新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

紙芝居 でんしゃがくるよ自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 でんしゃがくるよ 脚本・絵:とよた かずひこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2001年02月
ISBN:9784494088409
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,766
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 踏み切り好きにはオススメ!

    2歳1ヶ月の息子に読んでやりました。同じストーリーの絵本があればなーと思いながら、息子一人だけに読んでやりました。いつもと違う感じで大好きな踏み切りのお話なので、大興奮!パパと一緒に踏み切りにいるので、うれしいみたい。

    絵本と違って、どのタイミングでめくるのか、効果音をつけるのか、どんな読み方をするのか、なんだか読んでいるこちらもちょっとわくわくして、シンプルなストーリーでも楽しく読めます。電車好きでも、踏み切りは付属品みたいでなかなかストーリーの主役になることはありませんが、この紙芝居は踏み切り好きにはオススメ!

    息子は絵本のように1枚1枚めくって楽しそうに一人で眺めています。よりリアルな効果音をつけてせっかくの大きなイラストを目の前にしてもっと楽しめるように工夫してやりたいと思います。

    投稿日:2009/09/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 電車だいすき

    電車好きな子が、ただ電車の通り過ぎるだけの紙芝居ですが、それだけで興奮してしまいます。
    私も、子どもが小さいころに橋の上から、下を通る電車に手を振り続けていたら、確かに車掌さんが手を振り返してくれたことがあるからです。
    あの車掌さんも、小さいころに電車に手を振っていたのでしょうか。
    踏切というところは、危険もあるかたお父さんがしっかり守っているところも納得です。

    投稿日:2020/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車掌さん バイバイしてくれたね!

    電車好きなえぶちゃんに読んであげました。えぶちゃんは、ママと歩いて踏み切りまで電車をみに出かけるので、やっぱりこの紙芝居は、喜んでました。車掌さんが、男の子に「バイバイ!」と、手を振ってくれたのが自分に手を振ってくれたように嬉しかったようです。優しさが素敵な絵本です。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれ!?感想書いていませんでした!\(◎o◎)/!

    名作中の名作です
    こどもは、特に男の子は大好きな子が多い
    「電車」と「ふみきり」
    「音」がいいのかな
    玩具でも
    ブロックでも
    紙でも
    絵本でも
    何でもふみきり遊びになる子が保育園にいたことを
    思い出します

    うちの息子も畳の縁を線路に見立てて
    車を並べて遊んでいたりしましたね
    「カンカンカン」言いながら(^^ゞ
    本物が近くにないので
    残念でしたが
    それでも「ふみきり」ごっこしてました

    砂利で遊びながら待つ姿もいいですよね
    お父さんが、何も言わないのが気になるけど(^^ゞ

    車掌さんが手を振ってくれるのが素敵です

    電車に乗るのだけでなく
    「見る」という視点も共感出来るのかもしれませんね

    投稿日:2013/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でも読み聞かせでも

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、男の子4歳、

    読み聞かせのおはなし会で、読んで貰いました。踏切で男の子が電車に向かって『ばいばーい!』と手を振る所で、子どもたちも一生懸命にばいばーい!と手を振って、お話の世界にしっかり入っていました。車掌さんが手を振ってくれるところも嬉しそうでした。前に、紙芝居の先生に教えていただく機会がありましたが、その先生もこの作品を薦めて下さいました。親子で読んでも、読み聞かせで使っても楽しめる良い作品だと思います。1歳からおすすめします。

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車好きのお子さんにはたまらない最後

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    とよたさんの優しい感じがとてもよくでている素敵な紙芝居絵本でした。
    乗り物好き、特に電車の好きなお子さんにはたまらない出来事が最後に待っています。
    前にもナビの感想に描きましたが、私には乗り物好きのいとこがおりまして、子どもの頃田舎に集まると、そのこの手をひいて年長者の私が近所の線路まで電車を身に連れて行ってたんですよね〜。
    電車が通るたびに興奮して手を振っていたあの子を思い出しました。

    紙芝居ならではの手法も、粋な感じに作品に聞いていていい作品だな〜と、思いました。
    今度小さい子向けのお話会の当番のとき、ぜひ持っていきたいと思います!

    投稿日:2011/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんの頃から楽しめます!

    個人的にはとよたかずひこさんの紙芝居の中で一番好きな作品です。男の子は特に踏切が大好き。「カンカンカン・・・」と踏切が閉まる場面になると男の子はドキドキ!そして大喜び!!単純な紙芝居なのですが、踏切の前で「次の電車も見る!」と待っている子供のワクワクする気持ちがそのまま紙芝居に出ています。何度も何度も子供にこの紙芝居をリクエストされました。1歳から読んでいますが、4歳になった今もこの紙芝居が大好きです。電車が好きな男の子におすすめです。1歳くらいからでも十分楽しめますよ!

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット