新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

十二支のかぞえうた自信を持っておすすめしたい みんなの声

十二支のかぞえうた 作・絵:さいとう しのぶ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年11月
ISBN:9784333021765
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,131
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いろんな読み方が学べちゃう

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子どもたちは、ひとつ前の年の干支と今年の干支、自分や家族の干支というのはわかっているのですが、十二支という物を教えてあげたくて読みました。
    最初にページには、列車に乗った十二支が描かれていて、貨車には番号がふられ動物たちが乗っています。同じようなおもちゃを持っているので、とてもわかりやすいなと思いました。
    見開きで左には、1月1日1時にねずみがもちたべたいくつたべた?という文章。
    右のページには、こたつにおせち、鏡餅、餅を食べるネズミと時計などが描かれています。
    同じように12月まで描かれていて、これだけで、日付の読み方、季節の食べ物、十二支、時計の読み方が、数の数え方がまなべてしまいます!
    見ていてとっても楽しい絵本で、これだけのことが学べてしまうのがすごい!!
    しかも「かごめかごめ」のメロディーで歌えてしまうというので、歌ってみたのですが。。私はうまく歌えませんでした。。。
    でもとっても楽しい絵本なので、十二支を教えたいという時にはおすすめです!

    投稿日:2022/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬に読みたい絵本。

    「十二支の動物たち」に「時間(時計)」に「冬の食べ物」,ちょっとした知育絵本にも感じられました。
    でも決して堅苦しくなく,イラストもユーモアがあって楽しいのがまた何ともいいですね!
    我が家の小学校1年生の娘が12月下旬に一人読みしましたが,季節感を感じられる絵本でよかったです。

    投稿日:2018/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい「かごめ かごめ の歌!」

    さいとうしのぶさんの絵本とかるたで「あいうえお」を全部覚えることが出来た孫です。とても懐かしい「かごめかごめ」の歌を歌いながら、美味しい食べ物・時計・数・季節感や12支まで楽しめます。色彩もはっきりしていて綺麗だし、お洒落した12支も好感が持てました!

    投稿日:2018/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵で魅せます!

    さいとうしのぶさんといえば、“おいしそう”!
    十二支だって、おいしく楽しめます♪

    十二支を1〜12月に当て、1〜12までの季節の“おいしそう”と数、プラス1〜12時までの時計が並びます。
    さりげな〜くイロイロ盛ってますね〜(笑)

    それにしても、普通なのに、たまらなくおいしそう!
    菱餅って、こんなにおいしそうなモノだっけ?

    最後は、最初のページに戻って、「ね・うし・とら・うーっ…!」の早送りで娘と盛り上がりました!

    投稿日:2015/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵を見ているだけで楽しめる絵本です!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    季節感の溢れる絵なので、こんなカレンダーあったら楽しいかもねと思いました。かごめかごめの歌に合わせて歌って楽しめるのもいいですね。オチは特別ありませんが、十二支を未だに覚えられない大人の方もこれで覚えられるのでは?

    投稿日:2015/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十二支だけど新しい切り口の本

    • タンポポかあさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子12歳、男の子9歳、男の子5歳、男の子0歳

     十二支の本ということで、十二支の始まり的な話なのかと思ったら!
    いい意味で期待を裏切られました〜♪
     さいとうしのぶさんの本は上の子たちも大好きで楽しんできたのですが、これもまたシンプルでとても好きです。
     っていうか私も干支が何時を指しているのか、お恥ずかしながらこの年まで知らなかったんですけれど・・・
     この本なら楽しいだけでなく小さい子でも歌いながら楽しんで時刻まで覚えることができる。
     すっごい目からウロコでした〜〜。さすがです!!
     もっと小さい子でもおススメ!!

    投稿日:2011/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘のツボです

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    好きな子は大好き、興味のない子はサッパリ・・・という反応の絵本かなぁと思いますが、
    我が家の上の娘は大っ好きです。
    数字に時計に干支に食べ物、好きなものが色々詰まっているのですから。

    あの分厚い「あっちゃん あがつく」を、
    全然字が読めなかった2歳の頃に、諳んじるほど熟読した娘。
    一時は毎晩毎晩寝る前に読んでいました。
    さいとうさんのテイスト・・・と言うより、
    さいとうさんが描かれる食べ物が、物凄い娘のツボのようです。

    数字に日付、季節、時計の読み方、干支に食べ物。
    色んな切り口で読むことが出来、
    色んなことを子供に教えてあげられる絵本だと思います。
    そういう知育的な側面もありますが、
    単純に読んでも十分に面白いです。


    蛇足になりますが、
    「かごめ かごめ」の歌で・・・とありますが、それはちょっと微妙でした;
    「あっちゃん あがつく」の歌は、歌いやすくて良かったのですけれどね。。。

    投稿日:2011/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • たっくさん詰まっている絵本

    さいとうさんの『しりとりしましょ!たべものあいうえお』を読んだときに、あまりの分厚さに圧倒された私。
    なので、「これも長かったらどうしよう。」と思ったのですが、そこは十二支。
    十二支の登場のみなので、読み手側にとっても分量的にちょうどよかったです(笑)

    十二支を順番に1月−ねずみ、2月−トラ、3月−うさぎといったかたちで、月と一緒に『かごめかごめ』のリズムに合わせて読んでいく絵本。
    数え歌だけあって、最後は「いくたべた?」となっているんだけど、それがねずみなら1、トラなら2、となっているし、食べ物もそれぞれの季節モノ。
    声にだしながら読んでいて楽しい絵本でした。

    ちょうど時計の勉強をしている息子にとって時計も楽しかったようで、「ママ、ここみてえ!11時になっている。」といった感じで、時計にも興味津々でした♪

    色々な楽しみ方ができる絵本の1つではないかと思いました。

    投稿日:2007/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数の知育にいいかも

    とにかく絵がかわいくて手に取りました。
    1月から12月まで、1時から12時までに1個から12個十二支たちがいろいろな食べ物を食べる数え歌になっています。
    ちゃんと季節に沿った食べ物が出てくるし、各ページには時計の絵も描かれていて知育にももってこいです。
    色使いも鮮やかで、見ていて楽しくなりますよ♪

    投稿日:2006/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうな食べ物と干支の動物満載!

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    「1月1日
     1じに ねずみが もち食べた
     いくつ 食べた?」

    「2月2日
     2じに うしが チョコ食べた
     いくつ 食べた?」

    …というように、
    干支の動物が順に登場します。

    さいとうしのぶさんらしい、
    シズル感のある食べ物の絵も見ものです♪
    それをまた、美味しそうに食べる動物たちの絵も!

    最後のページに楽譜も付いているので
    歌で覚えると子供たちが干支の順番を覚えられるかなあ…
    とも思いましたが、その歌を覚えるのが大変そうです。

    年末年始などの機会に
    「次の干支はこの動物だね」などと親子で話しながら
    楽しく読める絵本ではないでしょうか。
    読み聞かせにも向いていると思います♪

    投稿日:2006/01/08

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット