がります。

    投稿日:2008/04/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きです!!!

    私は大好きな長新太さんの本の中で一番好きです。
    とっても楽しそうで、そして悲しさもあって。
    ついつい空を見上げて探してみたくなります。
    きっと、跳ね返って飛んでいる時が一番いいんだろうな!

    投稿日:2007/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • まずはタイトルに惹かれる!

    ??長新太『ゴムあたまポンたろう』1998年、童心社。

    長新太ワールドにハマり始めた息子に、新たなキャラクターと出会いをセッティングしてみた、ゴムあたまぽんたろう。案の定、息子とぽんたろうとっても仲が良い。
    毎朝本棚から持ち出してくる本の一つです。

    投稿日:2021/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも言えない読後感

    なぜだか分からないのですが、長新太さんの絵本を見つけると自然と手にとってしまいます。
    タイトルと絵に惹きつけられるのでしょうか。
     
    頭がゴムで出来たゴムあたまポンたろう。
    なんという豊かな発想なんでしょう。
    その名のとおり、頭がゴムなので、当たっても痛くない彼は、
    色んなところにぶつかって飛んでいき、放浪していきます。
    おおおとこのバットのようなツノにあたり、
    ホームラン!
    バラのとげがささって逃げてまた飛んでいき、
    おばけの家族や動物の群れ、ハリネズミなど沢山のものに遭遇し、
    最後はやっぱりいきなり終わります。
    すーすー。
    この読後感がたまりません。

    投稿日:2020/06/25

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット