話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

じっちょりんのふゆのみち」 みんなの声

じっちょりんのふゆのみち 作:かとう あじゅ
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2014年12月
ISBN:9784799900352
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,803
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • みんな大集合

    このお話は、じっちょりんちょというカワイイ生き物の家族がみんなでおじいちゃん、おばああちゃんの家に集まって冬を越すお話でした。意外に多かった親戚たち!!絵本の最初のページにみんなの名前と顔が載っていて、うちの子は食い入るように見ていました。おばあちゃんたちの家へ行くまでいろいろな草花を集めながら行くところがとってもかわいいお話でした。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • おじっちょりんとおばっちょりん!

    じっちょりんシリーズを気に入って読んでいます。
    いつもはあちこち探索しながら種を植えるじっちょりんですが、季節はもうすぐ冬。種もなくなり寒いので、冬を越すため「家」に向かいます。
    今まで読んだお話ではじっちょりんはいつも野宿をしていたので、じっちょりんにも「家」があったとは驚きでした。そしてその「家」で出てくるのが「おじっちょりん」と「おばっちょりん」!じっちょりんのおじいちゃんおばあちゃんです。うちの子はおじいちゃんおばあちゃんが登場したこと+「おじっちょりん」「おばっちょりん」という響きが気に入ったらしく、二人の登場シーンでは大喜びでした。

    投稿日:2021/11/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 地中のじっちょりんたち

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    実生活では、家の周囲の雑草を取り除くことに懸命になっているので、じっちょりんのシリーズを読むたびに、後ろめたい気持ちになります。
    ふゆのみちよりも、おじっちょりんの家の中の様子が興味深かったです。
    そして、その先の地中の広場?がすごい。
    ボタンや瓶の栓まで使われていたり、大量のハートやごちそう、見ていて飽きません。
    最後の辿った道のページで、全貌を見るのも楽しいです。

    投稿日:2020/01/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小さな生き物の世界

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    じっちょりんという小さな生き物の家族が、寒い冬を越すためおじっちょりんとおばっちょりんの家まで大移動のお話。
    移動の道中、かんつばきの道に出るのですが、赤い花びらがたくさん落ちていてとてもきれいでした。
    息子は、霜柱のページが気に入っていて、不思議な現象をじっくり見入っていました。

    投稿日:2019/02/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • かわいらしい小人?のお話

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    じっちょりんシリーズ、娘が気に入りました。植物の絵も詳しく描いてあるし、名前も書いてあるし、小さい子が草花に興味を持つのにもいいと思います。
    お話もかわいらしいです。このお話には、たくさんの小人が出てきてます。裏表紙にある小人の紹介が、ちょっとした小人図鑑みたいでおもしろいです。お話の中に出てくるハートに切り抜かれた草花もかわいらしくて好きでした。小人はこういうのを食べて暮らしてるんだなぁ。おもしろい発想です。じっちょりん、本当にいたらいいのにな。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「じっちょりん」という言葉にリズム感があるので子どもに読み聞かせました。案の定、子どもは「じっちょりんちょりんちょりん」と言いながら聞いてくれました。「おじっちょりん」、「おばっちょりん」も言いやすいようです。ストーリーは年中さんくらいにならないとわからないかもしれませんが、小さい子でも読み聞かせは最後まで聞いてくれました。

    投稿日:2016/12/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • こころあたたまる

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     小学校校庭はずれのタイヤ跳びの「下」から
    道路を渡って街路樹の「下」、また道路を渡って公園ヨコを通って・・・。
    とても親近感あふれる情景のなか、いきものにふれながらページを繰る。
    それも、いきもの視点で絵が展開される斬新さ。
    知っていること、知らなかったこと、日々のくらしで見落とされていること、
    ぜーんぶひっくりかえして、家族で読めるえほんだね。
     最後のページ、ぐっ!とっくる。
    じっちょりん、ばんざーぃ。
    かとうあじゅさま、ありがとう。
    感謝

    投稿日:2016/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありがとうのきもちを伝えるハート

    冬がやってきて、じっちょりんはどうするのかなと思ったら、
    おじっちょりんたちの家で過ごすのですね。
    ちいさな草たちがロゼットになっている絵があったのは嬉しかったです。
    すばらしい形、元気をもらえる形です。
    じっちょりんたちのふゆのお家はすごいです。
    じっちょりんの沢山の仲間の家はみんなおおきな広場につながっているのですね。
    寒椿の花びらが美味しい冬の食糧になるのも嬉しいです。
    すてきな冬の暮らしでした。

    投稿日:2016/09/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 冬の草花

    どこかで見たことのある冬の草花が色々出てきます。「この花、見たことある!」「これ、じっちょりんにでてきたね」など、子どもの記憶にもよく残ったようでした。小さな生き物、じっちょりん目線で草花の世界を楽しめ、大人にも勉強になりました。

    投稿日:2016/07/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 虫たちの冬の様子

    季節は冬です。
    じっちょりんたちの家族も寒い冬を越すために、おばっちょりんとおじっちょりんのうちに向かいます。途中で、大きな霜柱に会い、そこで仲間を助け、いいことを教えてもらいます。じっちょりん一家にとっては、かなり長い移動距離になりますが、途中で冬ならではの光景にも出会い、目的地にたどり着くことができます。
    虫たちの名前にも、思わずくすっと笑ってしまいます。それぞれの目印もなかなかユニークです。いろいろな場所にいる虫たちをそれぞれ見つける楽しみもあります。
    実際の虫の世界を、少し想像できそうです。

    投稿日:2016/01/13

    参考になりました
    感謝
    1

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット