新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん自信を持っておすすめしたい みんなの声

あかたろうの1・2・3の3・4・5 おにのこあかたろうのほん 作・絵:きたやま ようこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1977年03月
ISBN:9784032160406
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,953
みんなの声 総数 93
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • ぜんぜん怖くない鬼の子

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    赤鬼のあかたろうが帰るとお母さんがいない。あかたろうは、とても不安になります。そんなあかたろうは、次々と電話をかけるのです。タイトルにある数字は電話番号のこと。数字を知ったばかりのお子さんや、電話が好きなお子さんにもおすすめです。
    お母さんおにが買ったものまで当ててしまう、あかたろうにはびっくり!こちらは全く怖くないおにさんで、小さい子どもも安心して読めます。

    投稿日:2021/02/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 数が好きになりそうです

    学校から、あかたろうが帰ってくると
    おかあさんがいません。
    あかたろうは、最初におばあちゃんに電話をかけます。
    それから順番に、おかあさんの寄り道した場所に電話をかけてゆきます。
    おかあさんのお買い物をしたものの数と、電話番号で
    数がとても身近で楽しくあらわされていて、面白いと思いました。

    投稿日:2017/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いです!

    偶然見つけたあかたろうシリーズ。
    とっても面白いです!
    あかたろうが家に帰るとおかあさんがいない。
    部屋のあちこちを探し回るあかたろう。
    探し回るところで家の内部がよくわかります。おにだけど、ふつうの家庭なんだと親近感がわきます。細部まで描かれていて見ていて楽しいです。
    そしておかあさんの後を追うかのようにいろんなお店に電話をかけていきます。ストーリーがとても面白く、お母さんの買い物の材料から今晩の料理を連想できるところが良いです。
    素敵な絵本を発見できてうれしくなりました。おすすめの1冊です。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく数字を覚えられる

    一昔前のお部屋がレトロで懐かしい雰囲気の絵のタッチです。
    お家に帰ったらおかぁさんがいない、、、とちょっと不安に思う
    シーンから引き込まれるようにお話が展開してゆき最後はハッピーエンド♪
    子供も安心して笑顔で聞き終わりました。
    今では懐かしのダイヤル式の電話ですが、おもちゃでも持っていたので
    すぐに電話と分かった様子でした。
    ゴロもよく、数字を覚えるのにいいと思います。

    投稿日:2015/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大ハマり!

    息子が、大ハマりして、何度も読んだ絵本です。
    おかーさーん!と探すところもも、電話して聞いて回るのも楽しいようで、最後に今晩のメニューを当てちゃうところで大興奮!
    その後は、買い物かごを見て、今日のご飯は、〜だね!?なんて当てにくるようになりました。

    投稿日:2015/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電話番号を覚えるきっかけに♪

    あかたろうくんが家に帰ってくると、おかあさんがいません。
    おかあさんがどこにいるかを探して、あかたろうくんは、
    いるだろうところに電話をかけます。
    電話番号を言ってかけていくのですが、娘はそのことに
    とても興味を持ちました。
    今は携帯がほとんどなので、なかなか電話番号を
    押すという習慣がないので・・・。
    私自身も新鮮な気持ちで読むことができました!!

    投稿日:2015/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい鬼が活躍します

     息子は鬼=怖いというイメージしかなかったのですが、この絵本ではかわいい子供の鬼が登場します。
     子鬼が帰宅するとお母さんが家にいなくて、あちこち色んな店に電話してお母さんをさがすというストーリーです。最後まで、怖い鬼は登場せず、小さい子供も安心して読めるお話です。
     我が家の息子は電話でお話するのが、苦手でしたが、この絵本を読んでからは、「もしもし、ぼく、あかたろう」のセリフを真似して、積極的に電話するようになりました。

    投稿日:2013/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 等身大のあかたろうくん

    直感で「これは、娘が好きだろう」と思って借りてきた絵本。

    「おかあさーん」と言いながら家の中を探す(探険する)様子、
    自分で電話をかけてみたり、色、食べ物、数 etc. ちょうど興味の出てきたものが満載です。

    わたしの直感は大あたりで、1日に何度も繰り返し読んで
    あっという間にストーリーを覚えてしまいました。
    即、購入決定。

    娘にとって等身大のあかたろうくんが、自分であれこれチャレンジしているのも
    この絵本が大好きな理由かも。

    ページをめくるたびに変わるあかたろうくんの表情も、ほのぼのとしてかわいらしいです。

    投稿日:2012/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とってもかわいい!

    • あみむさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子11歳

    小学校で読み聞かせボランティアをしています。
    節分のときに鬼の本を探していて、出会いました。
    ちいさなお子さん向けの絵本ですので、小学校の読み聞かせには
    私は使いませんが、就学前のお子さんにはぴったり!

    遊びからかえってくると、おうちの中におかあさんがいなくて。
    家中おかあさんを探すシーン。
    おかあさんが「おかえり」って出迎えてくれること、子供にとって
    大きな安心につながるのだろうなぁ…。
    でも、色んなところに電話をするあかたろう、えらい!たくましい!かわいい!
    おかあさんが帰ってきてからのシーンもかわいい〜!

    子供って、そうそう、こういうとこあるよね〜!と、息子が小さい頃を
    思い出しました。
    あかたろう、4歳の甥っ子にも似てて、なんか感情移入しちゃいます。
    数字が覚えられたり、ってとこもいいけれど、
    お話がとっても楽しくって、親子で何度も楽しみたい一冊だな、と思います。

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りです!

    孫のお気に入りの絵本です。ゆっくり、ゆっくりの孫ですが1歳前から読んであげてました。1・2・3と何回も読んでいるうちにゆっくり、ゆっくりの孫にも数が言えるようになった絵本です。あかたろうがお気に入りで4歳の今でもよく読んであげる絵本の一冊です。

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

66件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(93人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット