新刊
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと

どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「答えのない問いに向き合う力」をはぐくむ新感覚の絵本

  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

がっこういこうぜ!自信を持っておすすめしたい みんなの声

がっこういこうぜ! 作:もとした いづみ
絵:山本 孝
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年12月
ISBN:9784265081035
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,630
みんなの声 総数 19
「がっこういこうぜ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いっしょにいこう

    はじめて図書館で手に取った時は、だだのおもしろ本かな-と思い読んでみたら、意外とそれだけでない深さもあったりして・・・。
    絵は男の子向けですが、内容は男女問わないと思います。
    だだ読む練習はこの本が1番しました。
    妖怪のなまえははっきりとか「だいじょぶか」のところはゆっくり読んだりして
    自分なりに考えました。
    2年生、3年生に読み聞かせをしたとき、始めは笑って聞いてた子たちも後半は引き込まれいたかな。
    「大丈夫、いっしょに行こう」と言ってくれるお友達がみんなにいてくれることを、おともだちにそう言えることを心の中で願いました。
    長くないのにおもしろさとわかりやすいちょっと感動がありおすすめ本です。

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 行こう行こう!

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    風邪をひいて数日休むと、なんとな〜く行きたくなくなる。
    治ったんだから行かなきゃいけないんだけど・・・。

    まさにそういう気分なけんご君。
    一緒に行こうって誘いにきてくれたせいぎ君に
    「だってさぁ・・・」って言い訳を始めます。

    うちの兄ちゃん、「あ!この怪獣!」と気がつきました。
    そう。この絵を描いたのは「カイジュウゴッコ」の山本孝さん。
    けんご君の部屋のあちこちはもう怪しいものがいっぱいで
    兄ちゃんの目がキラキラしてきちゃいました。

    妖怪ずべべんこちゃんだの、忍者ぷりっぽぴろぴろ〜んだのと
    読み手泣かせのすんごい名前が満載で、聞いている息子達は
    「もっかい、もっかい言って!」って大喜び。

    なんとな〜く行きたくない時に必要なのは「きっかけ」ですね。

    いや〜しかし、この妖怪さんたち後引くぐらい濃いわ〜(笑)

    投稿日:2012/02/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • 不安をやっつけろ!

    長いこと風邪でお休みしていたけんごくんのところに、友達のせいぎくんが迎えに来ます。
    「けんご、元気そうじゃん。学校行こうぜ!」
    でも、けんごくんには学校に行きたくない理由があって…?

    わかります、けんごくんの気持ち。
    しばらくお休みしちゃうと、家の居心地がよくなっちゃうんですよねー。
    なんだか自分だけが時間の流れから取り残されたようで、後ろめたい気持ちもあるし、行けば絶対楽しいのもわかっているんですが、なんだか踏ん切りがつかなくて。

    そこで話し始めたけんごくんの、ズル休みのいいわけがすごい!
    よくこんなこと思いつくなあと感心すると共に、これって全部、けんごくんの不安の塊なのかななんて感じました。

    でも最後にけんごくんの背中を押したのは、せいぎくんの頼もしい言葉。
    これでこそ友達!というところでしょうか。
    一緒に学校へ向かう場面にあえてセリフや説明は一切ありませんが、なんとも言えぬ爽快感があります。

    まだまだインフルエンザが流行っていますが、学校を休んでいるお子さんとぜひ読んでみてください。
    声に出して読むのがおすすめですよ(笑)

    投稿日:2013/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖い化け物たち

    この絵本は学校に行くまでの道のりにたくさんのお化けが出て学校にいけないっていうお話でした。うちの子はこの絵本を聞いて、逆にこんなおばけいっぱいの通学路だったら早く学校に行きたくなる〜って言っていました。化け物の名前がとってもややこしかったので読むのが大変だったです・・・。うちの子はその姿を見て笑っていました。

    投稿日:2013/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読み聞かせで

    1年生の読み聞かせで読みました。子どもたちの反応も良く
    低学年にお勧めです。

    とにかく妖怪の名前を言うのが難しく、間違えないように読むために数日間は練習しました。
    最後の数ページが絵だけで、何か音楽があったら良かったかなとか思ったのですが思い浮かばず、
    結局ゆっくりページをめくってみんなに見せるだけに、
    でも、そのページは妖怪全員が追いかけてくる絵で、子どもたちはそこで「あのねこは、ずべべんこちゃんだ!」とか妖怪の名前を言い合って、子どもたちも絵本に入り込んでいました。
    山本孝さんの絵はとても奇抜だけど、子どもたちを引きこむところがあってすごい!最後のページはとにかく絵に助けられたかんじです。

    本は約5分、その後は「みんなだったらこの妖怪は何て名前にする?」などなどみんなでワイワイ言い合って終わりました。

    投稿日:2013/01/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 見た目も名前もすごい妖怪たち!

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子8歳、女の子4歳

    黒いランドセルを背負った、息子と同じ年かな?と思われる男の子達と、それを取り巻く、思わずギョッとしてしまう妖怪達の表紙を見て、おお!息子と読んだらおもしろそう!!と思い、この絵本を手に取りました。

    通学路に妖怪が次々出てくるから、学校に行きたくないというけんご。そんなけんごを誘いに来てくれた友達のせいぎ。

    けんごが一つ一つ妖怪の説明をしていくのですが、見た目はどれももグロテスク、読み聞かせする人泣かせの、長くてややこしい名前、そして、子どもたちを困らせる仕業、どれも想像の範囲を超えた恐ろしさです。そんな話を聞いても、さすがは、名前からして期待させてくれる、友達のせいぎが、その頼もしさで、けんごを連れ出してくれるのです。

    学校に二人が無事到着する瞬間は、なんだか壮大な映画を見ているようでした。

    妖怪が怖いというけんごの部屋が、なぜか、妖怪やら怪獣グッズでいっぱいなのが笑えます。部屋の壁に貼ってある、STAR WATERのポスター、今息子が一番はまっているSTAR WARSのパロディ?!かしらと思うくらい、怖がりなところも、想像力豊かなところも、けんごと似ているので、同じく、せいぎみたいな、頼もしい友達ができたらいいなぁと思いました!

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユニークな友情絵本。

    せいぎくんとけんごくんの友情ともいえるお話です。
    友達が一緒にいてくれることの心強さが伝わってきます。
    そして,この絵本ユーモアもたっぷり(笑)。
    出てくる妖怪たちの名前や姿が何ともユニークで面白いこと!
    妖怪好きな男の子にもおすすめではないでしょうか。

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達って頼もしい

    やっぱり大人でも長いことお休みを頂いているといきにくい気持ちになるから、子どもだって同じなんだと思いました。そんな時に、学校に行こうとお迎えにきてくれるお友達がいるっていいなあって思いました。
    絵も不気味で、妖怪の名前がとても言いづらいなあって思いました。頼もしいお友達がいるって羨ましかったです。

    投稿日:2013/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいお友達ですね

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子9歳、女の子6歳

    しばらく休むと行くのが億劫になるもの。
    せっかくお友達が呼びに来てくれたのに行くのを渋るその理由とは・・・
    いるわいるわ、変な妖怪!(笑)
    嘘だろとただバレバレなんだけど、これだけよく思いついたなぁと笑っちゃいます。
    どの妖怪も個性的で面白い。
    名前もとってもユニーク。
    子供たちも「なにこれ」と笑っていました。
    そんな理由を聞いていたお友達の反応がすごくいいですね!
    行きたくない病を克服する大きな力になるお友達が素敵でした^^

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達♪

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    絵本に登場する妖怪の名前に子供たちは大ウケでした。

    学校も、幼稚園も、朝の「行きたくない」がはじまると、理由なんて
    ホントこんなレベルですよね。
    (よほどの理由がない場合です)
    妖怪なんていないけど、なんか「きっかけ」がないと気持ちの
    スイッチが入らないんですね。

    妖怪のこと言ってグズグズしても、友達と話してるうちに、きっと
    スイッチがオンになったのかな?なんて思いました。

    主人は、
    「でも、おまえ、いえてねーじゃん」で読みながら大ウケでした。

    だから読み手も言えてなくても、まいっか〜(笑)

    投稿日:2012/02/26

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット