新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

わにがわになる自信を持っておすすめしたい みんなの声

わにがわになる 作:多田 ヒロシ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1977年2月10日
ISBN:9784772100496
評価スコア 4
評価ランキング 26,830
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 笑顔を与えてくる本

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    身近にあるものを使ってのだじゃれの絵本。
    初めて読んであげたときは、息子はキョトンとしていましたが、横で聞いていたパパが大笑いしているのを見て、気になる1冊に。

    何度も読んでいることと、息子の言葉数が増えてきたことが重なって、最近は「ねこがねころぶー」「あしかのあしかい?」「つるがつるっとすべった〜」など、一人で覚えたことを人前で大きな声で言って、回りの人たちを笑わせてくれます。

    ギスギスした世の中、ふと耳にした言葉から、笑いが起きるなんてすばらしいですよね。

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • ダジャレがたくさん

    この絵本はダジャレが盛り沢山です。ダジャレを考えた人はすごいです。読んでいて平和だなーと感じられます。子ども向けではありますが、大人でも疲れた時にふと読みたくなる絵本です。たくさんの笑いと癒しを届けてくれるすてきな絵本ですね。

    投稿日:2019/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • めちゃベタなダジャレ

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    絵も、だじゃれの内容もとってもシンプルで、
    3歳の娘でも十分に楽しめました!

    わにが わになる
    ぱんだの きゅうしょく ぱんだ

    だからってどうってことないけど、
    つい、「ぐふふ」ってしまう、面白さがあります。

    となりで聞いていたダジャレ大好きな年頃、8歳の長男も、
    「ちょっとこっちにも見せて!」と参戦。

    ただやっぱり、3歳はダジャレって分かってないなと思ったのが、

    「いるかは いるかい?」 に、
    「いるよー!」と元気に答えていました。

    それでもまあいいよね。
    親子で、兄妹で楽しめた一冊でした。

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!納得

    最初は何の事かと思いましたがこれはオススメです。

    日本語は難しいと言われますが
    本当に難しいと思います。
    ましてや子供には「わに」「輪に」「鼻」「花」などなど
    数えればきりがないものが多いですよね。
    大人は知らず知らず使い分けますが、子供はきっと
    頭の中「?」だらけなのかもと思います。

    この絵本はそんな部分を的確に言い表しているなと思います。
    だじゃれではありますが、言葉の勉強をするには
    とてもいい教材?になると思います。
    なんのこちゃ?!
    が、わかった時はすごいひらめきがありそうです。

    投稿日:2013/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いの一言

    5,6回くり返し読んだだけで娘は覚えてしまいました。
    字をおうのではなく、絵をみただけですらすらと。
    今まで絵本の読み聞かせをしていて、こんなことは
    なかったのでびっくりしました。
    笑いながら言っているので、たぶん意味もわかっているのでしょう。
    子どもも大人も思わず笑ってしまう内容です。
    私が読んでもリズムがあって心地よいので
    子どもも楽しいのだと思います。
    シリーズでもっとあればいいのになぁと思いました。

    投稿日:2012/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダジャレ

    年中になってお兄ちゃんたちからダジャレを以外に教えてもらっていて、とってもたくさん知っていました。このお話と同時に言ったりしたのにビックリしました!!簡単なオーソドックスなダジャレがたくさん載っているので、ダジャレ初心者向けです!!

    投稿日:2012/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが良い

    すっごく読みやすいです。言葉遊びの入門に良い絵本だと
    思います。絵も面白みがあり、言葉遊びも良く考え付くなぁと感心
    するものばかりです。子供は絶対好きになる1冊です!

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「だじゃれ」最高

    この本のようなだじゃれの本、個人的にも大好きなんです。言葉遊びは子供の言葉の世界を広げます。数回読むと、子供が本の文章を覚えて「わにがわになる」とか言い出したりします。小学生になっても、「布団がふっとんだ〜」とか言ってますが、子供は調子が良くてユーモアのあるだじゃれが好きなんですよね。どんどんおもしろいのを考えてほしいです。

    投稿日:2011/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い

    これ、面白い本です!子供に、というより私が気になって読んだ本のようなものです。1歳児なのでもちろん理解はできませんが、リズムがいいので読みやすく、娘も必死にリピートしようとしてました。だじゃれを言っていたのは遠い昔の話なので読んでいて私自身懐かしくなりました。日本語が楽しくなる本です。言葉遊びっていいですね。もう少し大きくなったらまた娘に読んであげたいです。

    投稿日:2010/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家においておきたい

    • レースさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

     2歳くらいで買って読んだけど、本当に楽しめるようになったのは、5歳くらいからだったような…。
     こういうことばあそびの本は、何種類か家においておきたいものです。
     小学生になっても子どもはダジャレ大好きなので、兄弟でことばあそびをする(順番にダジャレを言い合う)ときに、弟が本棚から引っ張り出してきます。

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット