新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ばばばあちゃんとおべんとうつくろう自信を持っておすすめしたい みんなの声

ばばばあちゃんとおべんとうつくろう 作・絵:さとう わきこ
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2004年04月
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,382
みんなの声 総数 22
「ばばばあちゃんとおべんとうつくろう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しいお弁当作り

    知り合いに頂いた絵本です。ばばばあちゃんが用意したいろんな食材を使って、みんなでお弁当を作ります。さすが子供達だけあって、ごはんに甘いものを混ぜたり、発想豊かです。でもちょっと味を想像すると怖いような(笑)2歳の次女はこの絵本が大好きで、何回も読んでとリクエストされます。自分も作ろうと思ってるみたいです。

    投稿日:2012/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにとってはアリなんでしょうね

    息子の大好きな「ばばばあちゃんシリーズ」の1冊です。
    毎回、奇想天外なお料理を発明してくれるばばばあちゃんと子ども達。
    今回のお題はお弁当。
    ばばばあちゃんが用意したさまざまな種類の材料を使って、子ども達がそれぞれ工夫したお弁当を披露しています。

    大人になると、何と何の味が合う合わないがわかっているので、あわせる材料もある程度決まってきちゃいますよね。
    でも、この子ども達はすごい!!
    ケーキに見立てたお弁当・・・
    しかもほんとにチョコとご飯を組み合わせたりして・・・
    大人的にはありえないお弁当ですが、子どもには全然アリのようですね。
    うちの息子も「案外おいしいかもよ!」と乗り気でした(笑)

    お料理を、こんなに気楽な感じで楽しむのもいいですよね。
    ばばばあちゃん、大好きです。

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • つくる楽しさ!

    自分のお弁当を自分で作る楽しさが伝わってきました。

    どの子も自分のお弁当を作るのがとても楽しそうで、自慢げな笑顔がよ

    かったです。

    自分自身で考えたオリジナルのお弁当が美味しそうです。

    でも材料を考えると「ええっ!」って思ったのもありましたが、夫々に

    斬新なアイデアお弁当がよかったです。

    ケーキ弁当が見た目には一番気に入りました。

    ちょっと材料に「ええっ!」って思ったですが・・・・

    やっぱり、ばばばばあちゃんの海苔弁当が食べたいです。

    簡単で自分でもすぐ作れそうなので、作ってみたいです。

    みんなで一緒につくって、みんなで一緒に食べるお弁当は美味しい!

    みんなで外でたべるお弁当が羨ましいです!

    家族でみんなで一緒に作ってみたくなりました。読んでいてもとても

    楽しかったです!お薦めの絵本です。

    投稿日:2009/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうーーーー(^^)v

    ※豪快なばばばあちゃん♪

    今回は子ども達とお弁当を作りますよ♪

    ↑子ども達の作るお弁当は奇想天外(*_*;
     (甘い物をごはんと重ねたケーキ弁当って!!(’;’))

    でも参考にしたいような美味しそうな弁当もあります♪

    ばばばあちゃんのお弁当はシンプルな「2段重ね海苔弁」でした♪

    ↑昔・・・昔・・私も大好きでした♪
    この絵本を見てたら久し振りに食べたくなりましたあ♪

    とても楽しく!美味しい!?絵本でした!♪

    お休みの日にお子様と作ってみませんか(?_?)

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとうのオンパレード!

    気前のいいばばばあちゃんが、これでもか!というくらい色々な食材やラップ、串などを用意してくれました。子ども達の創意工夫に満ちたお弁当はどれも美味しそうです。ミルフィユのようなお弁当(ケーキべんとうとモンブランべんとう)は真似っこしてみようかな、と思いました。ばばばあちゃんの「のりべんとう」もシンプルだけど美味しそうです。

    裏表紙の桜吹雪の下の、誰もいない完食後の様子。お見事ですが、少し食べ散らかした様子が伺えると、満腹感といったインパクトが感じられるのでは…と思いました。

    投稿日:2007/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもに作ってもらおうかな♪

    春!野原でお弁当を食べるのも楽しいじゃないか!と
    お弁当を作り始めたばばばあちゃんと子ども達。
    子どもの発想って、ホントすごい!の一言ですね(笑)
    美味しさは度外し!?
    見た目一本勝負な楽しいお弁当が並びます^^♪
    私からすると、それ。。食べられるの〜???と
    心配にもなりますが、我が子達はもう自分も作りたくて
    ウズウズ☆ワクワクしている様子です^^;
    今年のお花見には、子ども達に夢いっぱいのお弁当を
    作ってもらおうかな^^♪
    常識にとらわれず、多少のことは見て見ぬふりをするのが、
    子ども達も楽しく、母も楽しく過ごすコツなのかな?(笑)
    ばばばあちゃんには、教えられることがたくさんあります。

    投稿日:2007/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当が作りたくなっちゃう!

    ばばばあちゃんのシリーズは子ども達も大好きですが、このおべんとうつくろう!は、まさに自分でも作ってみたいなという好奇心をかきたててくれるような絵本です。
    色んな材料が絵本いっぱいに載っていてそれを見ているだけでもページをめくるのを忘れるくらいです!

    遠足やピクニックお出かけシーズンにはお弁当は必須アイテム!
    この絵本を読むときっとお弁当作ってみたいなという気持ちになりますよ!

    投稿日:2006/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばばばあちゃんに脱帽!

    • うみゑさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    ワクワクするようなお弁当が、いっぱい登場する絵本です。

    大人になると「お弁当とはこういうものだ」という固定観念であまり冒険はできなくなってしまいますが、子供達の考えるお弁当は冒険が一杯。一味も二味も違います。
    味の組み合わせなんて考えませんし、粘土遊びのように形や色のこだわりもあります。
    本当に遊び心いっぱいの、楽しいお弁当ばかりです。

    なにより、おかず・お菓子・フルーツなど、他ジャンルの食べ物をお弁当のおかずとして用意した、ばばばあちゃんに脱帽。
    この遊び心には感心してしまいます。

    そして、その数々のおかずの全てが絵になっている。
    大人の私が見ていてもワクワクします。
    読む事はもちろん、目でも楽しんで欲しい絵本です。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお弁当

    保育園での絵本申し込みの際、1年間のラインナップを見て
    この絵本欲しさにかがくのともを申し込んでしまいました。
    早速届いた絵本、息子の今一番のお気に入りで、毎日1回は
    読んでいます。

    この絵本に出てくるおべんとうはどれも個性的。
    中にはチョコとごはん、あんこ、ジャムを重ねた
    「ケーキべんとう」など、大人から見ると「えーっ?」と
    思ってしまうものもありますが、いかにも子供が考えそうな
    物ですよね。
    子供の頃って、好きな物を組み合わせると美味しいはず、と
    私も思っていたような気がします。
    他にも斬新なお弁当がいっぱい出てきます。
    あまり季節感の無い絵本に感じられて、最後のページで
    きちんと春を感じさせてくれるあたり、さすがですね!
    是非読んでみてください。

    投稿日:2004/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当が作りたくなる絵本です!

    親子で「ばばばあちゃんシリーズ」が大好き。
    福音館書店の月刊、かがくのとも4月号として、こちらの絵本を見つけました。出来立てのホヤホヤの絵本です。
    沢山のお弁当に入れる食材が、テーブルの上にのぼり、とても美味しそう。何をお弁当箱に詰めようか、楽しそう。
    息子とわいわいしながら、相談したりして、楽しく読めました。裏表紙に桜の木の下でピクニックシートを広げて、お弁当を食べ終えたところがありますが、まさに春を感じながら、読めました。
    ばばばあちゃんシリーズ、ずっとずっと続いて欲しいな。

    投稿日:2004/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット