新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

はちうえはぼくにまかせて自信を持っておすすめしたい みんなの声

はちうえはぼくにまかせて 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:森 比左志
出版社:ペンギン社
税込価格:\1,320
発行日:1981年
ISBN:9784892740169
評価スコア 4.79
評価ランキング 450
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

56件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • センスある!

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    楽しそうに鉢植えを育てる子と、迷惑そうなお父さん。子供が興味を持ったことを見守るのも大変ですよね。。。イヤな顔をしながらも「やめろ!」と言わないところが、いいですね。

    ただ水や肥料をやるだけではなく、剪定して育てて行くのを思いつくところが、すごいなぁと思いました。センスありますねー、この子。将来が楽しみです。

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • すっごく反省されられました。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    夏休みに鉢植えの世話をすることにしたトミー。
    鉢植えに囲まれて食べる朝ご飯はまるでピクニックのよう!
    テレビはまるでジャングルの映画のよう!
    お風呂は森の中の小さな湖のようです。
    トミーは、こんな面白いことは初めて!と喜んでいます。

    一方、トミーのお父さんは、全く歓迎ムードではありません。

    大人から見れば全く意味のない、
    くだらない、邪魔なだけ!と思う物でも、
    子供がキラキラした顔で取り組んでいる時ってよくあります。
    そんな時はできるだけ見守って、
    申し出があれば付き合ってあげたい。
    大人の思いや都合で子供のキラキラを消してしまわないように・・・
    あ〜息子くん、今までゴメンね。

    と思わされた一冊でした。

    けど、
    ウチの中がジャングルになったらやっぱ
    「やめて!」って言うかも・・・(ゴメンね)。

    投稿日:2012/02/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • こういうことですよね

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    同じ息子を持っている親として
    何度も何度も感心させられてしまいました

    お父さんに「好きなことをしていい」と言われ
    近所の夏休みで留守にする家の鉢植えを預かるビジネスを思いつき
    相談もなく形にしてくる。
    引き受けたからには心から大切に世話をするようす。
    水遣りだけでなく剪定の仕方を勉強して剪定までやってしまう

    自ら考え工夫し実行する・・

    うらやましいたくましさがあり素敵だなと思いました

    投稿日:2011/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日本にはない発想で面白いです

    子供のトミーが、どこにも出かけられない夏休み中、旅行で出かける人の鉢植えを預かって、アルバイトをするという発想が、実にアメリカ的で面白いですね。
    親も、ぶつくさ文句を言いながらも、子供が楽しんでいるし、仕事だから仕方ないか…という感じで、受け入れていく…。
    日本では考えられないと思います。
    トミーが預かるだけじゃなくて、付加価値をつけていく所なんて、アメリカの成果主義の原点をみているようでした。
    トミーは好きな仕事、自分に合った仕事だから、実に楽しそう…。それが伝わってきます。

    小さいうちから、好きな仕事についたら楽しい、仕事をする(報酬を得る)からには、責任を持たなければいけないという事がわかって良いと思います。

    最後に、遅ればせながら取れる夏休みに喜ぶトミーが、やっぱり子供だよね…という感じで、良かったです。やっぱり、働いた後は、休む事も必要ですよね。

    また、色合いが緑をベースに、青と黄色。癒される色合いでした。

    海外絵本に接すると、日本人では考えられない設定があって、それも楽しみの一つですね。

    投稿日:2010/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 面白い!

    どろんこハリーが大好きな息子に買ってあげたところ、
    見事にハマった絵本です!

    夏休みにどこにも連れて行ってもらえないトミーが、
    次から次へと植物を預かってくるサマが、息子はとっても面白かったみたいです!

    ただ預かるだけじゃなく、きちんとお手入れまでしたトミー!

    途中家中が緑でいっぱいになる様子を見て、なぜか息子は大受けしてました!!

    自分で請け負った事は責任を持って果たす!という事を、
    この絵本を通じて学べると思います。

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • アメリカだな〜

     アメリカだな〜っておもいました。
     夏、ロングヴァケーションで、近所中がいなくなる時期、トミーの家はパパが仕事でどこにも出かけられません。
     でも、トミーは良いことを思いつきました。
     
     ご近所中のあずかりものが、トミーの手によって運ばれ、端正に手入れされ成長していく様子はとても圧巻です。
     
     休暇が終わり、あずかりものを引き取りに来た人たちへトミーが渡したおまけが、またグッドアイデアです。
     
     幼いけれど、しっかりと責任を持って、仕事を全うするトミーはすばらしい。

     
     緑色をベースに、青と黄を使った絵は植物の生命力が感じられて美しいです。トミーをはじめ登場人物も、素朴で可愛らしい表情をしています。
     

     息子は、「トミーは徹底してるね。すごい。将来は、植物学者か大企業家かもね。」といって楽しんでいました。

    投稿日:2009/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家の中にジャングルのように広がる植物たち。日常と非日常が素敵に融合していて読んでいてわくわくしました。お父さんはしかめっ面でしたが、両親ともに子どものやることに口をはさんだりやめさせたりしないところは見習わないとだな〜と思いました。こんなにも楽しそうに自分の考えたことを実行し、試行錯誤していく子どもの様子を見ていると、子育てとは何かと考えさせられます。

    ラストはみんなが幸せそうで、読んでよかったな〜と思えた絵本でした。夏休みにピッタリの一冊だと思います。

    投稿日:2021/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • アメリカの子どもらしいお話

    私自身、子どものころに読んだことがある絵本です。
    大人になって改めて読んでみると「見えること」が増えた気がしました。

    大人になってはじめて気づいたことに、この絵本には「アメリカらしさ」が随所に見られることがあります。

    子どものころと異なる目線で読むことができて楽しかったです。

    投稿日:2020/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長い長い夏休み。どこにも出かけられない子供にとっては、かなりの時間を持て余しそう。ご近所の植物を預かってお世話をし、お小遣いを稼いでしまうあたりが、やり繰り上手だな〜と思いました。育てるのが上手すぎてジャングルみたいになっても、それはそれで楽しそうです^^

    投稿日:2020/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこよすぎ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    このお話が大好きです。

    日本ではあまり小遣い稼ぎをしませんが、
    外国では推奨されているぐらいだそうで、
    でも家の手伝いは当然なので
    それをお小遣いでやるというのもどうかなと
    我が家ではお小遣いに関してはまだ迷っているとことです。

    この少年の夏休みに遊びに行けないからと
    ふてくされるのではなく、
    自分で仕事を見つけてきて、しかも責任をもって
    しっかりやりきるところがかっこよすぎます。

    こんな風に自分で生きていける子になってほしいですね。

    投稿日:2019/06/20

    参考になりました
    感謝
    0

56件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット