でっかいでっかいモヤモヤ袋」 みんなの声

でっかいでっかいモヤモヤ袋 作:ヴァージニア・アイアンサイド
絵:フランク・ロジャース
訳:左近リベカ
出版社:そうえん社
税込価格:\1,430
発行日:2005年11月
ISBN:9784882642800
評価スコア 4.82
評価ランキング 237
みんなの声 総数 16
「でっかいでっかいモヤモヤ袋」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ゆっくりだすこと。一つ一つね。だれかにみせながら

    モヤモヤ袋ってなんだろう?とタイトルが気になり、手に取りました。
    持ちきれなくなるほどの不安や心配事が増えて、身動きが取れなくなった女の子ジェニーのおはなし。親も先生も気づいてくれないくれないけれど、お隣のおばあちゃんだけが、まあどうしたの?と心配してくれます。
    モヤモヤの処分法のコツは「ゆっくりだすこと。一つ一つね。だれかにみせながら」なのだとか。これは私も実践しようと思いました。

    投稿日:2025/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本を読ませて頂いて、感動しました。これは悩みについて、しっかり考えさせてくれるからです。私はでっかいでっかいモヤモヤ袋というのもなかなか面白いと思いました。そして共感できるところがいっぱいありました。悩みとうまくつき合うことはとても大切です。これは身近なことを扱っているだけに、決して忘れられないお話です。

    投稿日:2022/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知っておきたいモヤモヤの対処法

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子10歳、女の子8歳

    何をやってもうまくいかない気がして、どんどん大きくふくれあがっていくもやもやとした気持ち。
    そのもやもやが、実際にもやもやした袋として、女の子についてまわります。
    足をひっかけてきたり、そいつが邪魔でうまく眠れなくなってきたり。もう無理…ってなるときに、助けてくれたのは、知らないおばあさん。
    「大切なのは、もやもやの袋をあけてみること。ゆっくり一つずつ、誰かに見せながら。」
    おばあさんが教えてくれることは、本当にその通りな、もやもやの解消方法。こういうことを、少しでも知っておくって大切ですね。

    今もやもやしている子にも、元気いっぱいな子にも、是非一度読んでみてほしいなと思いました。

    投稿日:2021/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっと成長期にはいろいろとモヤモヤを抱え込んでいる子どもが多いのでしょうね。
    心の中の不安感、訳の分からないモヤモヤが膨らんでいく過程がよく表現されていると思います。
    でも、モヤモヤも整理してあげると、心が軽くなるのですね。
    子どもたちとって救いの1冊でしょうか。
    読み聞かせ用にピックアップしてみましたが、ちょっと教育的になりそうなので、本を紹介するに止めておきます。
    (7分40秒)

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかります!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    小学一年生の息子に読みました。
    息子は少し心配性です。
    この絵本のモヤモヤ袋という表現と
    自分が抱えている気持ちがなんとも一致したようです。
    「わかるなぁ」と読み終わっていっていました。
    何だかいろんなことを抱えて
    気になってモヤモヤ袋が膨らんでいきます。
    そしていつでもどこでも影のようについてくるのです。
    周りの人は「そんなもの・・」と一蹴するような反応なのです。
    でも本人にとってはどうしようもない悩みなのです。

    私もわかります。
    何とも言えずにこれとも特定できないような
    モヤモヤを多く抱えてしまうときがあります。
    そんなときはあんなふうに袋を開けて
    整理してみればいいんですね。

    開けることだけでなくなってしまうモヤモヤだっているんですから。

    投稿日:2014/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悩み事モンスター

    このお話は主人公の女の子のモヤモヤがモンスターになって大きな袋にたまっていました。どこに行ってもついてくるこのモヤモヤたちがうちの子はとっても気に入っていて、「僕も悩んでるのに来ない!!」て言ってちょっと怒っていました。

    投稿日:2013/09/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 誰にでもあるモヤモヤ袋

    5歳長女に図書館で借りました。

    いつも幸せだったジェニーが、この頃だんだんモヤモヤしてきました。悪いことばかり考えてしまうんです。ある日起きたらモヤモヤ袋が。くっついて離れない。

    このお話は自分のモヤモヤと向き合うことの大切さを教えてくれます。もっと大きくなって悩みが大きくなってきたらまた読んであげたいと思います。今と感じ方が違うだろうな。

    投稿日:2013/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悩み解消のテクニックとは?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    ジェニーはいつも幸せでした。
    ところが、心がだんだんモヤモヤしてきて、色々なことがすっきりしなくなってきました。
    そして、ある日起きたら、でっかいでっかい、モヤモヤ袋があったのです。
    それは、どこにもついてきて、ひっついて離れません。
    何とかしようとがんばっても、全く歯が立ちません。

    子どもの心にあるスッキリしない気持ちを、モヤモヤ袋として表現しているところが、なかなかわかりやすくていい。自分なりの方法で、解決しようと努力するところ、助けを求めるところ、その時の相手の対応など、思い当たる節もあり、いっしょになって考えることもできました。ジェニーの表情が、その気持ちをよく表わしていると思いました。

    投稿日:2010/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • モヤモヤを吹き飛ばそう!

    助けてくれるのが近所のおばあちゃんというところがいいなぁと思いました。
    グループ分けと言うのも妙案。
    「他の人のもやもや」には苦笑いしてしまいました。
    子供にだってモヤモヤがあることを忘れないようにしたいですし、
    自分のモヤモヤをいつの間にか渡さないように気をつけようと思いました。

    投稿日:2010/04/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • きっと誰にもある気持ち

    • モジョ魔女さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子15歳、女の子10歳

    五年生の学年読み聞かせで読みました。この年頃って、親やともだちには言えないモヤモヤしたものがたくさんあって自分でもどうすることも出来ないままでいる事が多いと思うんです。そんな気持ちを上手に片付けてくれる第三者の存在って大切だなと思いました。子どもはもちろん、子育て中の親が読んでもジーンとするお話です。

    投稿日:2010/03/30

    参考になりました
    感謝
    2

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.82)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット