新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ゆきのひのおくりもの自信を持っておすすめしたい みんなの声

ゆきのひのおくりもの 作:ポール・フランソワ
絵:ゲルダ・ミューラー
訳:ふしみ みさを
出版社:パロル舎
税込価格:\1,045
発行日:2003年12月
ISBN:9784894192812
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,361
みんなの声 総数 16
「ゆきのひのおくりもの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 『しんせつなともだち』と読み比べ

    表紙の絵をはじめて見たとき、『しんせつなともだち』とそっくりでビックリしました。おくりものが、かぶとにんじんという違いもありますが、内容もまたそっくり。
    なぜなんだろう?と思っていたのですが、どちらも中国民話がもとになっていて、その原典の絵を忠実に再現したのでうさぎの装いまで似てしまったのでは?という説もあるらしいです。
    どちらも読んで比べてみるのも楽しいかもしれません。

    投稿日:2014/02/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 中国民話の再話

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    原題は「よいお友達」だそうです。
    おいしいにんじんを見つけたこうさぎ。
    友達を思いやってにんじんを届けると、その友達も別な友達のところへ届けて・・・。
    心地よい繰り返しの展開です。
    独特のぐるぐる話ですが、ラストは元に戻ってほっこりです。
    中国民話の再話ということですが、
    フランスで出版されていることもあり、
    ヨーロッパの趣きがあります。
    この民話には中国人作家による『しんせつなともだち』バージョンもあります。
    読み比べて微妙なお話の違いが興味深かったです。
    この絵本では擬態語が心地よいリズムを生み出しています。

    投稿日:2006/01/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一本のにんじんから

    ぐるぐる話の中国の民話。同じような作品に、しんせつなともだち、があります。

    寒い雪の日、うさぎが見つけた2本のにんじん。
    このにんじんから、うさぎ、こうま、ひつじ、こじかと優しさのリレーが始まります。
    でも、最後にはまたうさぎのもとへ。
    定番のお話ではありますが、寒い日に繰り返し読みたい物語です。

    投稿日:2020/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親切なお友達

    寒い雪の中では、なかなか食べ物をみつけるのは大変だとおもいます。うさぎが2本の人参をみつけ、1本食べるとお腹がいっぱいになったので、子馬のところへおすそ分けをして届けます。子馬は、留守で外出から帰ってきたら人参があったのですが、お腹がいっぱいなので、お友達の羊のところへと、お友達の優しさ・親切なお友達で心が温かくなりました。結局は、一周回ってうさぎのところで届くのですが、みんな自分のことだけでも大変でいっぱい、いっぱいだと思うのですが思いやりがあって優しいし親切だなあと感心しました。自分の子どもや孫には出来るのですが、なかなかお友達までと思ってしまいますが、見習いたいと思いました。親切な連鎖って素敵ですね!

    投稿日:2018/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一周回って

    このお話は人参を二本見つけたうさぎさんが友達の家に一本おすそ分けしたところからお話が始まります。それぞれみんな友達の事を思いやっているみんなだったので、おすそ分けをもらったらみんな自分で食べずに友達にあげていました。それが最後には自分の所に戻ってくるというかわいいお話でした。

    投稿日:2014/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達っていいな

    うちには、「しんせつなともだち」があります。
    たまたま見つけたこの絵本。うさぎの服装が、我が家の「しんせつなともだち」と似てるなぁと思って借りてきたら、お話もそっくりでした。
    こちらのほうが文章が長いです。そして、文章がリズミカルかな。
    親切なうさぎが、友達を思い、にんじんを届ける。友達が、また友達を思い、そのにんじんは、友達づてにまわりまわって、自分のところへ。
    「ああ、ともだちっていいなぁ!」最後は、この言葉で締めくくられていますが、まさに、友達っていいなぁです。
    でも、うちの息子。この結末を見て、
    「お母さん、自分のところに返ってくるんだったら、にんじんをあげた意味がなかったね。」
    その言葉には、がくりときましたが、6歳児には、まだ友情を語って聞かせるには難しいかな。
    でも、繰り返し繰り返しのお話は、子供が大好きなパターンですね。
    この後、どうなるのかな、って考えながら聞くのが楽しいみたいです。子供うけします。
    ちょっと文章が長いと思うようながら「しんせつなともだち」のほうがオススメです。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達に対する気遣い

    この本を購入したのは実はレトロな雰囲気のあるイラストに惹かれたのですが
    読んでみたら素敵なイラスト以上に温かいお話でホンワリしました。

    寒い冬の中、動物さんたちも食料を調達するのに四苦八苦してる姿を気遣い
    友達に差し入れするにんじんは結局友達の輪と共にグルグルします。

    4歳の娘は当たり前にまだ友達に対する気配りなんてうまい事出来ません。
    娘の大好きなウサギさんが友達の為に奔走し、さらに他の可愛い動物たちが寒い中、友達の為にと動く姿にどう思ってるかわからないけれど
    楽しそうに眺めてる姿を見て「何かを汲み取ってくれてるといいんだけどなぁ、」
    と思ってしまう欲深い母親であります^^;

    投稿日:2007/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達をおもう気持ち

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    とてもかわいらしい、やさしい目をした動物が描かれているなぁ
    というのがこの本を見た最初の印象でした。

    雪がふっているけど温かさを感じる絵です。

    こうさぎはお腹がすきます。
    雪の中食べ物を探しに行くと2本のニンジンがありました。
    1本食べて、残りは・・・
    こんな寒い日はおうまくんも食べ物がなくて困っているに違いない、と
    雪の中こうまくんのうちまで届けます。

    こうまくんは、ひつじに
    ひつじはこじかに
    こじかはこうさぎに。

    みんな、友達のことを思いやっておすそわけ。

    こんな雪の日に。
    こんな雪の日だから。

    やさしい気持ちのお裾分けをもらってやさしい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日のお話だけどとっても暖かいですよ!

    すごく丁寧な少し昔風な感じもする絵にアンティークが大好きなので一目ボレしました!それもそのはずで、本当にもとは随分昔に描かれた本だそうです。子うさぎに馬、森に住む動物達が順番に出てくるお話もほのぼのとかわいらしく、ホッとする感じ。我が子たちも大好き!!次の出てくる動物を当てたりしてとても気に入っています。大人も楽しめるかわいさの本だと思います!動物好きなこどももきっと気に入ると思います。印刷もすごくきれいな感じがします。

    投稿日:2006/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心温まるおはなし

    寒い日に、ニンジンを2本見つけたウサギは、1本を食べ、残りの1本をコウマへ届けます。そのニンジンが巡り巡り、再びウサギの元に届けられます。
     動物たちのおもいやりが伝わってくる物語です。こんな風に相手を思いやって、行動したいですね。
    雪の日に心が暖まり、優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2004/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット