新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おつきみどろぼう自信を持っておすすめしたい みんなの声

おつきみどろぼう 作:ねぎしれいこ
絵:花之内 雅吉
出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2009年07月
ISBN:9784418098040
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,845
みんなの声 総数 23
「おつきみどろぼう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素敵な絵本

    お月見の絵本、持っていないけれど、これは持っておくといいかも、と思いました。お月見の日はおだんごだけを買って食べていたけれど、この絵本があればお月見に関することが分かるし、何より優しい気持ちになれる素敵な絵本でした。かわいらしくて子供たちに読んであげるのにピッタリです。

    投稿日:2024/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞ絵本

    十五夜に、おばあさんがお月見のお団子を作っています。
    この日はどこの家でもお月見団子を作ってお供えします。
    お月見団子は誰でも食べていいことになっていて、お団子がなくなると、良いことがたくさんあるそうです。

    お団子を供え終えたおばあさんは、他の家のお団子を食べに行きました。
    それぞれの家の特徴が出ているお団子を、おばあさんはたくさん食べて回ります。
    でも、あれれ?
    お団子を供えていない家がありますよ。
    誰の家かというと……。

    その家の人は、自分は怖がられているから誰も食べに来ないと、お団子を作る前からあきらめていたのです。

    その考え、悲しいですね。
    でも、おばあさんは放っておいたりしません。
    お団子のようにしっかりと優しく包んで、あきらめていた人を幸せにするのです。

    これぞ絵本、さすが絵本だと、読んだ後思いました。
    絵本、やっぱり素敵です。

    投稿日:2021/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめて知りました!

    月の本を探していて、いきあたりました。おつきみどろぼう、という風習を初めてしり、おどろきました! ハロウィンみたい。 昔ながらの風習もとだえてきてさみしい限りですが、本で伝え続けてほしいです。絵もかわいいし、素敵なお話です。秋に読みたい絵本です。

    投稿日:2020/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしいね

    題名がかわっていて手にとりました。
    話題をじょうずに取り上げたのかなと感じました。
    みんなが怖がるオオカミですが、
    おばあさんは優しく、いっしょにお団子を作ってあげましたね。

    こころ優しいおばあさんは、みんなの心を開いて
    くれるのがすばらしいなと思いました。

    投稿日:2020/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノーベル賞より、すてきだなぁ。

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ねぎし れいこ さま、すてきなお話を、ありがとう。
    花之内画伯、やさしい絵を、ありがとう。

     十五夜 ・・・ お月見 ・・・ おだんご ・・・ すすき ・・・
    月あかり ・・・ どろぼう?

     たぬきさん家 ・・・ ねずみさん家 ・・・ くまさん家 ・・・
    おおかみくん家!

     子どものころ、初めて見た幻燈会思い出して、
    泣けてきちゃいました。
    「おいら おつきみ だいすきだ」 ・・・ 私もです。

     感謝、感謝。

    投稿日:2019/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めて知った風習

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おつきみだんごは人の家のものをとっていいそうです。この絵本オリジナル設定というわけではなく、本当にそういう風習があるとは初めて知りました。おつきみどろぼうされた家にはいいことが起こるらしいですよ。日本版ハロウィン…なるほど!と思いました。面白い風習ですね。
    しっかりとおつきみどろぼうをするおばあさんたち。
    各々個性あるおだんご、おいしそうです。

    投稿日:2014/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで食べあっこ

    このお話はみんなが自分それぞれのお月見団子を作ってみんなでこっそりお互いの家のお団子を食べるお話でした。オオカミさんは自分が皆に嫌われていると思ってお団子を作っていなかったのですが、おばあさんに言われて一生懸命にお団子を作ってみんなに喜ばれていました。みんなで楽しそうにお団子を食べているのがかわいいお話でした。

    投稿日:2014/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お月見の日を楽しみたい

    うわあ、素敵なおはなし!

    お供えしたお月見だんごは、誰でも好きに食べて良い・・・。
    え?家族じゃなくても?誰でも??

    これは初めて知りました。
    だから、「おつきみどろぼう」なんですね。

    物騒な世の中、このような行事がなくなり、
    知る者もいなくなり、なんだか寂しい気がします。

    せめて絵本の中だけでも、お月見の日を楽しみたいです。

    おばあさんと、オオカミの交流に心が温まりました。

    投稿日:2013/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 是非おつきみの季節に!

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    十五夜の日。
    おばあさんはおつきみ団子を作ってお供えしました。
    そして「みんなのお団子はどんなかな?」と出かけていきます。
    みんなのお家のお団子を『おつきみどろぼう』してまわります。
    すると、ススキだけ飾ってあり、お団子をお供えしていないお家が一軒ありました。
    理由を聞いたおばあさんは、一緒にお団子を作ろうと誘います。
    そしてお団子をお供えしてみると・・・?!

    まず最初に、“おつきみどろぼう”という風習を知らなかったので、
    娘たちと「へー!おもしろい(^^)!!」となりました。
    お月見団子って、飾るだけのものかと思っていました。
    誰でもこっそり食べてOK!
    しかもお団子がなくなったらいいことが沢山あるといわれているなんて、
    なんて素敵な風習なんでしょう!!
    おばあさんがみんなのお家のお団子を、一生懸命食べているのが嬉しくなります♪
    そして寂しかったオオカミさんにも幸せが訪れて本当に良かった!(^^)♪

    優しいおばあさんの笑顔と「こっそりこっそり・・・」のおつきみ呪文(?)がとても印象的でした。

    お月見のことがとてもよくわかるようになる一冊です。
    我が家でも、ただお月様を見て「綺麗〜♪」と喜ぶだけでなく、
    ちゃんとススキとお団子をお供えして
    秋の風流を味わいたいと思いました。

    9月、おつきみの頃に是非読んでみてくださいね(^▽^)♪

    投稿日:2013/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な風習

    「おつきみどろぼう」???
    カバーに説明が書いてあります
    風習!\(◎o◎)/!
    なんですか

    おばあさんが、なんとも西洋っぽい雰囲気です
    おうちも開けっ放しで
    出かけられるなんて、なんて平和な所なんでしょう・・・
    昔の日本もそうだったと思うのですが
    なかなかね・・・

    住んでいるのは、どうやら動物さんたち
    かわいそうなおおかみさん・・・
    でも、おばあさんといっしょに
    だんごつくり
    いいですねぇ〜
    影の演出もいいです!!

    ところが!?
    大変!!!

    まさかのどろぼうさん!

    お月見もこんな楽しく出来るといいかもね

    投稿日:2013/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おばけのてんぷら / くだもの / よるくま / いいこってどんなこ?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット