新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おばけのトッケビ自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばけのトッケビ 絵:鄭スクヒャン
再話:金森 襄作
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2005年09月
ISBN:9784834021165
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,667
みんなの声 総数 14
「おばけのトッケビ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 韓国絵本

    おばけのトッケビから、幸せをもらった若者のお話でした。

    韓国絵本には、とても興味のある私です。唯一パスポートで

    韓国旅行をしたからです。(笑)

    お父さんの形見の古い竹の杖と、水入れの瓢箪で、おばけの

    トッケビを騙せて、美しい娘と結婚して幸せに暮らせたハッピーエ

    ンドの結末に大満足の私でした。

    投稿日:2019/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • トッケビの幽霊型タイプ?登場です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    韓国の絵本はどれも結構好みで、見つけるとすぐ欲しくなってしまいます。
    今は韓国の昔話で「トッケビ」が出てくるものにハマってます。
    少し前にもいくつか読んでみたのですが、この絵本に登場するトッケビはよく言われているものと少々見た目が違い、
    絵を見る限りはほとんどただの幽霊という感じです。
    “いたずらもの”という共通点は同じでしたが、
    あと、やっぱりちょっとおまぬけな感じです。

    お話とはいえ、生きている人を幽霊と間違えるとかありえないですよね〜。でも、そんなちょっぴりまぬけな「トッケビ」がこっけう好みです。
    お話の展開的には、ラストが想像通りだったのがちょっと物足りない気もしますが、
    韓国のイラストレーター「鄭スクヒャン(名前の漢字がうちのパソコンで出ません…)」の味わいのある絵が、この絵本を面白く仕上げてくれています。

    投稿日:2012/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 庶民的なお話

    お化けに興味津々の息子に読んでやりました。

    韓国のお話なのと、トッケビという言葉そのものがちょっと読みにくく、とっつきにくい感じがしましたが、読んでみると親しみを感じる内容でした。お化けに出くわした貧乏な若者が賢く切り抜けて出世?する話です。

    息子は話の展開に完全に理解できたわけではなさそうでしたが、最後は助かった!と安堵の表情を浮かべていました。

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくないトッケビ

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    韓国で言う
    おばけなのでしょうが、なんとも愛らしくこわいとは
    思わないくらい楽しいお話です
    絵は結構不気味なのですが、最後のこわがるトッケビの
    様子には息子と一緒に笑っちゃいました

    命をとる、袋にいれる・・なんとも新鮮なお話に息子も刺激的だったようで、色々聞いてきました
    こういう昔話はいつになっても楽しめます

    投稿日:2011/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話

    昔話好きな下の子(年長)が
    見つけて読みました。

    お父さんを亡くした一人の若者が
    仕事を探して旅をしていると・・・

    表紙の絵からして怖そうだけど、怖いけど怖い者見たさの
    子供たちが好きそうな絵本で真剣に見て聞いていました。

    ちょっとお間抜けなトッケビでしたが
    子供たちは最後はどうなるかとちょっとドキドキ
    したようです。

    韓国の昔話だそうです。
    昔話はどこのお話も面白いですね。

    投稿日:2010/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖そうに感じましたが

    韓国のお話ですが、後半は日本の昔話にもありそうな展開だと思いました。
    トッケビとはおばけなのでしょうか?西洋でいう悪魔のような存在?

    絵はいかにもおどろおどろしそうです。

    最初は怖そうなお話に感じましたが、意外とトッケビは知恵がないのかもしれないとも思いました。

    トッケビをだましても傷つけるわけではないので、読後感もよかったです。

    投稿日:2009/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 韓国のおばけ

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    表紙の絵がちょっと怖いですが、内容はおもしろいです。
    トッケビに死人と間違えられ、なりきる若者はなかなかの知恵者です。
    トッケビが生き返られてやるといって、若い娘のいのちをくれます。
    若者はそれをちゃっかり利用して幸せになります。

    日本にもよく似たような話があります。
    その地域にあった話に変化していくのでしょう。
    お話の生命力はすばらしいです。

    近くの国のようすを知ることが出来る絵本を、子どもたちに読んでもらいたいです。

    投稿日:2007/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように / まくらのせんにん そこのあなたの巻

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット