話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さかなだ さかなだ」 みんなの声

さかなだ さかなだ 作:長野 ヒデ子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2006年03月
ISBN:9784032211603
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,014
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 保育園でこんな体験できたら 最高ですね!

    大きな魚 子供たちは 魚をさわってみたり おみこしごっこしたり 魚を捕まえたり 魚と戯れて遊んで 楽しんでいる  
    みんなの 生き生きした顔、子供ってこんなに 純真無垢で、いいですね〜

    いっぱい いっぱい 遊んだら 
    さあ 焼いて食べよう!
    保育園の先生のアイデアも 子供たちを愛する心も 感じられてこんな保育園は 最高に楽しいですね

    ジュウ ジュウ ジュウ いいにおいする
    みんなで 焼けた魚を いただくのは 美味しそう! 「いただきまーす」
    最高の笑顔で 食べてる子供たち

    「ごちそうさま」  あら! きれいな骨  魚もニヤリ   魚もまんぞくしてるようです。
    ホネホネダンス 楽しそう    心の中に 魚がいっぱい いっぱい 
    いますね〜

    こんな 体験をさせてくれる 保育園の子供たちは 幸せだな〜

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力ある魚の絵が面白い。笑

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    こんなに魚とじゃれあっちゃって、お洋服が生臭くなっちゃうじゃないですかと思うのは私だけかな?そしてこのお魚、豪快に丸ごと焼いちゃうんですね!凄い!食べづらくないのかな?中までちゃんと火が通るのかな?そんな余計な事ばかり考えちゃう私はダメだな。

    投稿日:2015/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「おおきなおおきなおいも」の魚版?
    と、長野さんの絵も迫力と
    保育園のこまかい描写が上手です!!

    実践をもとにして作られているとのこと

    ダイナミックな保育のようですが
    ひとりひとり個性ある反応をしましているところが
    とっても素敵だと思います
    なかなか、出来ないことです

    「食」の大切さは
    こうやって、皆で楽しみながら
    でも、「命」を「いただく」ことの
    大切さも伝えることなのだと思います

    今の世の中、魚は切り身でパックに入って売っています
    形も味も変わって
    料理されて出てきているものばかり食べていたら
    気付くこともありません

    シンプルに「焼く」これもすごい!!
    火の取り扱いも学ぶと思います

    食べるだけでなく
    いろんな展開を楽しんでいます
    押し付けでなく
    その子、その子を大切にしている様子が
    絵で表現されています

    幼児体験は、とても大切です
    集団保育ならではの、よさを
    うまく取り上げていると思います

    で、今度!?
    あっ、たまごね・・・
    ニワトリではなかった・・・ちょっと安心(^^ゞ

    投稿日:2012/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • でか!!

    幼稚園か保育園かでみんなが大きな魚を食べていたのがうちの子には羨ましかったそうです。みんなでホネホネソングを歌っていたのもとっても楽しくって、うちの子は気に入って何回も自分でアレンジして歌っていました。本の最後にいろんな歌も載っていてよかったです。

    投稿日:2012/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いただきます!

    でっかい鮭をシンプルに炭火で焼いてみんなで、「いただきます!」

    孫にも体験させてやりたいと思いました。

    元気な子供たちが12人と先生が2人です。夫々の思いがいっぱいで、

    一人一人の言葉も追っていくのも楽しい絵本でした。

    なかには、怖がる男の子もいて「こわいよ!」「「わあ!」「どこから

    きたの」「いいにおい」「しっぽもなめたいよ」「こわい!」と、一人

    の男の子の言葉や態度を追っていくのも面白いと思いました。

    勿論、元気な子供たちを追っていくのも面白いです。

    思いっきりはしゃいで楽しんだクッキングの後のお昼寝寝は、「みーん

    な魚になっきゃった 魚になって 泳いでる」本当に満足そうな無邪気

    な寝顔が可愛いと思いました。保育園でのいきいきした生活がとても

    微笑ましかったです。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい食事の風景

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    秋になると保育園の給食に『秋刀魚』が出ます。

    この秋刀魚を園庭にかまどをつくり焼いて食べるのですが、もう体じゅうに秋刀魚のにおいが染み付いて大変です。

    でもこどもたちはとても喜んで美味しそうに食べていました。

    秋刀魚の骨も火で焼いておせんべいにして食べます。

    そんな事を思い出したこの絵本。

    こんな大きな魚。まぐろかな?

    みんなで焼いたら楽しいし美味しいでしょうね。

    ただ焼くだけじゃなく魚の顔みたり触ったり・・・調理の前から食事って始まっているんですね。

    骨を使ってあそんだり保育園の楽しい姿がいっぱいでうれしくなる絵本でした。

    こどもたちの表情もいきいきしていてちゃんと『さかな、きらい』な子もいて細かいところまでおもしろく読めます。

    こんな食事だったら好き嫌いもなくなってしまうかもしれませんね。

    まぐろ好きの息子にはたまらない1冊のようです。

    投稿日:2009/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけー!

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    保育園のみんなで大きな魚を食べます。
    子供たちの喜びように、こちらまで楽しさが伝わってきます。

    大きな魚はちょっとリアル。
    めだまもギョロッとしていて、歯もついています。
    子供たちの手から離れ、ふふふふ・・と不敵な笑いを浮かべる魚はちょっと不気味で、娘も思わず「おばけー!」と呼んでいました。笑

    お魚を焼いているときには「あちーよー(熱いよ)」と注意したり、みんなで食べるときには一緒に「いただきます」をしたり、娘も保育園の仲間になっているようでした。
    みんなにキレイに食べてもらった魚はうれしそう。
    「魚を喜ばせるために、ちゃんときれいに食べようね」と言うと、娘もうなずいていました。

    投稿日:2009/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魚も幸せ♪

    • ぽぷりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子9歳

    食材に愛着を持ち、「いのち」をありがたくいただく。
    そんな気持ちを、この保育園の子どもたちは自然に身につけているようで
    素晴らしいことだと思いました。
    ナマの魚に触れ、きれいに食べ終えたらそれで終わりではなく
    骨までも しっかりと楽しむ子どもたち。 骨だけになった魚の顔も喜んでいます♪
    遊び心たっぷりのステキな絵本です。

    最後のページで、子どもたちがニワトリを追いかけ
    何か言ってますが・・・ 次の料理は、これ?

    投稿日:2007/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長野さん

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 5ケ月

    長野ひでこさんの作品だったので選びました。全てのページに楽しさ嬉しさがぎっしり詰まった絵本でした。こんな保育園なら大歓迎!先生たち自身が楽しんでいるからこそ子供達にもその気持ちが伝わるのだと思いました。”今日はお料理を作って皆で食べる日”とイベントを決めているのもいいなと思いました。皆で作るのもいいと思いました。大きな魚がつるりと滑った時生きているみたいと皆の驚いたところが印象的です。逃げたところを捕まえるのも楽しそうでした。魚を焼くところはとても美味しそうでこちらまで匂いが伝わってくるようでした。魚が大好きになれる絵本だと思います。

    投稿日:2007/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな体験させてあげたいですね。

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子13歳、女の子8歳

    「まいどあり!」魚屋さんが持ってきた、大きな大きな魚!
    りんごの木こどもクラブ(ネットで検索したら、認可外の保育園のようですね?!)の子どもたちは、大きな魚を丸ごと料理して食べます。

    料理自体は、そのまま丸焼きするという、シンプルなものですが・・・
    その前後がいいですね。
    魚をよ〜く見たり、さわったり、逃げ出したのをつかまえたり、庭にカマドを作ったり・・・
    骨だけ残して、きれいに食べ終わった後も、ホネホネダンスしたり、絵を描いたり・・・。
    一人一人の子どもたちの言動を、細かく描いている絵が魅力的です♪いろんな子がいて、楽しいです♪(ねことかめの様子にも注目!)
    かわいい子どもたちと対照的な、リアルな魚の絵も迫力満点です!
    (大好きな絵本「11ぴきのねこ」にも、ちょっと似てるかな?!)

    これだけ、1ぴきの魚を堪能したら、魚の方も幸せでしょうね♪その証拠に魚の表情が変わるのがいいですよ〜!

    ところで、我が家の次女は、「お魚料理」が苦手なんです(苦笑)。
    こんな体験をさせてあげたら、きっと大好物になるのになあ。
    とっても、うらやましいです。

    投稿日:2009/06/18

    参考になりました
    感謝
    1

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット